
このページでは、過去の優良記事の中でも「肌の弱い人」向けの記事を集めているよ♪
まずは、隼人自身の試行錯誤の
末、今やってるスキンケアの
方法についての記事と、
その方法にたどり着くまでに
参考になったスキンケアのアイテムに
ついての記事。。
あとは いろいろ役に立ちそうな
記事を紹介していくよ♪
隼人のスキンケア法
まず、肌の弱い人なら
読んでほしいのが、
今の隼人のスキンケアの方法に
ついての記事だね♪
この方法を そのまま実践
できなかったとしても、
肌の弱い人にとって、
参考になる要素を
ひとつでも感じとって
もらえると うれしいよ。。
参考になったアイテムたち…
。。で、一時期は、
かきむしりがヒドくて
見た目にもヤバイ感じに
なってた僕が外見上は
それほど問題ない状態くらいに
なれたのは、、
■スキンケアについて
いろんな記事を書いてたから
だと思うんだ。。
実際に、いろんなアイテムの
記事を書きながら、その
アイテムが持っている
考え方を徐々に吸収していった
って感じだね。。
中でも、僕のやり方に
大きく影響を与えた
アイテムを紹介していくと、、
▼▼ベールアンドコー マイルドソルトウォッシュ
・毛穴の汚れをしっかり取る
・ターンオーバーを促す
このコトをキッチリ
してあげれば、他のスキンケアは
必要ないって、かなり
トガった考えの洗顔が
このマイルドソルトウォッシュだよ。。
このアイテムの口コミが
良かったのも
けっこう隼人にとっては
カルチャーショックだったかも。。
▼▼ビオメディ
今では、けっこう
「肌の常在菌」って
注目してるスキンケアは
多いと思うけど、、
隼人がはじめて
そのコトを知ったのは
このビオメディになるかな。。
この常在菌の考え方も、
次のADリッチクリームと
合わさって けっこう
納得できるモノだって
思ってるよ。。
▼▼ADリッチクリーム
肌の「かゆみ」の1つの
原因が
「黄色ブドウ球菌の異常繁殖」
ってコトで、それに抗体入り
ダチョウ卵黄エキスで
アプローチするってのが、
このADリッチクリーム。。
ダチョウ卵黄には、
あまり興味がないんだけど、、
↓
■肌の常在菌のバランスを整える
↓
■オイルカットで水を巡らせるのが肌環境にはいい
っていう一連の考え方が
「1本の線」でつながった
ように思えたんだよ。。
▼▼顔を洗う水
この「顔を洗う水」も
「オイルカット」の考え方を
持っていたんだけど、、
これを書いた当時は、
なんにも思わなかったな。。(^_^;)
。。あとになって、
「あ、そういや
あのアイテムも
そんなコト言ってたな。。」
って気づいたアイテムだね♪
「何で体を洗う?」問題…
。。で、隼人的には、
「顔のスキンケア」より
難しいと思ってるのが、この
■何で どうやって体を洗うか
って問題。。
それについて、書いた記事が
↓になるよ。。
。。これは、さっきの
「スキンケア」の記事よりも
ずっと前に書いた記事で、
ちょっと追記しまくりで
グチャっとしてるんだけど、、
よかったら参考にしてね♪
成分、とくに「界面活性剤」についての知識
。。あと、肌の弱い人で、
スキンケアやコスメを
使うのなら、
知っておいた方がいいって
おもうのは、やっぱり
「成分の知識」だよね。。
とくに「界面活性剤」については
しっかりとポイントを押さえて、
「どう付き合っていくか」を
考えた方がいいと思うんだよ。。
(僕にしては、珍しく
シリーズ化した記事↑↑)
。。あと、肌が弱い人については、
「石けん(無添加)」を
オススメされる場合も
多いかもしれないけど、、
石けんの成分表記などは
変わってるので、それに
ついても知識もあった方が
いいかな。。
。。あと、成分について、
いろいろ勉強しだすと、、
「避けたい成分が多すぎて
ほとんどのスキンケアが
使えない…(T_T)」
って状況になってしまうのが
「あるある」なんだよね。。
そんな状況と どう付き合って
いけばいいのか、、っていうコトを
話してる記事もあるよ♪
「洗うコト」について…
隼人が考えるには、
肌の弱い人にとって、
天敵のひとつは、
★洗うコト
だって思うんだよ。。
もちろん、みんなにとって
「洗う行為」はダメージに
なるんだけど、肌が弱い人に
とっては、大きなダメージに
なるんだね。。
。。でも、
洗わないでいても、
「肌環境が悪くなる」から
やっぱり ある程度
洗ってあげるコトも
必要なんだって隼人的には
考えてるよ。。
その辺りの「洗うコトの
テクニック面」に
スポットを当てたのが、
この記事だね。。
この記事を読んで、
「洗うテクニックを磨く」
コトで、少しでも君の
肌環境がよくなれば、、って
思うよ♪
体の中からの改善【←これ、重要!】
。。あと、肌の表面に
塗ってあげるスキンケアも
大事なんだけど、、
もちろん、それと
同じくらい大事なのが、
「内側からのケア」だよね~。。
もちろん、
・毎食時の栄養バランスを管理
・サプリなどで必要な栄養を補充
とかも いいとは
思うんだけど、、
もうちょっと
手軽に出来そうなヤツを
紹介しておくよ♪
隼人は、いろんな記事を
書くたびに、気になって
実践してるんだけど、
唯一 続いて習慣になったのが
コレかな~。。
毎日、
・レンジでチン
・オリーブオイルを垂らして
飲んでるよ♪
さらに、最近は、噛むように
して、唾液と合わせて
さらに消化効率を上げようと
してるよ。。
。。で、次に、
これも簡単にできて、
美容効果も高そうだね♪
。。でも、隼人も
やってるんだけど、
なぜか中途半端に
続けれないんだね~(;´Д`)
。。あと、
これも純粋に
効果が高そう♪
。。たまに買って
飲んでみてるけど、
常飲するのは、なぜか
面倒だね。。(^_^;)
。。ま、「水」以外は
常飲じゃなくて、ちょろちょろ
実践する形でも
いいかもしれないね♪
スキンケア以外に肌に刺激になるモノ
。。あと、肌の弱い人って
スキンケアのアイテム選び
だけじゃなくて、
普通なら考える必要のない
いろんなコトが刺激になる
可能性があるって思ってるんだ。。
隼人自身の体験もおりまぜて
いろんな刺激について語ったのが
この記事だね♪
(工事中。。まだまだ続くよ♪)
▼▼この記事を読んだ人に読まれてる記事って?