
じゃ、今日は、乾燥しちゃう唇に効果的って言われてる「唇パック」について、いろいろと話してくよ♪
「唇パックは はじめて…」
って人には、まず どんな方法が
あるのかってコトや。。
「家にあるもの」で手軽に
できる唇パックと その やり方。。
あと、
一般に市販されている
唇パックのオススメなんかに
ついても話していくよ♪
自作?市販?いろいろな方法がOKの唇パック…
唇パックは、
唇がすぐにカサカサして
しまう女子、、
艶っぽいプックリした
唇になりたい女子とかに
人気の美容法だね。。
スキンケアと一緒で、
とくに「コレ!」って
やり方が決まってないので、
それぞれの人がいろんな
方法でしてるんじゃないかな~。。
大きく分けると次の
2つのやり方があると思うよ♪
市販の唇パックを使う
薬局やドラッグストア、
バラエティショップ、
あとはネット通販とか。。
とにかく市販されて
「売ってる」アイテムを
買って、そのまま
使う方法だね。。
一般的なモノは、
■パッチタイプ
って言って、唇の
「美容成分」が入ってる
モノなんだけど、、
もうひとつ、
■ティントタイプ
って言って、美容成分に
プラスして、「カラー」も
入ってるモノもあるよ。。
パックによって、浸透させるので、
口紅よりも
・長時間カラーをキープ
・発色も自然な形
っていうメリットがあって、
こちらも人気なんだ。。
。。また、「形状」としても
■シートタイプ
のモノ、、パックが
シートになっていて、
「貼って、はがす」
っていう唇パックと、
■塗布タイプ
のモノ、、ジェルや
クリーム状になってて
「塗って、拭き取る(洗い流す)」
っていうタイプと
2種類あるみたいだね。。
。。で、
「使い方」としては、どちらの
タイプも、
■しばらく貼っておいて、
はがす
っていう、「パック」の
基本的な使い方だね。。
これは変わらないよ。。
自分で作る唇パック
。。あとは、わざわざ
買わずに、「自分で作ってしまう」
って やり方もあるよ。。
。。ま、一番簡単な
例で言うと、、
■ニベアを唇に しっかり塗って、
しばらく放置、、
その後、洗い流す
って方法も、唇パックの
一種だよね。。♪
この自作のメリットは、
★自分の好きなモノを
配合できるコト
かな。。
実際に、ニベアだけじゃなく、
いろんなモノを材料に使って、
みんな唇パックをしてるよ。。
逆にデメリットはと
いうと、、
★いろんな成分を配合
しにくい
ってコトだね。。
市販のモノは、唇に
いい美容成分を いろいろ
配合してるモノが多いけど、、
自作で作るなら、
よっぽど知識がない限り、
あれこれ いろんな成分を
配合して、自分好みの
美容成分に仕上げる、、
なんて、難しいからね。。
どうしても、
「○○+○○」
とか、数種類のモノを
組み合わせるくらいの
やり方をしてる人が
多いと思うよ。。
。。あと、こういった
自作で唇パックをやる女子の
ために、
■リップ用のラップシート
も売られてるよ♪
これは、簡単に「パック効果」を
高めてくれるので、
愛用してる人も多いみたいだよ。。
もちろん、「サランラップ」とかで
代用するコトは可能なんだけどね。。
【頻度は?】【したまま寝る?】唇パックの使い方
いろいろなタイプがある
唇パックなので、、
使い方も やっぱり
それぞれだよ♪
市販されてるモノは、
その説明書や注意書きの
通りに使うのが、やっぱり
理想になってくるね。。
ただ、自作などでやってる
人のために一般的な
使い方のポイントを話してくと、、
▼▼「頻度」はそれほど高くない方がいい?
これは、あくまでも君の
唇の状態と相談しながら、、
ってコトなんだけど。。
唇は、肌とはまた違って、
粘膜に近い性質を持ってるので、、
■あまり異物と長時間
接触させておかない方がいい
って性質も持ってるよ。。
なので、「毎日」とか、
頻度を高くすれば、
より効果的、、とか、
そんなモノでもない
みたいなんだ。。
★週2回前後
とか、その辺りから
始めてみて、唇の状態を
確認しながら、頻度を
調節していってあげるのが
いいかな、、って思うよ♪
▼▼「したまま寝る」はNG?
