
じゃ、今日は、若々しい肌を取り戻したい人に注目されてる人気のローズヒップオイルの使い方について話していくよ♪
ローズヒップオイルの使い方に
悩んでる人が多い理由には、
★いろんな順番がある
ってコトがあげられると、
隼人的には、思ってるよ♪
なので、その順番や使い方ごとの
メリット・デメリットについて
話していくコトで、
君に合った使い方の順番を
見つけてほしいと思ってるんだよ♪
【一番人気♪】化粧水前にローズヒップオイルを塗るメリット・デメリット
。。いろいろ調べた人なら
分かると思うんだけど、、
ローズヒップオイルを
使う順番として、
けっこう人気なのは、
★洗顔後、化粧水の前に
使うって やり方だね~。。
「え!?化粧水の前に
オイル系なんか入れちゃって
大丈夫なの?」
ってはじめて聞いた人は
驚く場合が多いんだけど、、
いざやってみると
あ~らビックリ(゚д゚)!
化粧水が入りが
悪くなるドコロか、
ぐんぐん吸収してるわ~っ!
ってヤツなんだ。。
(変な小芝居して
ゴメンね(^_^;))
いわゆる「ブースター」的な
使い方ってヤツだね。。
これは、肌の角質の
細胞の隙間にある
「細胞間脂質」ってヤツと
ローズヒップオイルが
とっても、なじみが
いいので、そうなるって
言われてるんだ。。
水分を入れる前に
「細胞間脂質を整えてあげる」
とその後の流れが
スムーズになるって形。。
なので、メリットとしては、
・細胞間脂質を整えてくれる
・ブースターとして活躍できる
って感じかな。。
。。でも、これにも
デメリットがないワケじゃ
ないよ。。
まず、
■肌質を選ぶ
ってコトがあるかな。。
たとえば、
「もともと細胞間脂質が
整っていて、水分の保持も
バリア機能も
な~んの問題もない人」
に このローズヒップオイルを
まず、入れてみても。。
▲邪魔なだけ
ってコトになりかね
ないよね~。。
細胞間脂質くんから
すると、、
「僕たちだけで、十分に
がんばれてるんで、
余計な手助けはしないで!」
ってコトになる。。
なので、どちらかと
言えば、
■細胞間脂質が
痩せてきてる人たちに
有効
ってコトなんだ。。
具体的に言えば、
「年齢肌」の問題
とかだね。。
あと、足りない分「だけ」を
補ってあげるっって
発想も必要だと思うよ。。
たとえば、細胞間脂質くんが
「1」だけ、手助けして
もらいたいと思ってるトコに
「10」のローズヒップオイルを
洗顔後にガッツリ入れられたら、、
やっぱり邪魔になって
しまうよね~。。(;´Д`)
なので、化粧水の前
って使い方をする時は、
■あくまでも、細胞間脂質が
求めてる量だけ
補ってあげるって
発想がと~っても
大事になってくると思うよ。。
これは、人それぞれ
違うので、それぞれの
人の「適量」があるって
思うんだ。。
なので、洗顔後に
ローズヒップオイルを
使ってみたんだけど、
なんとなく使用感が
気に入らない。。
って人は、まず この
「量」を疑ってみてね♪
。。あと、もうひとつ
デメリットがあるんだけど、、
ローズヒップオイルは、
肌が「弱酸性」に戻ってから
使った方がいい、、って
考え方だね。。
多くの場合、洗顔後の
肌は「アルカリ性」に
傾いてしまってるので、、
それを本来の「弱酸性」に
化粧水で戻してあげる、、
その後に、こういった
ローズヒップオイルを
入れてあげた方がいい、、
って説もあるんだよ。。
。。ってな感じで、
デメリットをまとめると、
・肌質を選ぶ
・適量に合わせてあげる必要がある
・「弱酸性」の状態で使う方がいいという説も
って感じだね。。
とはいえ、メリットに
大きな実感を感じてる人が
多いので、この
「化粧水の前」は、
一番人気だよ♪
ぜひ、量に気をつけて、
試してみてね♪
化粧水の後にローズヒップオイルを使う場合は?
。。じゃ、次の
使い方の順番として、
ローズヒップオイルを
■洗顔 → 化粧水の後
に入れてみる話し。。
これは、ヒトコトで
言ってしまうと
「正攻法♪」
って感じかな、、
化粧水で、肌を弱酸性に
整えてから使ってあげるコトで
ローズヒップオイルとしても
パフォーマンスを上げる
コトが期待できるよ♪
ただ、デメリットとして、
・ブースター効果がなくなる
・細胞間脂質へのアプローチも弱くなる
ってコトがあると思うんだ。。
。。ま、ブースターに
ついては、当たり前だよね。。
化粧水を入れてから
ローズヒップオイルを
入れてるんで(^_^;)
細胞間脂質に関しても、
・洗顔したてのまっさらな状態
でローズヒップオイルを
まず入れる順番とでは
・水分を含ませてあげた状態
で入れていくので、
どうしても、ダイレクトの
時とは、意味合いが
変わってくると思うよ。。
なので、化粧水の後の
順番の場合は、純粋に
・美容成分を肌に届ける
・うるおいを閉じ込める
って役割りになってしまうと
思うんだ。。
。。で、そうした状態で
ローズヒップオイルを
見た場合、、
・劇的に即効性のある効果
・格段に高いうるおいキープ力
とかもないんで、、
「ふ~~ん。。」
って印象しか残らない場合も
多いかもね。。
これもデメリットって
言えるかもね。。
ただ、中長期的には、いろいろと
期待できる成分とかも多いんで、
この使い方を否定する
ワケではないよ。。
【順番を合わせる】化粧水とローズヒップオイルを混ぜる!
