
じゃ、今回は前回の「脂性肌にいい情報まとめ」を受けて、隼人が考える脂性肌にオススメのスキンケアアイテムを紹介していくよ♪
あ、あくまで
前回の記事を
読んでくれた
前提で話してく
ので、、
まだの人は
ぜひ↓の記事も
読んでみてね♪
肌トラブルのない脂性肌って少ない? ⇒ アイテムも細分化する
。。でも、よくよく
考えてみると、
なかなかに
■脂性肌さんに
オススメのスキンケア
って絞りにくい
んだよね~。。(^_^;)
前回の記事で、
■脂性肌はケアが
やっかいな部分は
あるけど、
肌状態としては
「いい状態」
って話しを
したんだけど、、
そもそも
「スキンケアを
探してる」人って
コトを考えると、
■脂性肌プラス
なんらかの
肌トラブル
を抱えてる人が
多いのかな~って
印象なんだね。。
ざっくりと
まとめると、、
- ニキビ ⇒ ニキビケア
- 毛穴・角栓 ⇒ 角質ケア・特殊な除去法
- 部分的な乾燥 ⇒ これは「混合肌」に分類
って形で、
ちょっとずつ違う
アプローチが
おすすめに
なってくるんだね。。
なので、簡単に
「脂性肌なら
これ付けとき!」
ってアイテムは
存在しにくく、
もう少し細かく
肌質向けのケアを
考える必要がある
と思うよ。。
脂性肌向けのスキンケアは「ニキビ寄り」が多くなる
。。あと、
ど~しても
脂性肌向けの
スキンケアアイテムって
■ニキビ予防寄り
のモノが
多くなってしまうよ。。
もちろん、
ニキビに悩んでる
人には問題ない
んだけど、、
そうでない人には
不要な形に
なってしまうね。。
(とくに強い
殺菌成分とかは
なるべく関係
ない人なら
使わない方が
いいと思うよ)
。。なので、
今日 紹介する
アイテムは、
全成分の処方を
確認して、
もう少しくわしく
■どういう人にオススメか
ってトコも
取り入れて
話しをしていこうと
思ってるよ♪
オルビスシリーズ ⇒ オイルを抑えた処方がまさに好相性!
初回トライアルセット価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
980円 | ライン | ラインで異なる |
前回の記事で、
■脂性肌のスキンケアの
基本は「水分の保湿
プラス油分は少なめ」
って話しを
したんだけど、、
それに まさに
ピッタリくる
アイテムが、
■オルビスシリーズ
だって、隼人的には
感じてるよ♪
全シリーズに渡って
- オイルフリーまたは極力抑えた処方
- 水をめぐらせる保湿
になっていて
それでいて、しっかりと
うるおいが続く
ってコトで人気なんだ。。
いろんなラインが
用意されてるので、
ザックリとまとめて
おくと、、
- オルビスクリアフル(さっぱりタイプ):ニキビ向け・脂性肌寄り
- オルビスクリアフル(しっとりタイプ):ニキビ向け・混合肌寄り
- オルビスユー:毛穴寄り・脂性肌・混合肌共通
- オルビスアクア(保湿タイプ):混合肌・乾燥肌
- オルビスアクア(高保湿タイプ):混合肌・乾燥肌(乾燥が強い)
っていう風に
隼人的には
分けられるって
思うよ。。
いずれにしても
オイルフリーか
オイルを極力
抑えた処方に
なってるので、
とくに今回の
「保湿部分」には
ピッタリとくる
アイテムになってる
と感じてるよ♪
トライアルは
もちろん
お買い得なんだけど、
リピート時も
コスパがいい
アイテムなんで、
オススメだね。。
メラノCC 化粧水 ⇒ ビタミンC誘導体をプチプラで入れれる良アイテム!
