
じゃ、今日は、「乾燥肌にいいスキンケア」で隼人のオススメのアイテムを紹介していくよ♪
乾燥肌のコトに
ついては、
前回あげた
で かなり
くわしく話した
んだよ。。
なので、
今回は、その
記事の内容を
ふまえて、
オススメできる
実際のスキンケア
アイテムについて
話してくよ♪
【バリア機能のケアの要!】セラミド配合のスキンケアのオススメは…
まずは、
「乾燥肌さんの
スキンケア」
って言ったら、
まず取り入れたい
★セラミド
を配合した
アイテムだね。。
ここは
力を入れて
いろいろと
紹介してくよ♪
「潤静美容液」← 0歳から使える高保湿美容液!
定期初回限定価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
3,289円 | オールインワン | 150mL |
もともとは、
「赤ちゃんの保湿用」に
作られた美容液だけど、
乾燥肌のママさん達も
使い出して、
「乾燥肌のオトナにもいい」
って人気になった
アイテムだね。。
- 「ヒト型セラミド4種」を含むセラミド類を配合!
- 超高分子PGA、サクランなど潤いを逃さない処方!
- 赤ちゃんにも使える低刺激設計
って形で、
「これ1本」で
オールインワンみたいな
ケアも可能だそうだよ。。
普通の「乾燥肌」から
敏感肌に かなり
傾いた「乾燥肌」まで、
幅広くオススメできる
アイテムって印象だよ。。
ちなみに、
「顔のみ」の使用なら
約2ヶ月分と
持ちもいい感じ。。
あと、
表の価格は
定期コースの初回
特別価格で、
2回目移行は
5,478円になるよ。。
しろ彩「セラミドリッチクリーム」← セラミド配合クリームで人気のアイテム!
定期初回限定価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
4,070円 | クリーム | 30g |
こちらは、
セラミド配合のクリームで
かなり人気の高いアイテム
だね♪
- ヒト型セラミド2種、疑似セラミド1種を配合
- 美容成分を100%「ラメラ構造」化し、浸透がいい!
- アミノ酸18種を含むマリンプラセンタも配合
。。セラミドを
配合してるだけじゃなく、
バリア機能の細胞間脂質と
同じ「ラメラ構造」にしてる
ので、肌とのなじみが
よく作られてるんだね。。
(くわしくは、前の
記事の「角質層の構造」の
部分を参考にしてね↓↓)
さらに、
マリンプラセンタも
配合してるコトで、
NMFの補給にも
なってるって感じ。。
悪くないね♪
。。ちなみに、
表の価格は、
定期コースの
初回価格で、
2回目以降は、
6,512円になるよ。。
「ノブⅢシリーズ」← 肌のバリアに寄り添う設計が◎!
トライアルセット | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
1,650円 | ライン使い | 7日分 |
前回の記事で
僕が説明した
「理想の肌の状態」
に本当に
寄り添うような形で
設計されてるラインが
この「ノブⅢシリーズ」
だね。。
- 細胞間脂質・NMF・皮脂それぞれにサポート成分を配合
- セラミド液晶化技術で、ラメラ構造となじみよく
- 有効成分として抗炎症成分も配合
ってコトで、
ある程度
乾燥肌が進行して
肌あれが起こりやすい
って人におすすめの
ラインだね。。
。。あ、
前回の記事で
話した「美肌菌」に
ついては、この
ノブⅢは
ノータッチだね。。
バランシングゲル ← シンプルにセラミドを補給したい人にオススメ!
定期初回特別価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
3,950円 | オールインワンゲル | 150g(約2ヶ月分) |
「圧倒的に使いやすい」
しかも「肌摩擦も減らせる」
ってコトで、
これ1本のケアで
スキンケアが完結する
オールインワンでの
おすすめは、この
「バランシングゲル」だね♪
- 3種のヒト型セラミドを高配合!
- ゲル自体をラメラ構造化
- 糖化や年齢サインに着目した成分も配合
「年齢肌寄り」って
いうよりかは、
「シンプルな
セラミドケアを
したい」って
人には、かなり
おすすめの成分構成に
なってると思うよ♪
ちなみに、
表の価格は
定期初回の特別価格に
なるんだけど、
2回目以降は、
段階的に値下げ率が
上がっていく形に
なるよ。。
。。でも、
「オールインワンで
あるコト」
「約2ヶ月分の
大容量」って
コトを考えると、
成分構成的にみて、
コスパは今日紹介した
中でもかなり高いって
感じてるよ♪
エトヴォス「アルティモイストライン」← セラミド補給&ナイアシンアミド!
