
じゃ、今日は、優しく洗えるクリームシャンプーで人気の「クレムドアン」について、話してくね♪
まずは、この
クレムドアンの
特徴・効果について、
ザックリと話していくよ。。
。。で、次に、
やっぱり気になる実際に
使ってみた人の口コミ情報、、
それから成分などを
調べていくうちに、
面白い事実について、
分かってきたので、
その秘密についても
話していくからね♪
クレムドアン シャンプーの効果・特徴って?
「泡を使わず
クリームで洗う」
っていった わりと
トガッた「クリームシャンプー」
って形で、かなり人気が
出てるアイテムが、この
CREME DE ANN(クレムド・アン)の
「オーガニック生クリームシャンプー」
だよ♪
まずは、公式ページが
PRしてる特徴や効果を
ザッとみていくと、、
▼▼オーガニックの天然成分で優しく洗える♪
まず、このクレムドアンの
シャンプーの特徴は、
「泡立たない」ってコト。。
メーカーさんによると、
「泡」には合成界面活性剤が
使われていて、それで洗うと
刺激と洗浄力が強すぎて、
頭皮にダメージに
なってしまう、、って話し。。
クレムドアンは、
天然由来の界面活性剤を
使用しているから、
肌に優しい、、
さらに「はちみつ」
「美容オイル」「エキス系」
など、天然素材にこだわった
オーガニック成分も
たっぷり配合してるので、
「頭皮にも優しく、
髪も健やかに整える」
コトができるクリーム
シャンプーだって
PRしてるよ。。
。。ただ、このあたりの
説明が少し大げさなので、
「嘘?」「怪しい…」
とかのウワサが立っちゃってる
のかもしれないね。。(^_^;)
(おそらく成分にくわしい人なら
「?」が付くトコが多いと
思うけど、それは後の方で、
フォローを入れるよ)
▼▼1本5役のオールインワン♪
。。しかも、クレムドアンは、
頭皮に優しいだけじゃなく、
これ1本で「5役」もの
機能を持たせてるってトコも
大きなPRポイントにしてるよ♪
具体的には、
「トリートメント」「育毛」
「白髪ケア」
になるね。。
これらが「1回のシャンプー」で
済んでしまうので、
「時短」にもなるし、、
さらに、何度も髪に
なじませる必要がないので、
頭皮の「肌摩擦の軽減」にも
なって、さらに頭皮と
髪に優しいシャンプーだって
言えるかもしれないね。。
。。あと、
「育毛」や「白髪ケア」に
ついては、その分野で
有名な大手メーカーと
共同開発して、いろいろと
アドバイスをもらった、、
ってコトなので、
これに関しては、期待できる
トコロかもしれないね♪
【本当にいいの?】クレムドアンの口コミは?
。。じゃ、そんな
クレムドアンを実際に
使ってみた人は、どんな
口コミをしてるのか、、
気になるトコだね♪
チェックしていってみよう。。
アットコスメでは、
- 口コミ件数:91件
- 平均評価:3.8(7点満点中)
って まずまずの
感じかな。。
具体的な口コミとしては、、
コトで仕上がりが心配でしたが、
洗ってみると、驚くほど
サラサラに!洗い上がりも
スッキリしていたので、
なかなか優秀なシャンプー
だって思いました(*^^*)
・こちらを使いだしてから
クセ毛がキレイにまとまる
ようになってきた感じです…
香りも好きだし、リピして
いくつもりです…
・なにしろ、時短できるのが
うれしいですね…毛先も
キレイになってきた気がします…
・いい香りに癒やされながら、
頭皮をマッサージする時間が
楽しみになりました…泡で
洗わないので、キシまず
しっとりと洗い上がります…
って たくさんの人の うれしい声が
届いていたよ~♪
口コミを分析すると、
- サラサラ・ツヤツヤ・しっとり
- まとまりのある髪に…
- 香りが気に入った
って順番にコメントしてる
人が多かった感じ。。
。。でも、悪い口コミも
パラパラあったんだね。。
イメージだったんだけど、
わりと硬くて出しにくい…
・使いだしてから、
少し頭皮のベタつきや
臭いを感じるように…
・使い続けてみたんですが、
とくに これと言って
変化を感じなかったです(T_T)
。。わりと、
「いい効果を実感した」
「効果を実感しなかった」
人の落差があるように
感じたんだよ。。
隼人的にも、ちょっと
「?」な部分が多かったので
もう少し、深く調べてみる
コトにしたんだよ。。
(あ、これらの口コミは
個人の感想になるので、
やっぱり効果には個人差が
出ることは気をつけてね)
【ビックリ!】成分を解析してみると…
。。で、いろいろ
気になったので、クレムドアンの
成分を調べてみると、、
■クレムドアン クリームシャンプー 全成分
