
じゃ、今日は、話題の成分ライスパワーNo.11をたっぷり配合した2つのアイテム「ライスビギン」と「アトピスマイル」について比較していこうと思うよ♪
まずは、ザックリとした
各アイテムの特徴・効果などを
比較して、、
次に、それを裏付ける
成分について比較、、
。。で、それぞれの
口コミや、気になる価格に
ついても、比較していくので、
興味のある人は、
ぜひ見てってね♪
「ライスビギン」「アトピスマイル」の効果・特徴の違いは?
「水分保持機能の改善」
ができる成分として、
かなり熱い注目が
集まってるのが、
■ライスパワーNo.11
って成分なんだけど、、
これを高配合した
2つのアイテムが、この
ライスビギン「オールインワンエマルジョンNo.11」
>>>>今すぐライスビギンの公式に行く
と、アトピスマイル
だね。。
今日は、この2アイテムについて、
チェックしていくよ。。
まずは、その特徴とか
効果の比較から、、
▼▼アイテムの「ジャンル」の違い♪
まず、アイテムの種類って
いうか、ジャンルっていうか、、
そういうモノが違うんだよね。。
- ライスビギン オールインワンエマルジョンNo.11:オールインワン
- アトピスマイル クリーム:クリーム
って形になるよ♪
▼▼ユーザー層は、どっちが広い?
。。で、隼人の感じたトコでは
ユーザー層もビミョーに
違う感じがするね。。
- ライスビギン:スキンケアをする女性向け
- アトピスマイル:肌トラブルに悩む人向け
ライスビギンは、あくまで、
女性用スキンケアのアイテム
って感じなのに対して、
アトピスマイルは、
肌トラブルに悩む老若男女
問わず、、って印象が
したんだよね。。
▼▼ビミョーな効果の違いって…
。。で、基本的には、
どちらも、注目の成分、
ライスパワーNo.11の作用で、
・肌本来の自ら潤う形に導く
って効果を狙ってるんだと
思うよ。。
。。でも、隼人の見たトコロ、
この2つには、ビミョーな
違いがあると思っていて、
- ライスビギン:荒れた肌を助けるサポートもする
- アトピスマイル:そのようなサポートはあまりない
って感じになると思うんだ。。
くわしくは、次の
「成分」のトコで話すね♪
▼▼共通点は…ライスパワーNo.11♪
。。で、ザックリした
違いについて、見てきたんだけど、、
共通点としては、
やっぱり
★ライスパワーNo.11
。。これをメインに
してるトコだね♪
この成分のスゴいトコロは、
- ・肌の「基底層」まで浸透する
- ・皮膚の水分保持機能の改善が認められた唯一の成分
- ・セラミドの生成をサポート
ってトコなんだ。。
まず、普通の成分は、
「肌の奥まで しっかり浸透!」
とか書いてあっても、
小さな字で「※角質層まで」
とか書いていて、
ほとんどの成分が角質層までしか
浸透しないのは、わりと
普通のコトなんだけど、、
ライスパワーNo.11は、
そのさらに奥にある
「基底層」まで浸透するって
のが、スゴいよね♪
。。で、セラミドの生成
などをサポートして、
肌のバリア機能が
改善するコトも期待できる。。
肌トラブルが起こりがちな
人は、このセラミドなどで
構成されてる「ラメラ構造」が
乱れてる人が多いんだ。。
なので、この辺りが
改善されていくコトで、
・バリア機能の整った
・水分を逃さない構造
・刺激などにも強い
肌を目指せるって形に
つながっていくんだよ♪
「ライスビギン」「アトピスマイル」の成分の違いは?
