
じゃ、今日は、どっちもマイクロニードルを配合したクリームで話題になってる「TGセラム」とヤーマンの「ニードルリフトクリーム」を比べてみるよ♪
「ニードルクリーム」って
コトで言えば、今時点では、
■TGセラム
が人気だけど、
あの
・「フォトPLUS」とかの美顔器
・「キャビスパ」とかの美容機器
・「オンリーミネラル」とかのコスメ
で有名な
「ヤーマン」さんから
新しく
■メディリフト ニードルリフトクリーム
ってのが
発売されたんだ♪
これって、
それぞれに
「どういう違いがあるのか」
気になるよね~。。
さっそく
調べてみるよ♪
「TGセラム」「ニードルリフトクリーム(ヤーマン)」の違いは?
「違い」って
言ったんだけど、、(^_^;)
まずは、それぞれの
「共通点」について
ざっくり確認して
おくと、、
【共通点】「マイクロニードル」でアプローチ!
共通点と言えば、
やっぱり、
★クリームの中に
マイクロニードルを
配合してる!
ってトコに
尽きるんだよね♪
肌に本当に
微細な針を
刺すコトで、
- 美容成分の「通り道」になってくれる
- 肌に ほどよい刺激を与える
って形で、
普通のクリームと
ひと味違った
アプローチが
可能になるんだ。。
ちなみに、どっちも
使ってるマイクロ
ニードルは、
「スピキュール」
っていう海に
住んでる海綿生物の
トゲを使用してる
みたいだよ。。
美容成分が「TG ⇒ 豪華美容成分」「ヤーマン ⇒ 金」!
。。で、ここからは
「違い」になるんだけど、、
■届ける美容成分が
違う!
ってコトだね♪
TGセラムについては、
「シンエイク」「リピジュア」
「セラミド」「レチノール誘導体」
「アルブチン」
など、、って
年齢肌向けの
成分としても、
■豪華ドコロ
を満載してるのが
「売り」って形。。
一方、
ヤーマンの
ニードルクリームには、
★純金(24K)!!
を配合してるのが
「売り」だと思うよ♪
「金」は年齢肌向けの
成分としても、
かなり注目度が高い
からね。。
さらに、
「アルジェナ」「カカドゥプラム」
「ツボクサ」「フルビネフルテスセンス」
っていう、
「通好み」のする
成分が「目玉」に
なってるよ。。
なので、
同じマイクロニードルを
仕込んだクリーム
なんだけど、
「届ける成分」は
かなり違うので、、
当然、効果の実感も
変わってくると
思うんだよ♪
「TGセラム」「ニードルリフトクリーム(ヤーマン)」成分の違いは…
大体の違いが
分かったトコで、、
次は、この
TGセラムと
ニードルクリームの
成分表をチェックして、
しっかりと
詳細な違いを
確認していこう♪
■TGセラム 全成分
水、BG、スクワラン、ペンチレングリコール、グリセリン、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル、加水分解カイメン、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド、アセチルヘキサペプチド-8、パルミトイルペンタペプチド-4、レチノイン酸トコフェリル、水溶性プロテオグリカン、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、アルブチン、プラセンタエキス、グリチルリチン酸2K、アラントイン、セラミドNP、ポリクオタニウム-61、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、ヒアルロン酸Na、アルギニン、クエン酸、ベヘニルアルコール、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、ステアリン酸、ラウリン酸ポリグリセリル-10、トコフェロール、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、t-ブタノール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カルボマー、ポリソルベート20、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、フェノキシエタノール
■ニードルリフトクリーム 全成分
水、BG、スクワラン、グリセリン、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、加水分解カイメン、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、金、テルミナリアアルジュナエキス、ツボクサエキス、アカツメクサ花エキス、テルミナリアフェルジナンジアナ果実エキス、ブルビネフルテスセンス葉汁、コラーゲン、イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、スイゼンジノリ多糖体、イソペンチルジオール、ペンチレングリコール、トコフェロール、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、ステアリン酸、ラウリン酸ポリグリセリル-10、クエン酸、アルギニン、イソヘキサデカン、ポリソルベート80、エタノール、炭酸水素Na、ベヘニルアルコール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ソルビン酸K、安息香酸Na
。。どっちも
わりと複雑な
成分表なんで、
見比べても
違いが分からね~よ
って人もいるかも
だけど、、
ザックリと
話すと、
■どっちも、
「加水分解カイメン」までが
ベースに当たる成分
で、
■そっから美容成分が
並んでて、、
■最後の方に、
いろんな調整目的の
成分や品質保持のための
成分が配合されてる
って言った感じ。。
ちなみに、さっき
話した「スピキュール」は、
「加水分解カイメン」に
当たると思うよ。。
よくよく
見てみると、
ベースに当たる
成分や、最後の方の
成分については、
わりと共通してる
成分が多いよね。。
。。で、美容成分の
方は、一部 共通点は
あるけど、かなり
違った配合がされてる
形。。
なので、
ザックシ話すと、
■ニードルクリームの
機能性としては、
共通してるけど、
配合されてる美容
成分に かなり
違いがある
つまり、さっきの
「違い」のトコで
話したコトが、
まんま成分表にも
反映されてるって
形になるね。。
。。ちなみに、
・ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド
って いかにも
ヤバそうな名前の
成分は、
「シンエイク」で、
こちらは、TGセラムの
売りにもなってる
成分だよ♪
「TGセラム」「ニードルリフトクリーム」の口コミってどう?