トライアルセット価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
2,420円 | ライン使い | 14日分 |
※価格は初回購入時の価格
「セラミド補給」「低刺激処方」
「ベタつかない使用感設計」
を全部 高いレベルで
目指してる印象のある
スキンケアが、この
エトヴォスの「モイスチャー
ライン」だね♪
- 5種のヒト型セラミドを配合(保湿美容液・クリーム)
- ラメラ構造化も(保湿美容液)
- 低刺激処方 & 使用感もよく好評!
- 多機能成分ナイアシンアミドも配合
って形で、
「セラミドを
補給したい人」の
乾燥の進行度合いに
幅広く対応できる
アイテムだと
思ってるよ。。
「乾燥肌に傾きがち
だけど 肌に優しい
成分で美肌ケアも
目指したい」
って人に
めちゃオススメの
ラインになると思うよ♪
ドルチボーレエセナ「リペアローション」← 肌理想の3点にアプローチ!
初回限定価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
2,750円 | 保湿化粧水 | 150ml |
前回の記事でも
話した「肌理想」の
「美肌菌」も
サポートしてくれる
化粧水が、この
ドルチボーレの
「リペアローション」だね♪
- ヒト型セラミド3種を配合!
- NMF(天然保湿因子)も多種配合!
- 美肌菌にも着目!
まさに僕が
調べたトコロの
肌理想の かなりの
要素をサポートしてくれる
アイテムになってると
思うんだよ。。
。。あとは、
自分の肌状態と
照らし合わせて、
「皮脂」に当たる
部分をケアして
あげればいいと
思うよ。。
セラキュアシリーズ ← セラミドの種類が豊富!
トライアルセット | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
2,700円 | ライン使い | 10~20日分 |
美容界隈では
有名な「かずのすけ」さんが
開発したシリーズが
このセラキュアだね。。
- ヒト型・疑似合わせて12種のセラミドを配合(エッセンス)
- 低刺激処方にも強いこだわり
くわしい知識を
分かりやすく
話してくれるってコトで
人気のかずのすけさん
だけど、
アイテム的にも、
「他にない
独自性を打ち出した
アイテム」が
多くて、なかなか
商売上手って
感じなんだよね~。。
。。ちなみに、
表には「ライン使い」
って書いたんだけど、、
たしか
かずのすけさん自身は
基本的に塗るタイプの
スキンケアは、
「ローション(センシティブじゃない方)」
オンリーでしてる
そうだよ。。
。。ま、
男性だし、
皮脂量が十分で
あれば、それだけで
ケアできるって
形なんだね。。
キュレル「潤浸保湿フェイスクリーム」← 疑似だけど高配合!
実売価格(調査時) | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
2,050円 | クリーム | 40g |
前の記事でも
「セラミドは高価」
って話しをした
んだけど、、
「あえて」安価な
疑似セラミドにして
それを高配合してる
っていうのが、
このキュレルの
クリームなんだね♪
- 疑似セラミドを高配合!
- 有効成分としてアラントイン(抗炎症)も…
あえて、
「質より量」で
試してみて、
うまくいけば、
価格もプチプラなんで
助かる、、
っていうのも
あるかもね♪
|
セザンヌ「スキンコンディショナー高保湿」← プチプラ感はスゴい!でも…
実売価格(調査時) | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
715円(送料別) | 化粧水 | 500ml |
。。で、こちらは
さらにプチプラで
セラミド入りの
アイテムなんだけど、、
「ヒト型セラミドが3種」
も配合されてるんだけど、
やっぱり配合量的には
この価格ではビミョー
かな、、って気が
するね。。
いくら
セザンヌさんでも
「この量で
この価格で
まさかの高配合!」
ではないって
いうのが、
隼人の見立てだね。。
|
ケアセラ「APフェイス&ボディ乳液」← プチプラで多種セラミド!
実売価格(調査時) | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
1320円(送料別) | 乳液 | 200ml |
。。ま、同じ
プチプラなんだけど、
このロート製薬さんの
ケアセラの乳液は、
「ヒト型セラミド5種」と
「疑似セラミド3種」の
合計8種類のセラミド類を
配合してるよ♪
同じくプチプラなので
配合量はそれほど、、
って感じもするけど、
「セラミドは
多種入ってた方が
いい」
って理論からいうと、
なかなか面白い
アイテムだと思うよ。。
|
「フタをするモノ」基本的にシンプルならOK
。。で、次の
成分(?)なんだけど、、
バリア機能が
乱れてる人は、
やっぱり
■フタをする
スキンケアは
取り入れないと、、
って前の記事でも
言ったけど、
これは基本
(乾燥肌が進むほど)
シンプルで低刺激な
モノならOKって
コトになると
思うよ。。
(もちろん、肌との
相性の問題が
大事なんだけどね)
なので、ココは
サラっと紹介していく
形にするね♪
サンホワイト P-1 ← か~なりシンプルな「フタ」はコレ!