水、グリセリン、パルミチン酸イソプロビル、ミリスチルアルコール、DPG、ベヘニルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアルトリモニウムブロミド、ヒマワリ種子油、BG、PPG-3カプリリルエーテル、リンゴ酸、オリーブ果実油、ホホバ種子油、マカデミア種子油、エーデルワイス花/葉エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、チャ葉エキス、マグワ根皮エキス、カニナバラ果実油、スクワラン、ヒオウギエキス、ローズマリー葉エキス、ダイズ種子エキス、イソステアリン酸水添ヒマシ油、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、アーモンド油、ハチミツ、メントール、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コンキオリン、オクチルドデカノール、イソプロパノール、ポリソルベート60、フェノキシエタノール、トコフェロール、ベントナイト、エチルヘキシルグリセリン、エタノール、グリチルリチン酸2K、アセチルヘキサペプチド-1、デキストラン、香料
。。ん?
んんん?
これって、シャンプーって
いうより、「トリートメント」に
近いよね?
って印象なんだよ~(;´Д`)
洗浄成分についても、
一般的に、高配合されてる
「ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル」
「ポリソルベート60」
とかは、かなり配合量が
少なそうで、代わりに
「ステアラミドプロピルジメチルアミン」
「ステアルトリモニウムブロミド」
っていった「カチオン系」が
高配合されてる。。
(。。あ、界面活性剤についての
くわしい話しは今回しないけど、
分かりやすく まとめた記事を
昔 書いてるので、よかったら
参考にしてみてね♪↓↓)
。。ま、確かに他の成分を
みてみると、
いわゆる「美容成分」「補修成分」
とかが たっぷりと配合されていて、
頭皮や髪に良さげになってるんだけど、、
そもそも、「カチオンで洗うなんて
あり得るの?」って
ビックリしたよ。。
他の解析サイトをみてみても、
「よくない」って言ってるトコも
あったし。。
。。正直、このシャンプーを
紹介するの、やめようかな、、
とも思ったんだけど、、(^_^;)
。。ただ、口コミでも、
好印象を持ってる人の声も
たくさんあったし、
Q&Aサイトにも、
「3年も愛用してますが…」みたいな
人もいてたので、
これには、まだ何か
秘密があるのかも。。
って思って、さらに
くわしく調べてみたんだよ。。
【co-washがカギ?】クレムドアンの真相とは?
。。で、さらに調べてみて、
「これだ!!」って
行き当たったのが、
★co-wash
っていう洗い方なんだ。。
日本では、おそらく
あまりナジミのない言葉
なんだと思うよ。。
“co-wash(コー・ウォッシュ)”は“conditioner washing(コンディショナー ウォッシング)”の略。
シャンプーではなくコンディショナーで髪を洗います。
知らなかったという人は、一度試してみてください。シャンプーを節約できるだけではありません、使用後の自分の髪のコンディションにきっと驚くことでしょう。引用元: コンディショナーで髪を洗おう – ラッシュ公式サイト Lush Fresh Handmade Cosmetics
。。あの、オシャレ石けんで
有名な「LUSH」さんの
ブログ記事だね。。
まさに、この発想は、
クレムドアンの設計
そのものになってると
思うよ♪
さらに、LUSHさんの言葉を
引用していくと、、
一般的に多くのシャンプーには界面活性剤が入っています。髪の汚れを落とす成分なのですが、同時に必要な潤いをも奪ってしまい乾燥の原因のひとつとなってしまうことも。co-washでシャンプーを使わずに洗うと、髪が本来持っている必要な皮脂の潤いを保つことができて、健やかな状態へとなっていくのです。
引用元: コンディショナーで髪を洗おう – ラッシュ公式サイト Lush Fresh Handmade Cosmetics
ってコトなんだね~。。
ただ、ひとつ、この
LUSHさんの記事で紹介してる
co-washと、クレムドアンの
違いはっていうと、、
■「co-wash」では、コンディショナーで
髪を洗ったあとに、もう一回
コンディショナーを使う
って点。。
なので、クレムドアンは、
★co-washの考え方を軸に
しながら、1回のシャンプーで
完結できるように設計され、
さらに「育毛」「白髪ケア」
などの役割りも持たせた
クリームシャンプーって
言えるんだと思うんだ♪
なので、co-washを試してみたい
人にとっては、まさに
ピッタリくるシャンプー(?)