化粧水の前か後か、、
順番を変えるコトで、
いろんなメリット・デメリット
が生まれるってコトは
分かったと思うんだけど、、
ここで、裏技的に、
★化粧水とローズヒップオイル
を混ぜて使う
ってやり方も
できると思うよ。。
たがいのメリット・デメリットを
打ち消しあった ちょうど
中間的な感じにできるかも、、
って思うんだ♪
。。ただ、それぞれの
メリットも半減してしまうので、
「中途半端」ってトコが
デメリットになるかな。。(^_^;)
ただ、このやり方の方が、
肌質によっては、しっくり
いくって人もいるかもだね、、
気になる人は一度
試してみてね♪
ローズヒップオイルと乳液・クリームの使い方と順番は?
。。で、次は、
ローズヒップオイルを
入れた後の話し、、
乳液やクリームの使い方や
順番の話しなんだけど、、
これは、
★保湿が必要ならば
足してあげる
って形でいいと
思うよ♪
保湿が少~し足らないかな、、
って思ったら、
「乳液」を足してあげるとか、、
普通に足らないかな、、って
思ったら「クリーム」を
足してあげるとか。。
ちなみに、うるおいを
閉じ込めるパワーとしては、、
乳液 < クリーム < 乳液→クリーム
の順で大きくなってくと
一般的に言われてるよ。。
なので、君の肌と相談しながら
足してあげるモノをチョイス
あげるといいね♪
ちなみに使い方の
順番的には、
「化粧水やローズヒップオイルの後」
になるよ♪
。。で、乳液とクリームを
両方使う時は、
■まず乳液 → クリーム
の順番なので、、
そんな感じで
やってみてね♪
【意外に難しい】美容液の順番・使い方
。。で、さらにさらに
そこに
■美容液
もプラスしたい場合。。
これって、順番的に
けっこう難しいよね~(^_^;)
。。ま、一口に
「美容液」っていっても
いろんな種類があるので、
基本、そのやり方に
従うって感じになるかも
なんだけど、、
たいていの美容液って、
「油分が入ってるモノの後に
使うと浸透が悪くなるので、
油分が入ってるモノの前に
ご使用ください」
みたいなコトが書かれてる
のが多いと思うんだね。。
。。だとしたら、
■洗顔後まず、
ローズヒップオイルを
使う場合は、美容液は
その前?
ってコトになってしまうと
思うんだけど、、
これは、さすがに
違うかなぁ~って気がするよ。。
あくまでも、洗顔後に
ローズヒップオイルを
使うのは、
■細胞間脂質を補って、
化粧水の入りなどを
よくする
って役割りがメインだと
考えると、
やっぱり、その場合は、
■ローズヒップオイル →
化粧水 → 美容液
の順番が正解かなぁ~って
気がするね。。
やってみて、あまり
しっくり いかないようなら、
メーカーさんに事情を
説明して、質問してみても
いいかもしれないね。。
(逃げる隼人。。(^_^;))
。。あと、
化粧水の「後」に
ローズヒップオイルを
入れる順番の場合は、、
■ローズヒップオイルの前に美容液
でも、いいと思うんだ。。
ただ、ローズヒップオイルの
前にアレコレ入れてしまうと、
せっかくのローズヒップオイルの
いいトコが どんどん届きにくく
なってしまうってのは、
ちょっと気がかりなんだけどね。(^_^;)
オイル→化粧水→オイルの順番でも問題ない?
。。あと、ブースターとして、
ローズヒップオイル、、
そして、次に化粧水を
使った場合、、
うるおいを閉じ込めるのに
もう一度、その上から
ローズヒップオイルって
順番の使い方ってアリなの?
って気になる人もいるかもね。。
これは、普通に
「あり」
だと思うよ。。( ´∀`)
。。で、実際にそうやって
使ってる人も わりと
いる感じ。。
。。ただ、2回オイルを
使うコトになるので、
その「量」については、
気をつけてあげてね♪
でも、洗顔後に使う
ローズヒップオイルの量が
少なすぎても、
逆に肌との摩擦が強くなりすぎて
ダメージになってしまっても
マズいので、そこも
気をつけてあげてね。。
最初、少ない量ですますには、
洗顔後、使うときに、
■若干、肌が渇ききってない
ちょっと濡れた状態
で使ってあげるのも手だね。。
こうすると、少量でも、
かなり伸びがよく、
肌への負担もかなり
抑えられるのでね。。
よかったら、試してみてね♪
▼▼この記事を読んだ人にはコチラもおすすめ!