実売価格(調査時) | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
1,080円 | 化粧油 | 50g |
しっかりと
乾燥から肌を
守ってくれて
「肌に悪さを
しにくい」
ってコトで、
クリームの代わりに
使われるコトが
あるのが、この
「サンホワイト」だね。。
- ワセリンの中でも純度が高い
- チューブタイプで衛生的に使いやすい
ってトコが
人気なんだね。。
。。ただ、
こちらは、
乾燥肌が かなり
進んだ人向けに
オススメって感じで
「ベタつき感」
「テカり感」
とかが かなり
あるよ♪
いろんな事情で
「シンプルに肌を
保護したい」って
人にオススメ
なんだね。。
それ以外の
人は、普通に
「クリーム」や
「乳液」を選ぶ方が
使用感はいいと思うよ。。
|
ヘパリン類似物質は「医薬部外品」のみを紹介
。。じゃ、次は
「補給」だけじゃなく、
「改善」のアプローチも
含む「ヘパリン類似物質」
を配合してるアイテムだね。。
こちらは、
あえて医薬部外品の
有効成分として
配合されてるモノのみを
紹介するよ♪
「医薬品」系については、
僕はお医者さんじゃないので
ノータッチってコトで。。(^_^;)
MICHIURU「ドライスキンホワイトミルク」← 使用感のいいオールインワン!
定期初回価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
1,980円 | オールインワン | 50mL(約2週間分) |
「ヘパリン類似物質」を
有効成分に配合した
医薬部外品で、
使用感のいい
オールインワンとして
仕上げたのが、この
ミチウルの
「ドライスキンミルク」
だね♪
- 他に2種の有効成分「GK2」「プラセンタエキス」も配合
- ヒト型セラミドも入ってる
- 「うるおうのにベタつかない」と好評
全体的に
乾燥肌に寄り添う
処方になって
そうなんだけど、、
攻めの成分として
美白(※メラニンの生成を
抑える)の見込める
「プラセンタエキス」も
配合してるトコが
ポイントかな。。
(プラセンタエキスの
選択は悪くはないと
思うよ)
なので、
「乾燥肌だけどベタベタするスキンケアは嫌…」
「いろんなアイテムを何度も塗るのは面倒…」
「乾燥肌だけど美白もしたい…」
って人には
試してみてもいい
アイテムなんじゃ
ないかな~って
思うよ♪
。。ちなみに、
表の価格は、
定期初回の特別価格で
2回目以降は、
約1ヶ月分(95mL)が
2本まとめて送られてくる
形になって、
1本あたり5,980円に
なるよ。。
(つまり2ヶ月
周期になるよ)
インフリー「ディープモイストクリーム」←特殊処方で肌に優しい?
定期初回特別価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
1,980円 | 保湿クリーム | 30g |
次は、
ヘパリン類似物質と
グリチルリチン酸2K(抗炎症)を
有効成分として配合した
クリームだね。。
- 界面活性剤を不使用!
- 「三相球状ラメラ」のカプセルに美容成分をイン!
- セラミドも配合
ラメラ構造に
似た形にしてるって
のは、けっこう
よく見かけるけど、
特殊な技術で
肌に優しい処方を
目指してる
感じがするよ♪
。。ちなみに、
表の価格は、
定期初回の特別価格で
2回目以降は、
5,522円+送料330円
になるよ。。
NALC「薬用ヘパリンミルクローション」← 全身使えてコスパがいい!