同じような理由で、
唇パックを したまま寝るって
いうのも、一般的には、
あまり よくないかもしれないね。。
やっぱり、ある程度の
時間が経ったら、
・ティッシュオフしてあげる
・洗い流してあげる
方がいいと思うよ。。
とくに さっき紹介した
ラップシートのようなモノを
したまま寝るのは危ないと思うよ。。
寝てる間にラップが
口の中に入っていかない
とも限らないのでね。。
なので、やっぱり
■寝る前に、唇パックを
してあげて、
しばらくしたら取る
っていうのが、一番
無難なスタイルだと思うんだよ。。
唇パックは「家にあるもの」でできる?
。。じゃ、次に、
「家にあるもの」を
使った唇パックのやり方で、
多くの女子がやってる
使い方を紹介していくよ。。
唇パックは「ワセリン」でもできる?
唇パックを自作でやってる人は、
★ワセリン
を使ってやってる人も
多いみたいだね♪
ただ、一点、注意したいのは、
ワセリンには、
★とくに保湿・美容成分は
配合されてない
ってコト。
皮膚の保護に徹する形に
なるので、潤いは
「自分の力で」なんとか
するって感じになるよ。。
。。ただ、唇の上にあっても、
とくに何の反応もしないので、
「刺激になりにくい」って
特徴もあると思うよ。。
なので、ワセリンを使って
唇の状態が好転するなら、
それはそれで いい状態だと
言えると思うんだ。。
あと、ワセリンと「はちみつ」を
混ぜたモノを使って唇パックを
してる人も多いみたいだよ♪
いろんなレシピをみてみると、
「1:1」の割合で混ぜ合わせると
いいみたいだね。。
「オリーブオイル」に混ぜるといいモノは?
唇パックにオリーブオイルを
使ってる人も多いみたいだね。。
こちらも、やっぱり
「はちみつ」を混ぜて
使ってる人が多いみたい。。
この時は、
・オリーブオイル → はちみつ
・混ぜ合わせる
っていう2種類のやり方が
あるみたい。。
。。あと、「砂糖」を
混ぜて使うやり方も
あるようだね。。
こうするコトによって、
「スクラブ」の効果が
期待できるみたい。。
興味を持った人は、
試してみてね。。
「ココナッツオイル」「ニベア」「オロナイン」などでも…
その他にも、本当に
いろんなモノを使って
唇パックをしてる人がいたよ♪
- ニベア
- ココナッツオイル
- オロナイン軟膏
- リップクリーム
- 化粧水
- ヨーグルト
- 果汁など(他の物と混ぜて)
- 卵白
混ぜるモノとして、圧倒的に
使われてるモノは「はちみつ」、、
スクラブ効果がほしいなら
「砂糖」、、
これは鉄板みたいだね。。
よかったら参考にしてね♪
唇パックのオススメはチューシー?エチュードハウス?
。。で、次に この
唇パックの「市販品」の
オススメについて、
話していくよ♪
市販品のメリットとしては、
★唇に有効ないろんな成分を配合してくれてる
★作る手間がいらないので楽
ってトコがあるかな~。。
価格的にも、かなり安い
値段で販売されているからね。。
オススメのひとつは、
★CHOOSY(チューシー)
だね♪
CHOOSY(チューシー) リップパック(大容量20枚BOX)>>
めずらしい
「くちびる」専用ブランドの
チューシーは、唇パックの
他にも、いろんな唇グッズを
展開してるよ。。
唇パックとしては、
大人気のブランドだね。。
もうひとつは、
■ETUDE HOUSE(エチュードハウス)
だよ♪
|
(↑をクリックすると
楽天のページに行くよ♪)
こちらは、
人気の高い韓国コスメの
ブランドだね。。
唇パックも出してるんだよ。。
。。でも、口コミなどを
チェックしてると、日本では、
「唇パック」って言えば
「チューシー」が圧倒的に
人気高いみたいだね。。
▼▼この記事を読んだ人によく読まれてる記事