
今日は、プチプラなのに優秀なアイプチで人気の「メジカライナー」について、話してくね♪
まず、メジカライナーを買おうって
思った人が必ず迷ってしまう(?)
「どの種類を選んだらいいの?」
って話し。。
とくに、ややこしい
「赤」と「青」の違いについても、
くわしく比較していくよ。。
さらに使い方のコツや、
どこの店舗で買えるか、
販売状況なんかについても
話してくからね♪
いろいろ ある「メジカライナー」の種類…
粘着で一重の人でも
二重に見せちゃう
便利なアイテム、アイプチ。。
その中でも、先っぽの
形がプッシャーの役目も
してくれて、1ステップで
クセづけができるってコトで
人気なのが、この
「メジカライナー」だよ♪
。。ただ、はじめて
このメジカライナーを
買おうと思った人が
迷ってしまうのは、
「種類がある」ってコト。。
「どんな種類があるのか」って
話しをしていくね♪
この「アイプチ」としての
メジカライナーは、今のトコロ
3種類あるんだ。
- メジカライナー
- メジカライナー ナイト&ハード
- メジカライナー ダブル
になるよ♪
最初に普通の「メジカライナー」が
発売されて、その後に
「ナイト&ハード」と「ダブル」が
追加された形だね。。
その容器の色から
- メジカライナー → 「赤」
- メジカライナー ナイト&ハード → 「青」または「紫」
って呼ばれてるよ。。
「ナイト&ハード」については、
ビミョーで、外パッケージは
「紫」っぽいんだけど、本物の容器は
「青」っぽい。。(^_^;)
なので、「青」「紫」
両方で呼ばれてるみたい。。
。。で、
「ダブル」なんだけど、、
ダブルを
「黒」とか「金」とか「黄色」って
呼んでる人はあまりいないみたいだね。。(^_^;)
「ダブル」は、普通に
「ダブル」みたいだよ。。(・_・;)
あと、実は、
「メジカライナー」って名前が
付いてるのには、もう2種類あって
・メジカライナー ジェルライナー ブラック
・メジカライナー ジェルライナー チョコブラウン
があるんだ。。
これは、名前の通り、
ペンシルタイプの
ジェルアイライナーに
なるんだ。。
アイプチが欲しい人は、
間違って買わないように
注意してね。。
メジカライナー「赤」「青」の違いは?
。。じゃ、次に、
メジカライナーの
「赤」と「青」の違いに
ついて、話してくね♪
。。ま、メジカライナー 青は
「ナイト&ハード」
って言ってるので、
なんとなく想像つくかも
だけどね。。
「青」は、
メジカライナー「赤」に比べて
- 粘着力が強くなった
- 44種類の植物エキス配合で肌に優しくなった
って感じだね。。
成分をチェックしてみたら、
メジカライナー 赤も
植物エキスが全く入ってない
ワケじゃないんだけど、
「青」の方がメチャたくさん
入ってたよ。。
。。で、この2つの
うちの「どっち」を選ぶか
って話しなんだけど、、
ポイントとしては、
★「青」は改良されてるっぽいのに
価格が同じで、あまりデメリットがない
んだね。。(^_^;)
ちなみに「ナイト&ハード」って
「ナイト」って入ってるんだけど、
成分表を見る限り
■「夜専用」である要素は
あまりない
ように思えたんだよ。。
なので、隼人的には、
まず「青(ナイト&ハード)」を
使う時間帯に限らず試してみて、
- 粘着が強すぎると思ったら「赤」
- 植物エキスで肌に合わない成分があったら「赤」
って流れで試してみると
いいのかな、、って
思ったよ。。
メジカライナー ダブルの口コミはどう?
。。で、次は
「メジカライナー ダブル」
なんだけど、、
この「ダブル」は、
★粘着成分が「ダブル」(2倍)
って意味のダブルだよ♪
成分的には、どちらかと
いうと、メジカライナー 赤を
ベースにして、その
粘着成分を2倍にしたって
感じかな。。
その代り、定価も
こちらは少~しだけ
高くなってるよ。。
。。で、
口コミとしても、
「メジカライナーの他の
アイテムより、簡単に
クセづけが出来ました!」
「二重のクセが長続き
するように思います…(^_^)」
って形で、そこそこ
評判はいいよ♪
。。ただ、
「肌に合わなかった」って
人もパラパラいたので、
メジカライナーの中では
一番 刺激が強いアイテムに
なるのも事実かな、、
とは思うよ。。
ちなみに、アットコスメで
見る限りでは、圧倒的に
★メジカライナー ナイト&ハード(青 or 紫)
が評判がいいんだよ♪
。。なので、まずは、
「青」から試してみて、
粘着の弱さが気になったら
「ダブル」を試すって
感じでいいのかな、、って
隼人的には、思うよ♪
※あと、これらの口コミは
個人の感想なので、
効果を保証するモノじゃない
ので、気をつけてよ。。
メジカライナーの使い方にコツってある?
メジカライナーの特徴として、
容器の先がやわらかい
スパチュラ状になっていて、
■プッシャーを使わずに
押し込みながら塗れる
っていうのが、大きな
特徴になってるんだけど、、
やっぱり
「強力に一重の人」とかは
「なかなか うまくできない…」
って悩んでる人も
多いみたいだね。。
そんな人に使い方のコツを
話してくと、、
っていうか、こんな
特殊な使い方は、やっぱり
「話す」っていうより、
実際にやってるのを「見る」方が
いいのかな、、って思うよ。。
ってコトで、YouTubeの
動画を貼り付けるよ。。
(前置きが長いんだけど、
実際の使い方についての
話しは5:20くらい~だよ)
この動画で見るトコロの
コツとしては、
- 押し込んだ状態で10~20秒くらい待つ
- 整える
- それでもうまくいかない人はプッシャーを使う
って形かな。。
実際に動きや角度なんかは、
動画をチェックして、
コツをつかんでみてね♪
【ドンキ?マツキヨ?】メジカライナーは店舗でも買える?
。。じゃ、次に、この
メジカライナーの販売店舗の
情報について、話してくよ♪
今(2019.4.7)現在、
メジカライナーは、
「薬局」「ドラッグストア」
「バラエティショップ」
など幅広い店舗で
販売されてるみたいだよ。。
ただ、最近は どこの店舗も
アイテムの入れ替えが
激しいので、
■今日 置いてた商品は
明日も置いてるかは
分からない
状況ってのは
あると思うんだ(^_^;)
あと、全店が在庫してるか
どうかも分からないしね。。
なので、情報的にも
あくまで参考程度に
ってコトでお願いするよ。。
- マツキヨ:あり
- ショップイン:あり
- 東急ハンズ:あり
- アインズ&トルペ:あり
- ヨドバシカメラ:あり
- ドンキ:なし
- ロフト:なし
。。あと、ネット通販でも
メジカライナーは、わりと
広く流通してるよ♪
隼人的なオススメとしては、
「Amazon」とか「楽天」とか
有名なトコを周ってみて、
・価格
・送料
・ポイント
とかで、一番折り合いが
付くトコで買うのが
ベストかな~って思うよ♪
|
↑↑クリックで楽天のページへ行くよ
ちなみに、調べた時点だと、
Amazonが安かったんだけど、
1点だけ買うなら送料込みの
楽天がお得になるかな、、って感じ。。
君の都合に合わせて
選んでみてね♪
。。あと、「自力で二重に
する方法」については、
別記事でもっと深堀ってるので、
よかったら↓の記事も
参考にしてみてね♪
【こちらも人気!!】▼▼隼人の「〇〇にいい」シリーズ!