
じゃ、今日は、100%天然由来成分で、かなり人気の高いシャンプー、haru「黒髪」スカルプ・プロについて、話してくよ♪
超人気の高い この
シャンプーなんだけど、、
なぜだか、
「むしろ、使ってみると
逆に かゆくなる…」
とか言ってる口コミが
パラパラだけどあるんだね。。
今日は、この辺りの
コトを徹底調査してみるよ♪
haru「黒髪」スカルプ・プロが「かゆい」?
・10の無添加
・トリートメント不要
・ノンシリコン
・33種のエイジングケア(年相応のケア)成分配合
・キャピキシルなども配合
ってコトで、死角の
ないシャンプーとして、
かなり人気が高い
このharu「黒髪」スカルプ・プロ。。
なんだけど、、口コミとかを
みてると、たま~に
使ってると、むしろ、、
「かゆい…」
「かゆくなる…」
とかの投稿がされてるんだ
よね。。
。。ホント、数は少ないんだけど。。
。。ま、これって普通なら
「何かの成分が合わなかったんでしょ…(^_^;)」
ってコトで、終わりになってしまう
気もするんだけど、、
内容的には、メチャいいシャンプーだと
思うんで、、できる限りの
改善策を考えてみたよ♪
haru 黒髪の「成分解析」に目を通すと…
まず、何か疑問を
持ったら、「成分表」を
チェック!ってコトで、、
成分表をみてみると、、
■haru kurokami スカルプ 成分
水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、グリセリン、プロパンジオール、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、セロリ種子エキス、乳酸桿菌/マテチャ葉発酵液、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(カプロイル/ラウロイル)ラクチレートNa、クエン酸トリエチル、サピンヅストリホリアツス果実エキス、トコフェロール、ホップエキス、オオムギ発酵エキス、豆乳発酵液、ワカメエキス、アカモクエキス、スイカズラ花エキス、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、マテチャ葉エキス、カボス果汁、アサイヤシ果実エキス、グアバ果実エキス、コーヒー種子エキス、ビワ葉エキス、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、センキュウ根茎エキス、リンゴ果実培養細胞エキス、ハイブリッドローズ花エキス、カミツレ花エキス、ブッソウゲ葉エキス、ヘマチン、海塩、グルタミン酸Na、グリシン、アラニン、水添ホスファチジルコリン、ダイズステロール、ポリクオタニウム-10、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリグリセリル-10、BG、エタノール、キサンタンガム、レシチン、デキストラン、シリカ、レモン果皮油、アオモジ果実油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油、イランイラン花油、ライム油、カプリリルグリコール
。。たしかに、配合されてる
成分の種類は多いね。。(^_^;)
種類が多いと、その どれかが
刺激になって「かゆみ」が起こるって
コトも否定できない。。
けど、その可能性は、
最後まで、いったん
外すコトにするよ。。
。。で、このシャンプー、、
有名だからか、とっても
多くの人が「成分解析」の
記事を上げていたんだよ♪
「おぉ!助かる~。。(^^)」
ってコトで、いろんな成分解析を
チェックしてみると、、
「あ!(゚д゚)!」
って思いつくコトがあったんだ。。
それは、
★洗浄力がマイルド
ってコト。。
しかも、公式ページを
見る限りでは、モコモコ泡で
優しく洗うコトを売りに
してるように感じたよ。。
一般的に、より泡に近い状態で
洗えば洗うほど、同じ洗浄成分を
配合してたとしても
「洗浄力はさらにマイルド」に
なるよ。。
なので、僕が考える「かゆい」と
感じてる人の原因の一つとして、
★余分な皮脂・汚れが取りきれてない
ってコトをあげさせて
もらうよ。。
「。。じゃ、やっぱり
もっと洗浄力のある
シャンプーじゃなきゃ
ダメなのね。。」
って思った人は ちょっと
待ってね。。
僕、隼人の個人的な意見としては、
洗浄力っていうのは、ある程度
★調節可能
だと思ってるよ。。
- シャンプーの量
- マッサージのやり方
- マッサージの強度
- 頭皮と泡との密着度
- 頭皮にシャンプーを乗せている時間
などによって、洗浄力は ある程度
調整するコトができて、
最適な洗浄を行うコトで、、
★余分な皮脂や汚れは
取り去って、必要なモノは
残す
っていう理想の状態に
近づけるコトもできると
思ってるんだ。。
なので、ある程度
調整によって、洗浄のバランスを
いい感じに持っていくコトが
できる範囲であれば、haru 黒髪
シャンプーは、成分的には優れてるので、
十分 候補に入れていいって
考えてるよ♪
haru シャンプーの「かゆみ」の原因はすすぎ残し?
。。で、次に、考えられる
原因としては、、
やっぱり「すすぎ残し」
かな。。
これは多くのサイトで
そう言われてるコトなんだけど。。
とくに
「耳周り」「襟足」あたりが
「かゆい」っていった場合は、
すすぎ残しの可能性も
あるって思うよ♪
。。ちょっと成分表を
見るだけだと僕じゃ
分からないんだけど、、
一般的に泡立ちが悪いって
言われてるアミノ酸系シャンプーの
泡立ちをよくするために
なんらかの「工夫」が
されていて、、
その結果、「すすぎにくく」
なってるコトは
考えられなくもないね。。
。。これは、解決策としては、
簡単で、
★十分に すすいであげる
ってコトでOKだよ。。
それで「かゆい」のが
なくなったら、「すすぎ」の
問題だったってコトだね。。
そもそも以前から「かゆみ」があった?
。。あと、わりと
口コミで多くみられたのは、
・そもそもシャンプーを
すると「かゆい」ので、
haru「kurokami」スカルプを
試してみた
って人。。
これって、そもそも
かゆい部分で、なんらかの
炎症とかを起こしてる可能性が
高いので、
シャンプーを変えたら、
その日からおさまるモノ
じゃないよ。。
頭皮の状態が改善されて
いけば徐々に「かゆみ」が
おさまっていくって
形で ある程度 時間が
かかるモノなんだ。。
なので、そこを
はきちがえて、
↓
まだ かゆい
↓
kurokamiもやっぱりダメ
って決めつけてしまうのは、
少し、急ぎすぎな気がするよ。。
しばらく試してみて、
かゆみがどうなっていくか、、
経過をチェックするコトが
必要だね。。
haru kurokamiスカルプの成分が そもそも合わない
。。で、今まで話してきた
「かゆい」状況になってしまう
原因に、どれも心当たりが
ないのであれば、、
やっぱり、いずれかの
成分が君の肌に合ってないのかなぁ~
って気がするよ。。
「100%天然由来」って
なってるので、安心だって
思う人もいるかもだけど、、
今やアレルギーって
多様化がスゴくて、
もはや
■アレルゲン(アレルギーの原因になる物質)に
ならない成分はない
とまで、言われてる
くらいなんだ。。
(もちろん、なる人が
限りなく少ない成分は
たくさんあるんだけどね。。)
もし、そうであれば、
しかたがないので、
haru 黒髪 スカルプ・プロは
あきらめて、違うシャンプーを
探すしかない、、って
コトになるね。。
。。あと、「合わなかった
成分」を特定するために
成分表をドコかに保存しておく
コトをオススメするよ。。