定期価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
2,640円 | 乳液(顔&体) | 200mL |
乾燥肌の人って、
「顔」だけじゃなくて、
体の中にも
「乾燥が気になるトコ」
「カサカサするトコ」
がある人が多いと
思うんだけど、、
(とくに冬場だね)
「ヘパリン類似物質」を
医薬部外品として
配合しながら、
体にも使える大容量の
タイプに仕上げたのが、
このNALCさんの
薬用ヘパリンミルクローション
だね。。
- 伸びがよくて使いやすい
- GK2(抗炎症)も有効成分として配合
- スクワラン・リピジュアなども配合
って形で、
顔にも使えて
体のカサつく
トコもケアできる
アイテムとしては
優秀だと思うよ♪
。。ちなみに
定期価格は、
ずっと表の価格で
買えるので、
コスパも そこそこ
いいと思うよ。。
カルテHD 高保湿化粧水 ← シンプル & 低価格
実売価格(調査時) | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
1,980円+送料 | 化粧水 | 150ml |
こちらは、
医薬部外品の
「ヘパリン類似物質」が
配合されてるアイテム
としては、
かなり有名な
モノだね。。
- 有効成分としてGK2も配合
- わりとシンプルな処方
- 価格が安い
「医薬品」に比べて
ベタつきなど抑えて
使用感や仕上がりを
改良したような形で、
「スキンケアに取り入れやすい」
ってメリットはあると
思うよ。。
。。あとは、
価格を押さえた
シンプルな
処方になってるって
印象だよ♪
|
ヒルドプレミアム クリーム ← ドンキがリリースで激安!
実売価格(調査時) | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
3,000円 | クリーム | 100g×3本 |
この
「ヘパリン類似物質」
人気に あの
ドンキさんも
参入して発売されてる
のが、このヒルドプレミアム。。
- 有効成分としてGK2(抗炎症)も配合
- ワセリン・スクワランとシンプル処方な感じ
とこちらも
乾燥肌にも使える
低刺激処方を
目指した上で、
シンプルな構成にして
コストを下げてる
感じ。。
仕上がりの
好み次第では
ありがたい
アイテムになる
かもね。。
|
ライスパワーNo.11 ← 「水分保持機能の改善」が認められた有効成分
。。で、次に
隼人的にも注目してる
「ライスパワーNO.11」を
配合してるアイテムだね♪
「米肌」 ← コーセーさんの技術とライスパワーの共演!
トライアルセット価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
1,527円 | ライン使い | 14日分 |
「ライスパワーNo.11」
を配合してる
スキンケアのライン
として、
コーセーさんから
発売されてるのが、
この「米肌(まいはだ)」
シリーズだね♪
- コーセーの技術が光る使用感
- 仕上がりも良くベタつかないと好評
- 他の肌悩みもケアする処方
ライスパワーの
良さを引き出しつつ、
コーセーさんの
技術力で、
使用感や仕上がりも
かなりいいラインに
仕上がってるって
コトで評判がいいよ♪
「ライスパワーNo.11の
良さを実感してみたい…」
って人には
オススメできる
アイテムだね。。
ライスビギン ← 成分メーカー直系のオールインワン!
セット初回特別価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
3,828円 | オールインワン+クリーム | 約2ヶ月分 |
「ライスパワーNo.11」
の成分を開発した
勇心酒造さんの
子会社から発売されてる
オールインワンが、
このライスビギンだね♪
- 成分メーカーならではの処方
- 有効成分としてGK2も配合
- 使用感・効果の実感ともに好評
「オールインワンなのに
クリームもセットなの?」
って疑問に
思う人もいる
かも、、だけど、、
オールインワンのみ
でのケアでも
十分にできる人も
多いけど、それでも
乾燥が気になる人は
クリームも併用する
って形が推奨されてる
感じだね。。
「より手軽に
ライスパワーNo.11の
良さを実感してみたい」
って人には
おすすめのアイテムだよ♪
。。あと、
当然だけど
勇心酒造さんって
このライスパワー
No.11を世に
広めたいワケ
だよね。。
その配合アイテムの
中でも、わりと
「みんなの手に
取ってもらいやすい」
オールインワンって
めちゃ力を入れてる
と思うんだよね。。
隼人的にも口コミ的にも
「オールインワンとしても
かなり完成度の高い
モノに仕上がってる」
って印象なんだよ♪
クレンジング・洗顔は「W洗顔不要のオイルクレンジングで手早く」
前回の記事でも、
クレンジングや
洗顔は、
「洗いすぎず」
「洗いなさすぎず」
「なるべく回数を減らして」
「なるべく手早く」
ってコトが
乾燥肌にとっては
重要だって話し
をしたんだけど、、
普通にメイクを
してるって前提で
考えると、この
条件を満たしやすい
方法として、
■W洗顔不要のオイルクレンジング
があげられると
思うんだ。。
なので、
その中でも
人気の高い
オイルクレンジングを
少しだけ紹介するね♪
もちろん、
「メイクのやり方」
とかを工夫するコトで、
もっと理想に近い
クレンジング方法が
あるかもしれないので、
あくまで「一般的に」
って形で参考に
してみてね。。
シュウウエムラ「ボタニック クレンジングオイル」← 敏感肌向け
実売価格(調査時) | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
5,060円 | クレンジング | 150ml |
W洗顔が不要の
クレンジングでは
隼人的には、
今まで、
シュウウエムラさんの
「アルティム8∞」を
オススメしてきた
んだけど、、
一応
シュウウエムラさん
的には、敏感肌向けには
こちらがオススメって
コトなので、
紹介しとくね♪
- ユズエキスなどを配合した自然派クレンジング
- 独自のクレンジングオイル処方は健在
- さわやかなユズの香りが好評!