。。特徴の違いを
ザックリおさえたトコロで、
次に、それが、
成分にどう反映されてるのか、、
って点をみていこうね♪
それぞれの成分表は
コチラになるよ。。↓↓
■ライスビギン オールインワンエマルジョン No.11 成分
有効成分:
ライスパワーエキスNo.11(米エキスNo.11)、グリチルリチン酸ジカリウムその他の成分:
水、1,3-ブチレングリコール、2-エチルヘキサン酸セチル、濃グリセリン、メチルポリシロキサン、オリーブ油、ジプロピレングリコール、植物性スクワラン、ベヘニルアルコール、水素添加大豆リン脂質、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ホホバ油、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・2-オクチルドデシル)、バチルアルコール、N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム、ステアリルアルコール、親油型モノステアリン酸グリセリル、ソルビトール発酵多糖液、ポリエチレングリコール6000、加水分解ヒアルロン酸、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カミツレ油(2)、エタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン
■アトピスマイル
有効成分:
ライスパワーNo.11(米エキスNo.11)その他の成分:
水、1,3‐ブチレングリコール、2‐エチルヘキサン酸セチル、濃グリセリン、ステアリン酸、ミリスチン酸オクチルドデシル、ホホバ油、オリブ油、トリ2‐エチルヘキサン酸グリセリル、ベヘニルアルコール、ショ糖脂肪酸エステル、モノステアリン酸ポリグリセリル、マルチトール、メチルポリシロキサン、N‐ステアロイル‐L‐グルタミン酸ナトリウム、バチルアルコール、メチルパラベン、天然ビタミンE、L‐アルギニン、キサンタンガム、プロピルパラベン、ブチルパラベン、エデト酸二ナトリウム、L‐セリン、疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、2‐アミノ‐2‐メチル‐1,3‐プロパンジオール、グリチルリチン酸ジカリウム、ヒアルロン酸ナトリウム(2)
。。チェックしてみて
驚いたんだけど、
この2つの成分って
「メチャよく似てる」よね~♪
試しに、共通する成分には、
色を付けてみたんだけど、
かなり多くの成分が
共通して使われてるんだね~。。
これは、ライスパワーNo.11を
使用する時点で、推奨される
成分構造とかがあるのかも
しれないね。。
配合されてる成分以外の
共通点としては、
■どちらも、エキス系を排除
してる点かな。。
これは、最近のスキンケアでは
かなり特徴的なコトだね。。
。。で、共通点が多い上で
違いについて、探ってみると、、
■ライスビギンの方が
直接 肌トラブルに
アプローチする成分が
やや多い
って印象だよ。。
根拠としては、
- グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症)が有効成分として配合→アトピスマイルは、その他の成分として入ってる→おそらく配合量が少ない
- セラミドに似た働きをすると言われてる成分「N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・2-オクチルドデシル)」を配合
してる点だね。。
。。とは言っても、
それほど大きな違い
でもないと思うよ。。
。。で、アトピスマイル
の方は、
■あくまでも、保湿と
ライスパワーNo.11の
後押しがメイン
って印象だね。。
・天然ビタミンE(ターンオーバーのサポート)
・L‐アルギニン、L‐セリン(天然保湿因子(NMF))
が配合されてるのでね。。
。。ただ、これらの
違いは、わりと
「微差」で、基本的には、
「ライスパワー推し」の
スキンケアっていうコトで
問題ないと思うよ。。
。。あと、添加物の
配合については、、
「どっちもどっち」
って印象だね。。
共通して入ってる成分も
多いしね。。
成分についての比較は
こんなトコだよ。。
。。あ、ライスビギンについては
別の記事で、もうちょっと
くわしく成分について
話してるので、
よかったら そっちも
参考にしてみてね♪
ライスビギンとアトピスマイル、口コミはどう?
。。じゃ、次に、この
ライスビギンとアトピスマイルの
口コミについて、チェック
していこうね♪
口コミサイトの@コスメでは、
- ライスビギン(オールインワン):件数435件:★4.5
- アトピスマイル(クリーム):件数97件:★5.0
ってコトで、知名度的には、
ライスビギンの方が高いって
感じなのかな。。
具体的な口コミとしては、、
・使っていくうちに、
肌のトラブルも減って、
ワントーン明るくなってきた
気がします!