。。じゃ、そんな
TGセラムとニードルリフト
クリームを実際に
使った人の声を
聞いていくよ♪
・少しのチクチク感は
ありますが、想像してたより
全然少なくて、むしろ
効いてる感じがして
心地よいくらい…
・肌が弱いので
少し不安でしたが、今のところ
全く問題はないです♪ゴワゴワしてた
肌がやわらかくなってきてる
気がしてます…
・使い続けて、
肌にハリと弾力が出てきた
ように感じてます!
・いろいろと
買ってしまっている
スピキュール商品…
ヤーマンのニードルクリームは
純金が配合されてるので
効果にも期待大ですね(*^^*)
・塗る時に少し
チクチクしますが、
リフトアップしてる気がして
喜んでます!
・エステに行くより
簡単で、自宅ケアできるので
わたしに合ってるみたい…
ほうれい線に効果を実感して
ビックリです…
って形で、
うれしい実感を
持った人が
多いみたいだよ~♪
配合されてる
美容成分は違うけど、
それぞれに
いい味を出してる
って印象だね。。
どっちも
試してみる価値のある
ニードルクリームだって
思ったよ♪
TGセラム・ヤーマン「使い方」にも違いはある?
。。じゃ、次に
この2つの
ニードルクリームの
「使い方」に
違いはあるのか、
チェックしていくよ♪
。。とは言っても、
基本的な使い方は、
ほぼ変わらないって
言えると思うよ。。
。。ただ、
- TGセラム:1日1回(夜)推奨
- ヤーマン:朝晩2回想定
になってる
みたいだね。。
。。で、使う
タイミングは、
どっちも
■洗顔 ⇒ 化粧水 ⇒ 美容液の後
ってコトで、
共通。。
。。あとは、
適量を取って、
肌になじませる
って形なんだけど、、
どっちも、
注意点としては、
★目元・口元は避ける
ってコトは
あるみたい。。
。。それと、
TGセラムについては、
■なじませた後に
1分のマッサージ
をするコトが
オススメされてるね。。
痛すぎないように
圧を加えすぎずに
やってあげるのが
ポイントだね。。
。。使い方については、
こんなトコだよ♪
「TGセラム」「ニードルリフトクリーム(ヤーマン)」の価格を比較!
。。じゃ、次に、
このTGセラムと
ヤーマンのニードル
クリームの気になる
価格について、
比較していくよ♪
。。あ、あくまで
- 調査時点(2020年11月21日)の価格
- どちらも最安値になる公式の定期価格
ってコトになるよ。。
- TGセラム:2,980円(税込3278円)
- ヤーマン:2,980円(税込3278円)
■■2回目以降の価格
- TGセラム:7,400円(税込8140円)
- ヤーマン:6,300円(税込6930円)
※価格はすべて税抜
になってるよ。。
。。あと、
- どちらも継続回数の縛りなし
- TGセラムは初回のみ送料無料
- ニードルリフトクリームはずっと送料無料
- ニードルリフトクリームは口元用パッチ(お試し用)を初回プレゼント
になってるよ。。
それぞれの良さが
あるので、
どっちも試してみて、
気に入った方を
リピするのが
個人的には
オススメかな。。
まずは、気になる方の
公式ページを
チェックしてみてね♪