。。う~ん、、
口コミを見てても
乾燥肌の人でも
「どっちもいいけど、
わたし的には
アルティム8∞の方が
好みかな…」
って人もいる
ので、、
使ってみて、
気に入った方を
選ぶといいと
思うよ♪
|
アテニア「スキンクリア クレンズオイル」← コスパとのバランスが◎!
初回限定セット価格 | 形態 | 内容量 |
---|---|---|
1,570円 | クレンジング | 175ml(約2ヶ月分) |
※初回セットはドレスリフトローション(14日分)が付いてくる
「シュウウエムラの
クレンジング」を
はじめ、本当に
W洗顔不要で
人気の高いクレンジング
オイルって、わりと
お値段的にも
高めのモノが
多いんだけど、、
比較的コスパに
優れてて、
W洗顔不要でも
仕上がりがいい
って人気なのが、
このアテニアの
クレンズオイルだね♪
- スピーディメルティング処方で素早くオフ!
- 5種の高級美容オイルも配合
- 「黄ぐすみ」の元、肌ステインにも着目
って、かなり
高機能なのに、
通常購入でも
175ml(2ヶ月分)で
1,870円って
かなりコスパが
いいんだね。。
価格から考えると、
かなりオススメできる
オイルクレンジング
って印象だよ♪
「乾燥肌にいいスキンケア」まとめ
。。って、
いろんなアイテムを
紹介してきたので、
最後にまとめて
おくよ♪
- 「潤静美容液」← 0歳から使える高保湿オールインワン!
- 「セラミドリッチクリーム」← セラミド配合クリームで人気のアイテム!
- 「ノブⅢシリーズ」← 肌のバリアに寄り添う設計が◎!
- 「バランシングゲル」 ← シンプルにセラミドを補給したい人にオススメ!
- エトヴォス「アルティモイストライン」← セラミド補給の高さ&ナイアシンアミドも!
- ドルチボーレエセナ「リペアローション」← 肌理想の3点にアプローチ!
- 「セラキュアシリーズ」 ← セラミドの種類が豊富!
- キュレル「潤浸保湿フェイスクリーム」← 疑似セラミドだけど高配合!
- セザンヌ「スキンコンディショナー高保湿」← プチプラだけど配合量は・・・
- ケアセラ「APフェイス&ボディ乳液」← プチプラで多種セラミド!
■■「フタをする」系
- 「サンホワイト」← か~なりシンプルな「フタ」はコレ!
■■「ヘパリン類似物質配合」系
- MICHIURU「ドライスキンホワイトミルク」← 使用感のいいオールインワン!
- インフリー「ディープモイストクリーム」←特殊処方で肌に優しい?
- NALC「薬用ヘパリンミルクローション」← 全身使えてコスパがいい!
- 「カルテHD 高保湿化粧水」 ← シンプル & 低価格
- 「ヒルドプレミアム クリーム」 ← ドンキがリリースで激安!
■■「ライスパワーNo.11配合」系
- 「米肌」 ← コーセーさんの技術とライスパワーの共演!
- 「ライスビギン」 ← 成分メーカー直系のオールインワン!
■■「W洗顔不要のオイルクレンジング」系
- シュウウエムラ「ボタニック クレンジングオイル」← 敏感肌向け
- アテニア「スキンクリア クレンズオイル」← コスパとのバランスが◎!
。。ま、
「乾燥肌」って
コトなら
■合う合わない問題
が かなり出てくる
とは思うんだけど、、
少しでも
アイテム選びの
参考になったら
うれしいよ♪
。。あと、今回は
「乾燥肌」ってコトで、
ちょっと幅の広い
肌質について
話したんだけど、、
また、いつか
もう ちょっと
幅を狭くした
「敏感肌」「混合肌」
とかについても
話していこうかな~
って思ってるので、、
ちょっと
いつになるか
分からないけど、
投稿したら
そっちの記事も
よろしくね♪
▼▼隼人の「〇〇にいい」シリーズ