実売価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
893円+送料 | 化粧水 | 170ml |
。。で、次に
紹介するのが、
前回の記事の
「皮脂抑制」の
サポート成分の
トコで出てきた
■ビタミンC誘導体
を配合してる
化粧水でプチプラで
大人気アイテムだね♪
他にも
- にきびを防ぐ
- 肌をひきしめる
- メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
って効果・効能も
あるので、
「ニキビ・ニキビ跡」
予防や、
「毛穴」まで、
幅広いケアができる
うれしいアイテム
なんだね。。
。。ただ、
次に話すメラノCCの
「美容液」と比べると、
- ピュアビタミンCじゃなく「誘導体」の方
- イソプロピルメチルフェノール(殺菌成分)は含まれてない
ので、
よりマイルドな
処方になってるって
言えると思うんだよ。。
あと、プチプラに
しては、ビタミンC誘導体が
■アスコルビン酸グルコシド
じゃなくて、
3-O-エチルアスコルビン酸
を採用してくれてる
のも、地味ながら
かなりポイントが
高いトコだと思うよ♪
なので、
「地道にケアを
続けながら、
ニキビ予防や
脂性肌のサポートを
してもらいたい」
って考えてる人に
おすすめかな~
って思うよ。。
さっきのオルビス
シリーズと
組み合わせる時は、
- オルビスシリーズの化粧水と保湿液の間にメラノCC化粧水を入れる
- オルビスシリーズの化粧水の代わりにメラノCC化粧水を入れる
って形が基本に
なるかな~。。
お金をあまり
かけずに脂性肌の
ケアをしたいって
人にはオススメの
化粧水になるので、
ぜひ検討してみてね♪
|
メラノCC 美容液 ⇒ よりニキビケアに寄ったピュアビタミンC
実売価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
1,189円 | 美容液 | 20mL |
こっちは、
さっきの化粧水と
比べると、有効成分として
ピュアビタミンCを
配合してるってトコが
ポイントなんだね。。
ピュアなビタミンCは
さっきのビタミンC
誘導体にくらべると、
- より高い効果が期待できる
- 刺激はやや強め
って形になるよ。。
。。あと、
■イソプロピルメチルフェノール(殺菌)
も入ってるので、
化粧水より
「よりニキビケア寄り」
って形になってると
思うよ♪
もちろん、それ以外にも
美白(メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ)
とかの効果も見込めるので
「多機能・かつプチプラ」
ってのが、やっぱり
やっぱ魅力だね。。
。。ただ、
このメラノCCに
ついては、
イソプロピルメチルフェノール
も含まれてるので、
■できれば
短期集中の使用
をオススメしたい
ってのはあるんだね。。
最近のスキンケアで
よく言われてる
「菌活」的な面
からも、やっぱり
長期連用して、
殺菌し続けるっていうのは
個人的には あまり
オススメはできないよ。。
連用したいなら、
同じロート製薬さんの
ObajiのピュアビタミンCの
美容液がオススメに
なるかな。。
肌の相性とコストが
許せば、
■オルビスシリーズ + Obajiの美容液
って組み合わせが
隼人的には理想に
なるかな、、って
思ってるよ♪
メラノCCの美容液は
高コスパでかなり
おすすめなんだけど、
ちょっと
残念な点があるって
印象なんだね。。(^_^;)
|
トゥヴェール「薬用ホワイトニングローションαEX」⇒ APS6%+保湿にもこだわり!
実売価格(調査時) | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
3,700円 | 化粧水 | 120ml(約2ヶ月分) |
「ビタミンC誘導体」を
配合してる化粧水で
脂性肌さんからも
かなり人気の高い
化粧水が、この
トゥヴェールの
ホワイトニングローション
だね♪
- APSを専門機関レベルの6%配合
- 「ニキビ予防」でも医薬部外品の承認
- 保湿力にも優秀な処方
いろんなビタミンC
誘導体の中でも
注目度の高い
APSを6%という
しっかりとした
量で配合してくれてる
ってトコと、、
シミ・ニキビ予防
にも効果的な処方
なんだけど、
「保湿」にも
かなり力を入れて
くれてる印象
なんだよね~。。
脂性肌のケアの
■水分の保湿は
たっぷりと、
油分は軽めに
って基本に
ばっちり
噛み合ってくるので、
「コストはかけても
いいモノを選びたい」
って人には
オススメの化粧水
だと思うよ♪
|
エトヴォス「バランシングライン」⇒ ビタミンC誘導体のライン使い!
トライアルセット価格(初回) | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
2,090円 | ライン | 14日分 |
。。あと、
ビタミンC誘導体を
ラインでしっかりと
取り入れたいって
思ったら、この
エトヴォスの
「バランシングライン」が
オススメだね。。
こちらも
「ニキビ肌」向けの
ラインになってる
んだけど、、
他との違いは
「肌への優しさ」
にこだわった
処方って印象だね。。
わりと
「ニキビ肌向け」
っていうと、
「肌が強い
脂性肌向け」
って感じで、
エタノールとかが
高配合されてる
処方が多い
んだけど、、
このエトヴォスさんの
バランシングラインは、
「有効成分は入れつつ、
肌は優しく保湿」
ってトコに
力を入れてる
って感じたよ♪
なので、
インナードライ寄りで
ニキビができやすい
人にもオススメかな~
って思うよ♪
。。あと、
ビタミンC誘導体が
ラインに多種組み込まれてる
って形がメインなんだけど、
一部
■アゼライン酸誘導体
も採用されてるのも
ポイントだね。。
(アゼライン酸については
前回の記事で
話してるよ)
The Ordinary「アゼライン酸 10% サスペンション」⇒ アゼライン酸を専門機関レベル配合!
