
じゃ、今日は、SNSとかで話題になってるアジャイル(AGILE COSMETICS PROJECT)の「白いオイル(White Oil)について話してくよ♪
まず、この
白いオイルの
口コミをみてると、
目に留まるのが、
「ニキビ」に
関するコメント
なんだね。。
「オイルって、ニキビには
逆効果っぽいのに
白いオイルは違うの?」
って疑問に
思ってる人も
多そうなんで、、
そこんトコについて
話してくね♪
「白いオイル」はニキビにいい?
結論から言うと、
■白いオイルは、ニキビ用に
開発されたオイルではない
ってコトだね。。
白いオイルは、
「保湿」と「ブライトニング」を
メインに開発された
アイテムなんだ。。
。。ただ、
公式でも、
白いオイルを使って頂いているお客様のフィードバックを読んでいると
「毛穴が良くなった」「ニキビが改善された」というお声を実はたくさん頂いています。保湿とブライトニング効果以外にもお肌が整って行く実感を感じていただけて嬉しいです
って感じで、
「ニキビに対する
コメントを多く
頂いてる」
っていう風に
話してるんだよ。。
この発言の内容からも、
■ニキビにアプローチする
って形じゃなくて、
■肌が整っていく
↓
■自然とニキビが
できにくくなる
っていうニュアンスが
見てとれると思うよ。。
なので、
■今できている
ニキビを治したい!
って目的じゃなく、
■できたり
できなかったりを
くり返してる肌を
整えたい
って人には、
白いオイルは
試してみる価値が
あるんじゃないかな~
って思うんだ。。
(脂性肌については、
過去の記事でもくわしく
語ってるので、
よかったら参考に
してみてね↓↓)
。。ちなみに、
白いオイルは、
「くすみを防ぐ」って
視点から、
■オレイン酸含有量の
低い植物オイルを厳選
して配合してるよ。。
これが、実は
ニキビの視点とも
マッチしてて、
■オレイン酸は
ニキビの大敵
とも言われてるので、
肌相性的には、
悪くないって
期待は持てるんだ。。
。。ただ、
さっきも言ったように
「それ用に」開発された
モノじゃないので、
あくまでも補助的な
意味で試してみても
いいんじゃないかな~
って隼人的には
思うんだよ♪
白いオイルの口コミってどうなの?
。。じゃ、そんな
白いオイルを
実際に使ってみた人の
口コミをチェックして
いくよ♪
ちなみに
インスタグラムでも、
今時点「#白いオイル」の
投稿数は、868件って、
エグいほど人気なんだよね。。(^_^;)
・二層式になってて、
振って混ぜてから使うんですが、、
使い心地は軽いのに、
保湿力がスゴくて、肌が
もっちもちになります!
なのにベタつかないのも
優秀…香りも好みだし、
久々のヒットって感じ♪
・伸びがかなり良く、
するすると浸透していくので、
コスパもいいと思います…
潤って肌にも透明感が
出てくる感じで
とてもいいです(*^^*)
・香りによっては
好き嫌いが多いんですが、
このアロマのような香りは
気に入りました…化粧水と
白いオイルだけで次の日の
朝まで潤いがしっかりと
続くのがビックリです…
・オイルとは
思えないほどの軽いつけ心地で
中からしっとりふっくら
潤ってくれるような感覚です…
ベタつきもないので、
朝のスキンケアにも
ストレスなく使えてます…
・とにかく翌朝の
肌の感じが全然違う印象です…
肌の調子がいいと気分まで
明るくなれますね(^_^)
って形で、けっこう
大絶賛の口コミが
多かった感じなんだよ~♪
「保湿力がスゴイ」「透明感を実感」
「伸びがよく軽い」「ベタつかない」
「香りもいい」
って、なかなかに
優れたオイルな感じ。。
試してみる価値は
十分にある美容オイルだと
思うよ♪
※これらの口コミは
個人の感想なんで
効果の感じ方には
個人差が出るので
注意してね
白いオイルの効果・メリットって?
。。じゃ、今さら感は
ちょっとあるんだけど、、(^_^;)
この「白いオイル」の
メリットや効果について
話していくと、、
思わぬメリット「W/O/W」の二層式がいい!
