
じゃ、今日は、エイジングケアの新しい発見である「糖鎖」に着目したサプリ「TOSAPLUS(トウサ・プラス)」について、話してくよ♪
まずは、「糖鎖」そのものに
ついての話しから。。
で、トウサプラスの効果や
特徴について、、
。。あと、実際に試してみた
ので、その感想も
レビューしていくからね♪
【エイジングの鍵を握る?】「糖鎖」と肌の関係って?
科学の進歩って
ホント スゴいもので、、
一時期は、DNAや
ヒトゲノムなど、
細胞レベルでの研究が
されてきたワケだけど、、
次は、「細胞の外」に
広く存在してる
「糖鎖」
についても、どんどん
研究が進められてる
みたいなんだね。。
糖鎖っていうのは、
その名の通り、
■いろんな糖が
鎖のようにつながって
できたモノ
なんだけど、、
ヒトの体の中の、
おもに細胞外に
たくさんあって、
いろんな生命活動の
「アンテナ」や
「伝達」とかの
役割りを持ってるんじゃ
ないかって言われてるよ。。
明らかにされつつある
コトには、
- 血液型
- 受精
- ガンの増殖や転移
- ウイルスの侵入・脱出
とかに深く関わっているのでは、
って推測されてるよ。。
。。で、美容関連としては、
いわゆる
■エイジング
にも、関わりがあるんでは?
って考えられてるんだ。。
つまり、細胞が いくら
元気でも、「糖鎖」が
年齢によって不足してしまうと、
細胞間のコミュニケーションが
うまくいかなくなり、
結果、エイジングに
つながっていく、、
ってイメージだね。。
「糖鎖栄養素」がエイジングケアには必要?
。。で、この糖鎖、その
「つながり方」や「場所」
などに かなりの種類が
あって、複雑なので、
研究もかなり難しいって
言われてるよ。。
。。でも、この
糖鎖を形作ってる
「要素」については、
10種類前後しかないって
考えられてるんだ。。
それが、
■糖鎖栄養素
ってワケだね。。
グルコース・ガラクトース・マノース・キシロース・フコース・Nアセチルグルコサミン・Nアセチルガラクトサミン・Nアセチルノイラミン酸
引用元: 糖鎖栄養素の働き – みきこクリニック
だと言われてるよ。。
(Nアセチルノイラミン酸は、
「シアル酸」とも
呼ばれてるんだ)
なので、この重要な
役割りをしてる
糖鎖をキープするには、
この糖鎖栄養素を
摂るコトが まずもって
大事、って考えられてるんだ。。
「グルコース」「ガラクトース」
など、一般的な食物からも
摂取できるモノもあれば、
なかなか摂取しにくいモノも
あるみたい。。
そこで、登場したのが、
この糖鎖栄養素に着目した
サプリ、、
■TOSAPLUS(トウサ・プラス)
ってワケなんだ♪
。。だいぶ、駆け足で
糖鎖のコトについて
話してきたんだけど、、
トウサプラスの公式ページに
より深い内容の説明が
載ってるので、よかったら
公式ページをチェック
してみてね♪
TOSAPLUSの効果・特徴って?
。。じゃ、次に
そんなトウサプラスの
効果や特徴をみていくと、、
糖鎖栄養素を手軽に摂るコトができる!
。。って、まあ、これは
今までの話しの流れ、
そのままだね。。
なかなか普通の食事では、
摂るコトが難しいって思う
糖鎖栄養素を摂取できる、、
これが、一番の特徴だよ♪
アロエを高濃度に濃縮!
。。で、もうひとつ
このTOSAPLUSが優れてる
点は、
★アロエを主原料にしてる
ってコトなんだ。。
他にも糖鎖栄養素に
着目したサプリとかは
あるんだけど、、
その多くは、
★ツバメの巣
をメインにしてるんだよ。。
「ツバメの巣」って聞くと
「高そう。。」ってイメージが
あると思うんだけど、、
まさに その通りだよ。。汗
安定供給できるかって
話しもあるしね。。
実際、トウサ・プラスにも
「ツバメの巣」は入ってるんだけど、
あくまでも、高濃度に
濃縮したアロエをメインにしてる
コトで、
「コスト」「安定供給」
の面で、メリットが
あると思うんだよ♪
トウサプラスの効果的な飲み方は?