実売価格(調査時) | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
849円+送料 | 美容液 | 30ml |
。。で、
こちらは、さっきの
「アゼライン酸」
(誘導体じゃないヤツ)を
10%配合した
美容液だね。。
10%というと、
それこそ
専門機関レベルの
配合になるので、
隼人的には
これを使うなら
他の刺激が
やや強いと言われる
成分は控えた方が
無難かな、、って
思うよ。。
おすすめ的には、
「たま~に肌の
調子が悪い時に
ニキビがプツプツ
ってできる…」
くらい人には
オススメじゃなく、
「わりと1年中
どこかしらに
ニキビができてる」
くらいの人に
なるかな~って
イメージだね。。
。。あ、
あくまで
「合う合わない」は
あると思うので、
過度な期待は
しないでね。。
↓から買うと
表の価格で
メチャ安なんだけど、
けっこう「売り切れ」
てる感じ。。
Qoo10とかでも
売ってるけど、
倍以上するかな、、
って価格だね。。
ONE BY KOSE「バランシング チューナー」⇒ ライスパワーNo.6配合!
実売価格(調査時) | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
4,054円 | 化粧水 | 120ml |
こちらは、
前回の記事で
紹介した
「日本で唯一
皮脂分泌を
抑制する」
効果を認められた
有効成分、
「ライスパワーNo.6」
が配合された
化粧水だよ♪
処方も
しっかりと
「油分も水分も
多い」脂性肌
向けに作られてる
印象なので、、
「われこそは
脂性肌!」
って思う人に
オススメの
アイテムかな~
って思うよ。。
|
ベアミネラル「ポア オイルフリー モイスチャライザー」
実売価格(調査時) | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
5,280円 | 乳液 | 50ml |
脂性肌さんの
ケアって、
■油分少なめ、
もしくは
オイルフリーの
モノでフタを
する、または
フタをしない
のがいいって
隼人的には
考えていて、、
この「フタ」に
当たる部分が
ちょっと特殊に
なってくるんだ
よね~。。
(ま、普通は
フタって言えば
油分がおもに
なるからね)
最初に紹介した
オルビスシリーズの
フタに当たる
「保湿液」や
「フタをしない」って
選択肢でうまく
いくなら問題ない
って思うんだけど、、
せっかくなので
「フタ」に
当たるモノで
別のアイテムを
紹介しておくと、
人気なのが、
このベアミネラルの
オイルフリー
モイスチャライザー
だね。。
とくに
「毛穴やごわつき」
に悩みを持ってる
人にはオススメ
できるアイテム
だと思うよ♪
|
シュウウエムラ「アルティム8∞」⇒ W洗顔不要で手早く洗える!
実売価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
4,800円 | クレンジング | 20g |
。。で、これは
クレンジングオイル
になるんだけど、、
僕のブログでも
かなりの回数
登場してる
人気アイテムだね♪
「。。あれっ!?