まず、この
白いオイルの
大きな特徴として、
■オイルと水の二層式に
なっていて、
使用する前に混ぜて使う
ってコトがあるんだ。。
この
「振って混ぜる」コトで
実は、いろんなメリットが
出てくるんだよ♪
振って混ぜると、
■W/O/W型
の状態になる
らしいんだ。。
これは、
分かりやすく言うと、
■水の中に
油が混じっていて、
その油の中に
また水が混じってる
って状態。。
このコトで、
- まず最初に水が肌に触れるので軽いつけ心地
- 中の油がしっかりと保湿
- 美容成分も角質層まで しっかりと浸透
ってメリットが
生まれるんだね♪
。。正直、
隼人の頭でも
理解しきれて
ないんだけど、、(^_^;)
評判の高さから
言って、この
処方によって、
白いオイルが
高い実感を得てるコトは
間違いないと思うよ。。
目的は「保湿」と「ブライトニング」
。。で、そんな
独自処方を駆使して
どんな美容成分を
届けるのかって
いうと、、メインは
- ブライトニングオイルコンプレックス
- ホワイトオーキッドVC
みたいだね。。
「ブライトニングオイルコンプレックス」
は、くすみの原因にも
なってるとされる
「乾燥」「酸化皮脂」に
着目して、厳選された
8種類の植物オイルの
組み合わせのコトだね。。
「保湿」ももちろん
なんだけど、
「くすみの予防」の
目的も合わせた設計に
なってる感じだね。。
。。それと、
「ホワイトオーキッドVC」
っていうのは、
高濃度のビタミンC誘導体と
胡蝶蘭エキスを合わせた
独自成分のようだよ。。
さらに、この
2つの成分を
サポートしてくれる
成分構成で、
「保湿」と「ブライトニング」
に特化したアイテムを
目指してる、、
って形になってるよ♪
【Ver.1.24】ユーザーの声で進化を続ける
。。これは、
「白いオイル」に
限った話では
ないんだけど、
このブランドの
AGILE(アジャイル)さんは、
■ユーザーのフィードバックを
聞き入れ、アイテムに改良を
加え続ける
ってスタンスの
製品作りを
している模様。。
この「白いオイル」は、
今時点、
「Ver.1.24」
になってるんだ。。
。。ま、人に
よっては、
「以前のバージョンの
方が良かったのに~」
ってコトになるかも
しれないんだけど、、
「より みんなの総意に
基づいたアイテムに
進化していく」
っていうのは、
素直にありがたい
よね♪
白いオイルの「使い方」は…
。。じゃ、次に、この
白いオイルの
使い方について、
話してくよ♪
。。まず、
使用回数は、
★1日2回(朝晩)
のスキンケア時
だよ。。
。。で、
使う順番としては、
■洗顔 → 化粧水の後
だね。。
。。で、使う前には
二層に分かれた液が
白く濁るまで、
軽く振ってあげてね。。
。。で、
1回の目安量
■5~6滴
を手に取って、
顔の「中心 → 外側」の
方向で、優し~く
包み込むように
なじませていって
あげる感じ。。
これでOK
なんだよ♪
基本的には、
この後は
クリームや乳液を
使用しなくて
いいような設計に
なってるみたい。。
。。でも、
「物足りないよ~」
って人は、好みで
乳液やクリームを
足してあげてね。。
使い方については、
こんなトコだね。。
【買える場所】「白いオイル」は市販されてる?
。。じゃ、そんな
白いオイルは、
どこで購入できるの?
とか、買える場所に
ついての話しを
していくね♪
。。あ、あくまで
20年12月8日に
調べた時点の情報なんで
注意してね。。
この白いオイルは、
現在、一部店舗でも
販売されてるみたいだね。。
AGILE公式の
Facebookでも
「b8ta」有楽町店とか
一部の店舗の名前が
あがっていたよ。。
(常に扱ってるか、
在庫があるかとか
事前に店舗に
確認してから
行った方がいい
とは思うよ)
。。あと、
白いオイルは、
店舗だけじゃなく、
ネット通販でも
広く採用されてるよ♪
↓↓Amazonでも、、
↓↓楽天でも、、
|
(↑↑クリックで
楽天のページに行くよ)
広く販売されてる
様子。。
。。でも、
価格は、7040円って
わりと固定されてる
感じだね。。
それなら、公式ページの
定期コースが
やっぱりお買い得だね。。
公式ページでは、
- 小さく始める
- 通常サイズで始める
って2つのコースが
用意されていて、
「小さく始める」を
選択すると、
初回は、約半分の
14mlのモノが
送られてくるんだけど、、
mlあたりの割引率で
いうと50%オフの
★1,480円(税抜き・送料無料)(税込1628円)
で購入するコトが
できるんだ。。
2回目以降は、
通常サイズ(30ml)で
15%オフの
5984円で購入できるから
やっぱりお買い得
なんだね。。
興味を持った人は
こちらも覗いてみてね♪
「白いオイル」の全成分は?
じゃ、次に、この
白いオイルの
成分表をチェック
していくね♪
■AGILE COSMETICS PROJECT White Oil/Ver.1.24 成分リスト
水、スクワラン、ホホバ種子油、BG、グリセリン、3-O-エチルアスコルビン酸、サフラワー油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、アンズ核油、カニナバラ果実油、メドウフォーム油、アブラナ種子油、ヒマシ油、クエン酸Na、ペンチレングリコール、クエン酸、(ジイソステアリン酸/ポリヒドロキシステアリン酸/セバシン酸)ポリグリセリル-4、オリーブ油PEG-7エステルズ、カンゾウ根エキス、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-3、フェノキシエタノール、トコフェロール、塩化Na、ベルガモット果実油、マヨラナ葉油、ローズマリー葉油、アルテア根エキス、コメヌカエキス、キサンタンガム、ファラエノプシスシウドングウヒシュケイ花エキス、1,2-ヘキサンジオール
一見 複雑な
成分表のように
見えるかも、、
だけど、
メインの構成が、
- 8種の植物オイル(ブライトニングオイルコンプレックス)
- 胡蝶蘭エキス+ビタミンC誘導体(ホワイトオーキッドVC)
ってコトを
考えると、結局
この10種の成分を
抜いてしまうと、
あとは、
・ベースやW/O/Wを形作るための成分
・数種のエキス
・品質安定のための成分など
って形になるので、
わりとシンプルかな、、
って感じになると思うよ。。
。。ちなみに、
「ホワイトオーキッドVC」って、
- ファラエノプシスシウドングウヒシュケイ花エキス(胡蝶蘭エキス)
- 3-O-エチルアスコルビン酸(ビタミンC誘導体)
になるよ。。