。。じゃ、次に、この
トウサプラスの飲み方について
話してくね♪
まず、1日の目安量は、
★4粒
になってるよ♪
カプセル状になってるので、
★水やぬるま湯などと
一緒に飲む
タイプになるね。。
。。で、気になる
★飲むタイミング
の話しだけど、、
トウサプラスはサプリ、、
つまり「食品」になるので、
とくに指定はされていないんだ。。
糖鎖サプリを摂取する
タイミングについて、
いろいろ調べてみたんだけど、、
とくに情報は
見当たらなかったよ。。(;´Д`)
なので、もし美容目的で
隼人が飲むとしたら、、
■朝1粒・昼1粒・晩2粒飲む
→肌の再生の時間帯は多めに
■「食後」「空腹時」で飲み比べてみて、
効果的だと思う方で飲むようにする
って形で進めてみるかな。。
(これは、実際に購入したら
パンフレットに飲み方の
オススメが書かれていたよ。
体験談の方を参考にしてね。)
。。ただ、
あくまでも、「続ける」コトが
大事だと思うので、
君は、君が続けやすいと思う
飲み方であれば、
全然 問題はないと思うよ♪
【体験談】実際にトウサプラスを飲んでみたよ♪
。。何回か話してるんだけど、
隼人も実は、アトピー気味の
体質で、ワセリンで保湿したり、
ヒドくなった時は、
ステロイドを塗ったりしてる
んだよ。。
。。で、トウサプラスが、
アトピーにいいって話しを
聞いたので、ちょっと
実際に試してみたんだ。。
飲み始めた時期は、
ちょうど年末の
あわただしい時、、
他にも いろんなコトを
試してみて、だいぶ
肌の調子はよくなっては
きてるんだけどね、、
ここ最近、
一気に冷え込んだり、
あと 飲み会が
重なったりして、不規則な
生活が続いたせいか、
けっこう いろんなトコが
かゆくて、かきむしって
しまってる状態。。(^_^;)
そんな時に、
試してみたよ。。
。。サプリとか あまり買った
コトがないから分からないんだけど、
シンプルでカッコいい
箱に入ってたよ♪
。。開けると こんな形で
トウサプラス登場♪
容器の後ろっかわに書かれていた
原材料名とかは、こんな
形で記載されていたよ。。
リーフレットを読むと、、
「召し上がり方」として、、
- 1ヶ月目は朝晩4粒ずつ飲むと効果を実感しやすい
- 2ヶ月目からは、、↓
- 一日を元気に過ごしたい:朝4粒
- 疲れが気になる:晩4粒
っていう飲み方が
推奨されてるみたいだね。。
。。で、実際のモノは
普通の大きさのカプセル錠って
感じだね。。
一気に4錠だと、
苦手な人には
キツイのかもね。。(^_^;)
僕は、そういうのは
全然平気なので、
寝る前に一気に
4錠飲んでみたよ。。
飲んで【1日目】の朝
。。で、
飲んで迎えた
1日目の朝なんだけど、、
わりと違いを実感する
コトがあったんだよ。。
- アラームが鳴る少し前に目覚める
- フェイスラインや背中などのカサカサがしっとり
- 少し元気な感じ
。。ま、普段は
ほとんどアラームが
鳴って起きるって
感じなんだけど、、(^_^;)
その日は なぜか、
目覚めが スゴく良かったよ♪
。。あと、朝起きて
いつもワセリンを
塗るんだけど、、
いっつもは、カサカサしてる
「フェイスライン」「耳の後ろ」
「背中の一部」とかが、
カサカサしてなくて、
気持ち「しっとり」してるように
感じたよ♪
正直、トウサプラスの
おかげかどうか分からないんだけど、、
明らかにいつもとは
なんか違う感じだったね。。
。。ただ、
「体のかゆみがピタっと
おさまった」とかいう
感覚はなくて、まだ
ところどころ かゆい感じは
あるね。。
飲み始めて1週間の感想…
。。で、飲み始めて
1週間が経ったんだけど、、
。。いやぁ~、ちょっと
試すタイミングが悪かった
かもしれないね。。
ちょうど「お正月」と
重なって、生活習慣としては、
一番 乱れてしまうこの時期。。(^_^;)
(しかもメチャ寒い)
。。でも、トウサプラスは
かかさずに飲んでみたよ。。
。。で、感想としては、
- 肌のカサカサがマシな気がする
- 寝入り・熟睡・目覚めがいい
- なんとなく元気
- 体のかゆみもマシな感じ
って、あきらかに
普段との違いを実感したよ♪
。。とくに、いつもは
感じる お風呂の時に感じる
「肌のガサつき」「かゆみ」
「刺激」とかが だいぶ
マシになったと思うんだ。。
やっぱり、糖鎖栄養素って、
いろんな力があるのかな、、
って思ったよ。。
飲みだして1ヶ月の感想は…
。。で、1ヶ月
飲んでみた時点での
感想なんだけど、、
やっぱり同じような
形だね。。
- 睡眠の質がいい気がする
- 肌の乾燥がマシな感じ
- かゆみが少し楽と思う
。。とにかく、試す時期が
悪かったってのが、
今回の失敗だね。。
1月って、気温も低いし、
空気も乾燥してるので、
アトピー体質には、一番
辛い時期だからね。。(^_^;)
でも、いつもと比べると、
かなり楽に この辛いはずの
時期を過ごせた気はするんだ。。
。。あくまで、飲んですぐ
何かが劇的に変わるような
サプリではないって印象だけど、、
健康的な肌作りの
サポートはしてくれる
サプリなのかな、、って
感想だよ。。
トウサプラスの販売店は?楽天やAmazonでも買える?