だって感じだね♪
。。でも、注意点が
2点あるよ。。
1つは、
「このやり方は肌質・毛質を選ぶ」
ってコト。
LUSHさんも、
・クセ毛の多い人(カーリーヘア)
・アフロ
など、「髪に水分が少ない」人に
向いてる方法だとしてるよ。。
なので、「頭皮が脂っぽい人」
「整髪料をたくさん使ってる人」
とかには向かないかも、、
って部分があるね。。
これは、クレムドアンの
口コミが けっこう
「いい」「悪い」に分かれてた
コトにも当てはまってくると
思うんだ。。
。。で、さらに
もう1点は、LUSHさんは、
もちろん大企業なんだけど、
とか、わりとトガッた
記事も書いてるんだ。。
もちろん、信用できないって
ワケではないんだけど、
そういう面もあるってコトは
知っておいた方がいいかな、、
って思うよ。。
じゃ、クレムドアンの使い方はどうする?
。。じゃ、今話した
「真相」の部分もふまえて
クレムドアンのクリーム
シャンプーの使い方について
みていこうね♪
まず、公式が発表してる
「洗い方」としては、、
- 1~2分ほどかけて髪と頭皮を予洗い
- 毛先→頭皮に向かって もみこむ
- 指の腹を使って頭皮をマッサージ
- しっかり すすぐ
って形だね♪
「co-wash」的な考え方から
みても、このやり方は
正しいと思うよ。。
ポイントとしては、
「毛先→頭皮の方向を守る」
カチオン系の成分は、あまり
頭皮に乗ってる時間を
長くしない方がいいと思うので、
このなじませていく順番は
けっこう重要だと思うよ。。
「マッサージは長すぎず」
同じ理由から、しっかり
洗った方がいいんだけど、
あまりにも長い間、マッサージを
続けるのも良くないと思うね。。
このあたりのサジ加減は
わりと難しいかも。。(^_^;)
「すすぎも大事!」
とくに「頭皮」をしっかりと
すすいであげるコトも重要
だよ。。
。。あと、これは
公式もLUSHさんも言ってるコト
なんだけど、
頭皮のベタつきなどが
気になるようなら、
■何回かに1回は、普通の
シャンプーをする
って やり方も
君の頭皮の状態と
相談しながら やった
方がいいと思うね。。
使い方・洗い方については
こんなトコかな。。
クレムドアン シャンプーはAmazonでも買える?安いのは…
。。じゃ、次に、この
クレムドアンの販売情報について
みていこうね。。
あくまでも、2019年4月
3日、今日時点の情報なので
気をつけてね。。
今、調べたトコロでは、
ネット通販の大手では、
- Amazon:取り扱いあり
- 楽天:取り扱いあり
だったよ♪
ただ、価格的には、
Amazon:4千円台半ば~
楽天:6千円台半ば~
ってコトで、ちょっと
高い感じだね。。(^_^;)
それなら、公式ページの
「髪質改善キャンペーン」
の定期購入がお得になってるよ♪
通常価格8,800円の
トコロを初回の特別価格は、
★1,980円(税抜き・送料無料)(税込2178円)
で購入できるんだ♪
2回目からも4378円で
買えるので、お買い得だね。。
しかも、定期コースなら
よくある「継続条件」も
ないので、良心的だよ。。
「期間限定」のキャンペーン
みたいなので、興味を持った
人は、一度 公式ページを
確認してみてね♪
\\\期間限定なのでチェックは早めに!///