・ベタつかないのに、
しっかりと保湿してくれる
トコがいい…
・オールインワンだし、
プッシュ式なので、朝の
スキンケアが かなり
楽で気に入ってます(^^)
・肌のガサガサに
悩んでましたが、
スキンケアをこれだけに
したら、なんか
よくなってきた感じです(*^^*)
・いつもポリポリと
肌をかいてしまってた
のですが、これを
使いだしてからは、
いつの間にか気にならない
日が増えてきた気がします…
・1ヶ月くらいしてから、
調子がよくなってきたと
思います…やっぱり
ライスパワーNo.11、
良さそうですね…
って どちらも、
うれしい実感を持ってる
人がたくさんいたね♪
ただ、口コミをしてる
ユーザーがかなり違ってた
気がしたよ。。
「ライスビギン」は、
普通のオールインワンとして
使っている人が多くて、
「アトピスマイル」は、
その名前の通り、
アトピー体質の人や、
わりとヒドい肌トラブルに
悩まされてる人が多かった
ような印象。。
なので、口コミの比較は
しにくい部分があるね。。(^_^;)
。。で、悪い口コミも
あって、、
ライスビギン
→「これだけでは保湿が
物足りない気がする…」
アトピスマイル
→「少し重ためのクリーム
なので、皮膜感がある…」
って口コミもあったよ。。
こんな感じで、
効果には個人差が
あるので、あくまでも
これらの口コミも
個人の感想として、
参考程度に聞いてくれると
うれしいよ♪
「使い方」に違いはあるの?
。。じゃ、ライスビギンと
アトピスマイル、この2つの
使い方について、話してくね♪
。。っていっても、
この2つ、ライスビギンの
メインは「オールインワン」、
アトピスマイルは、
「肌トラブルが気になるトコロ」
に使うのがメインだから、、
公式ページが公開してる
使い方も、かなり違う
感じになってるよ。。
まず、使う回数については、
- ライスビギン:基本、朝晩の2回
- アトピスマイル:基本2回、気になる部分には何度でも
になるよ。。
。。で、使用方法としては、
「ライスビギン」は、
一般的なオールインワンと
同じ感じだね。。
まず、容器を軽く振って、
目安量「500円玉くらい」
を手に取り、
それを顔の中心から
外側に向かって、優しく
なじませていってあげる。。
乾燥などが気になるトコロには
「重ね付け」をしてあげる。。
これで基本、OKだよ♪
「アトピスマイル」については、
目安量は、両手に
使う場合で「約2cm」くらいの
目安。。
優しく、でも、少し
押し込むような形で
なじませていってあげる。。
。。で、もちろん
顔につかってもOKなんだけど、
その場合は、「Tゾーン」とか、
皮脂の多い部分は
少し量を調整するような
形でなじませるコトが
推奨されているよ。。
「使い方」については、
こんな感じだね♪
「ライスビギン」「アトピスマイル」価格の比較♪
。。じゃ、次に、
比較していく時に、
もっとも気になる点って
言える価格について、、
比べていくね♪
どちらも最安値になる
公式ページの
価格で比較すると、、
- 初回価格:1,980円
- 2回目、3回目:4,200円(3回目はクーポン適応の価格)
- 4回目以降:7,200円
- クーポン:3回に1回→3000円オフ、バースデー→2000円オフ
- 価格:2500円
(どちらも税抜き・送料無料)
ちなみに、ライスビギンの
定期コースは、
- 継続の条件はなし(いつでも解約できる)
- 30日間返金保証
となってるよ。。
ちなみに、ライスビギンの方は、
顔への使用で、朝晩2回使って
「約2ヶ月分」(80mL)
アトピスマイルの方は、
約2cmを1日2回使って、
「約1ヶ月分」(25g)
の価格だよ。。
ちょっと、クーポンの発行とか
があって、ライスビギンは、
分かりにくいんだけど、、
平均してみると、コスト差は
それほど ないんじゃないかな、、
って印象だね。。
▼▼この記事を読んだ人に読まれてる記事