隼人さん、、
それって別の肌質の
おすすめアイテムでも
紹介してなかった?」
って言われる
かもだけど、、(^_^;)
正直に言うと、
- メイクとの馴染みが良く、早い
- 乳化により、しっかり落ちる
- 洗い上がりの仕上がりがいい
- ダブル洗顔がいらない
ってコトを
考えると、
■全肌共通で使えるし、
負担はむしろ少ない
って隼人的には
感じてるんだ。。
(もちろん肌との
相性はあるけどね)
逆に言うと、
肌質や肌に乗ってる
モノによって、
■洗浄する時間を
調節する
コトで、
いろんな肌質や
状況によっても
スッキリ落とせる
って形だね。。
もちろん、
肌に乗るモノを
ぜんぶ「石けん落ち
コスメ」にして、
■石けんでの洗顔のみ
で洗いが完了できる
ってのが、隼人的には
理想だと思ってる
んだけど、、
やっぱり女子なら
いろいろメイクを
楽しみたいだろうし、
脂性肌さんなら、
あえて「石けん落ち
コスメ縛り」に
するのも、ちょっと
もったいないかな~
って気がするよ。。
「。。っていっても、
オイルクレンジングは
刺激が強いって
いうし。。(~_~;)」
って人は、
↓に紹介してる
内科皮膚科医の
友利新さんが推奨してる
クレンジングの方法に
ついて解説したYouTube動画を
チェックしてみてね。。
※(注意)音が出るよ
これを観れば、
- 「手早さ」がカギ
- 「こすらない」が大事
ってコツが
分かると思うよ。。
結局、こうやって
■肌に負担をかけない
方法で手早く
ってトコと、
■落としすぎず、
落としなさすぎず
ってトコの
バランスが取れれば
それが君にとっての
「いい洗い方」
ってコトになると
隼人は考えてるよ。。
アテニア「スキンクリア クレンズオイル」← コスパとのバランスが◎!
初回限定セット価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
1,570円 | クレンジング | 175ml(約2ヶ月分) |
※初回セットはドレスリフトローション(14日分)が付いてくる
こちらも、
さっきのアルティムと
一緒に隼人が
いっつも紹介してる
オイルクレンジングだね。。(^_^;)
- 「本当に」ダブル洗顔が不要
- 洗い上がりがいい
ってアイテムは、
価格的にも
わりとお高めな
モノが多い
んだけど、、
比較的コスパに
優れてるアイテムっていうと
このアテニアの
クレンズオイルに
なってくるっていうのが
隼人の印象だよ♪
- スピーディメルティング処方で素早くオフ!
- 5種の高級美容オイルも配合
- 「黄ぐすみ」の元、肌ステインにも着目
って、かなり
高機能なのに、
通常購入でも
175ml(2ヶ月分)で
1,870円って
かなりコスパが
いいんだね。。
価格から考えると、
かなりオススメできる
オイルクレンジング
って印象なんだよ♪
。。以上、
正直もうちょっと
幅広いラインナップを
紹介できれば
よかったんだけど、、(^_^;)
これからも
いろいろ調べて
アイテムを追加
していこうと
思ってるので、
よかったら
参考にしてね♪
【脂性肌にオススメのスキンケアアイテム】まとめ
。。って形で
いろんなアイテムを
紹介してきたんだけど、、
一言で
いってしまうと、
「油分が多く」
「水分も多い」
脂性肌さん向けの
スキンケアは、
■フタをする
部分は なるべく
油分抑えめで
っていった
特徴はあるけど、
それ以外は
一般的なアイテムで
OKってのが
隼人の持論だね。。
。。で、
「洗い」に
ついては、
■落としすぎず
落としなさすぎず
をまず一番に
考えて、あとは、
・なるべく肌に
負担をかけず
手早く洗う
「方法」と「アイテム」を
模索していくと
いいと思うよ。。
。。最後に
今日 話した
内容をまとめて
おくと、、
- 【前提】脂性肌+αの肌トラブルを抱えてる人が多いのでアイテムは絞りにくい
- オルビスシリーズ:オイルを抑えた「フタ」の部分にマッチ!
- メラノCC化粧水:ビタミンC誘導体をプチプラで取り入れるのにオススメ!
- メラノCC美容液:より「ニキビケア」寄りのアイテム
- トゥヴェール「ホワイトニングローション」:APS6% & 保湿も優秀!
- エトヴォス「バランシングライン」:ビタミンC誘導体のライン使い&肌への優しさが◎!
- The Ordinary「アゼライン酸10%」:完全ニキビ肌さん向け
- ONE BY KOSE「バランシング チューナー」:ライスパワーNo.6配合!
- ベアミネラル「オイルフリー モイスチャライザー」:油分カットなのに肌をやわらかく…
- シュウウエムラ「アルティム8∞」:ダブル洗顔不要で手早く落とせる(使い方注意)
- アテニア「スキンクリアクレンズオイル」:コスパとのバランスが◎!(使い方注意)
よかったら、
気になったアイテムを
チェックしてみてね♪
。。ちょっと
先になるかも
だけど、、
脂性肌さんには
悩んでる人の多い
「毛穴」「角栓」
「ニキビ」
とかについても
別の記事で
話していけたらな~
って思ってるよ♪
じゃ、最後まで
読んでくれて
ありがとね♪
【こちらも人気!!】▼▼隼人の「〇〇にいい」シリーズ!