。。じゃ、次に、この
トウサ・プラスの
販売店について、
みていこうね♪
あくまでも、今日
(2018年10月16日)の
情報なので、気をつけてね♪
今、調べてみたトコロでは、、
ネット通販では、
- 楽天:取り扱いなし
- Amazon:取り扱いあり
だったよ。。
。。でも、Amazonも
13,500円って、ちと
高い値段。。
それなら、公式ページからの
購入がおすすめに
なってくるね♪
公式ページなら、
今なら1本
★9,800円(税込・送料無料)
で、、さらに3本セットなら、
★27,000円(税込・送料無料)
で購入するコトが
できるよ♪
よくある定期コース
みたいな形ではなく、
あくまで「都度払い」の
形なので、解約する
不安もないので、
買いやすいよね♪
また、初回購入の人には、
全額返金保証の制度も
あるみたいだよ。。
利用したいと思ってる人は、
条件などを公式ページで
よく確認しておいてね。。
トウサプラスに定期コースはないの?
糖鎖サプリメントとしては、
わりと安い方になるトウサプラス。。
「よくある定期コースの
ようなモノで頼めば、
もう少し安くなるのでは?」
って考えてる人も
いるみたいだね。。
。。でも、メーカーさんの
方針としては、
■最初から定期コースに
入ってもらう購入方法
は、やってないみたいだよ。。
しっかり効果を実感して
もらった上で、
適切なタイミングで
お届けしたいって
考えてるからなんだ。。
なので、定期コースについては、
「都度のご購入」や「3本セットのご購入」を一定期間継続された方に対して、当社より直接、個別にご案内を差し上げております。
とのコトだよ。。
たしかに これはこれで、
とても素晴らしい考え方だと
思うし、本当に
ユーザーさんのコトを
考えてくれてる、、って
気がするね♪
なので、その案内が
くるまでは、
「都度購入」するしか
ないってコトになるね。。
都度購入でも、
「3本セット」で購入すると、
若干1本あたりの価格も
安くなるので、リピートするなら
「3本セット」がオススメかな、、
って思うよ♪
トウサプラスの成分は?
。。じゃ、次に この
トウサプラスの成分、、
っていうか、原材料について
話してくね♪
■TOSAPLUS(トウサ・プラス)原材料名
アロエベラ300倍濃縮エキスパウダー、プラセンタエキスパウダー、澱粉、米粉、ツバメの巣、モズク抽出物/結晶セルロース、HPMC、 ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素、リン酸三カルシウム、着色料(酸化チタン)
「糖鎖栄養素」のトコで
話した8種の栄養素を
これで全て摂るコトが
できるようになってるよ♪
さらに、アンチエイジングを
目指す人に うれしい成分、
★プラセンタ
も別に入ってるのも、
特徴になるね。。
トウサプラスはアトピーにもいいの?
。。で、糖鎖のコトに
ついて、いろいろと
調べていると、
「糖鎖はアトピーにもいいの?」
って調べてる人が
けっこう多いコトが
分かったんだ。。
。。で、その部分を
さらに調べていくと、、
笛木紀子さんの
ページに突き当たったよ。。
笛木さんは、32年間も
アトピー改善と向き合ってる
アトピーくらぶ「れのあ」の
代表さんで、本とかも
出版してる人だよ♪
その人が、
細胞が、細胞としての仕事ができるようになるために、私はアトピー改善に必要なサプリメントの一つとして掲げています。
として、ページ内で
糖鎖サプリをサプリの中では
一番 最初に紹介してるんだ。。
アトピーは、体の免疫バランスと
関わりがあるって考えられていて、
その免疫バランスが崩れた時には、
糖鎖構造にも変化が見られるそうで、、
間接的に、糖鎖とアトピーは
つながってるっていう考え方だね。。
実際に、糖鎖サプリを導入してから
改善を実感してる人も
多いみたいだね。。
。。で、
トウサプラスなら、プラセンタも
入っていて、「やや美容より」の
サプリになるので、
その点から考えても、
アトピーの人には、オススメ
できるサプリかもしれないね。。
他の糖鎖栄養素 サプリとの比較
。。実は、糖鎖栄養素に
着目したサプリって、
わりと種類があって、
いろいろ販売されてるんだね。。
。。でも、全体的に
■価格が高い
ってイメージだよ。。
よく知られてる糖鎖サプリの
約1ヶ月分の価格をまとめてみると、、
- シーズ糖鎖:14,400円
- 糖鎖(TOSA)HBCフナト:12,960円
- アドバンスアンブロトースEX:21,600円
- ダイナトーサ:12,960円
- 糖鎖栄養素含有食品(免研):17,280円
って感じだね。。
やっぱり、メインの成分に
「ツバメの巣」を使ってる
サプリが多いので、、
どうしても、コスト高に
なってるみたいだね。。
それに比べて、トウサプラスは、
■3本セットで購入すれば
約1ヶ月で9,000円(税込)
ってコトだから、けっこう
安い価格帯のサプリになるんだね。。
しかも、美容にはいいって
誰もが思ってるプラセンタも
わりと高配合してくれてる
みたいなんで、、
美容目的の人には、
コスパの面でも、成分の面でも
オススメできるサプリだと
思うよ♪
▼▼この記事を読んだ人によく読まれてるのは?