
じゃ、今日は「酵素」と「炭(チャコール)」を配合したサプリで話題になってる「くろしろ」について話してくよ♪
この手のサプリで
よく疑問に思う人が
いるのは、
「くろしろって
いつ飲めばいいの?」
っていう
飲むタイミング系の
話しだね。。
隼人的には、
■量の多い食事2食の
「食前」
だと考えたよ♪
その理由について
まずは話してくね。。
「くろしろ」の飲むタイミング ⇒ まずは大前提編
。。と、
その前に、
大前提の話しとして、、
この手のサプリは、
基本、
■お好きなタイミングで
ってコトが
基本的な答えに
なってるって
コトは覚えておいてね。。
カテゴリとしては
「食品」に当たる
モノなので、
基本的には、
■タイミングとかを
どうのこうの
言うモノではない
って立ち位置なんだ。。
たとえば
スーパーで買った
バナナ(食品)を
「必ず食前30分前に
1本お召し上がり下さい」
とか言われたら
嫌だよね~。。(^_^;)
それと同じで、
食品については、
「好きなように
食べたらいい」
ってコトになってるので、
サプリも その
ルール(?)に
従ってるって感じ。。
毎度 話してる
コトなんだけど、
あくまでも基本は
コレってトコは
知っておいてね。。
くろしろ(サプリ)の「飲むタイミング」は食前だと考える理由
その前提を
話した上で、
隼人がもし、この
「くろしろ」のサプリを
飲むとしたら、
■1日の中で
量の多い食事2食の
食前に飲む
かな~って
考えたんだよ。。
その根拠としては、
この「くろしろ」の
キーとなってる成分は
- 赤松炭(チャコール)
- 難消化性デキストリン系
だと考えたからだよ♪
まず、
チャコールの摂取の
タイミングとしては、
諸説あるみたいだけど、
だいたい
■食事の前後3~4時間以内くらい
だと考えられてるよ。。
。。で、次に
難消化性デキストリン
なんだけど、、これは
「食後の血糖値や
血中中性脂肪の
上昇を…」って作用が
注目されてる成分だね。。
この飲むタイミングも
諸説あるけど、かなり
有力なのが、
「食事と一緒に」摂る
ってコトだね。。
。。じゃ、
なんで、隼人が
「食前」って
考えたのかっていうと、、
「カプセルに入ってる
から」
だね。。
「食事と一緒に
摂る」のを推奨
されてるのって、
水に溶かして飲む
みたいなダイレクトに
飲む難消化性デキストリン
なんだよね。。
でも、
「くろしろ」については
カプセルに入ってるので、
ま、ちょっとの
タイミングなんだけど、
遅れるハズなんだよ。。
なので、
隼人が飲むなら
食前(もうホント
食べる直前)に
飲むかな~ってトコ
だね。。
ちなみに、
難消化性デキストリンは、
「食事毎」の作用に
なるので、、
くろしろは
1日2粒目安に
なるので、
より多く食べる
食事の2回分で
1粒ずつ飲むかな~
って考えたよ♪
隼人が考えた
タイミングについて
こんなトコだね。。
あくまでも「タイミング」より「継続」が大事!
。。でも、
あくまでも、
タイミングより
継続の方が
ずっと大事なんで、、
- 飲むタイミングを意識するあまり飲み忘れた!
- タイミングを逃してしまったので今日はやめとこう…
とかより、
「毎日続ける」方を
優先してあげてね♪
さっきも話したように
あくまで
「お好きなタイミングで」
飲んでいいモノなんで、
飲み忘れたのを
気づいた時に
飲んでも問題ない
と思うよ。。
「くろしろ」の口コミは?⇒ 「朝スッキリ」の声が多い
。。じゃ、そんな
「くろしろ」の飲むタイミングに
ついて分かったトコで
次に口コミについて
チェックしていこうね♪
・やっぱり炭って
いいかも…ですね…
お腹の調子もよく、
ダイエットもいい感じ
なので、続けていこうと
思ってます(*^^*)
・もちろん食事の
コントロールと運動も
併用しつつですが、
ダイエットに効果を
実感しています!
飲んだ後 運動すると
いつもより汗を
かくように思います…
・飲み続けてると
朝のスッキリが習慣化
するように感じてます…
・年齢とともに
体重管理がうまくいかない
と感じる事がよくあり、
知人の勧めで
くろしろを飲んでみました…
結果としては、かなり
良かったので、
年齢のせいであきらめて
しまってる人とかにも
オススメのサプリですね(^_^)
・お腹の調子も
そうなんですが、美肌にも
効果を実感しています…
体の内側と外側も
スッキリしてくれる
感じ…
ってな感じで、
うれしいコメントを
してる人が
たくさんいる
感じだよ♪
やっぱり、多くの
口コミがあったのは
「お腹の調子が良くなる」
だね。。
他にも
「ダイエットに実感」「美肌にも…」
「健康的なサイクルに…」
って なかなかに
評判がいい感じ。。
試してみる
価値はあるアイテム
だって思うよ♪
※これらの口コミは
個人の感想なんで
効果には個人差が
出るのは
気をつけてね
「くろしろ」サプリの効果・メリットって?⇒ 腸内サポートがメイン
。。じゃ、そんな
「くろしろ」サプリは、
いったい どんな
メリットがあって、
どんな効果が見込めるか
ってトコを
まとめてくと、、
「酵素 × 炭」で健康サイクルをサポート!
この「くろしろ」
って、わりと
いろいろ書かれてる
ので、分かりにくい
かもだけど、、
ひと言で言ってしまうと、
■腸内環境を
サポートするサプリ
になると思うよ♪
そのために配合されてる
メインの成分が、
- 酵素(麹・238種類の野菜・果物)
- 炭(チャコール)
なんだね。。
年齢とともに
減少してくる
酵素を補いつつ、、
炭の「吸着力」で
腸内の余計なモノを
吸着してキレイに
してくれるって
設計かな。。
「麹」を採用したコトで
死滅していない
生きたままの酵素を
取り入れるコトができる
ってメリットも
大きいと思うよ♪
。。最近、
ダイエット系の
サプリってあんまり
紹介してなかったけど、、(^_^;)
「麹 × チャコール」の
組み合わせのアイテムは
それほど出回ってないし、
理にかなった
構成になってると
思うんだよ。。
乳酸菌(10種・3兆個)などのサポート成分も!
「くろしろ」は、
「麹 × 炭」以外にも、
- 乳酸菌(10種・1袋に3兆個)
- フルーツ酵母
- ブラックジンジャー(ダイエットサポートで人気のメラメラ成分)
って形で、
「酵素・発酵・酵母」より
の成分をメインに
ピンポイントで
うまくマッチした
成分を配合してくれてるよ♪
「乳酸菌って
10種類も入れて
なんか意味あるの?」
って思う人も
いるかもだけど、、
1種の乳酸菌だけだと
- 人によって合う合わないがある
- 摂り続けてるとお腹が慣れてしまう
ってデメリットが
あるって言われてて
複数種入れてるのも
理にかなってるんだよ。。
。。あと、
「酵素」についても、
「麹」のみじゃなくて、
- 238種の野菜・果物のミックス酵素(澤田酵素)
- フルーツ酵母
とかを混ぜるコトで
バリエーションを
持たしてるのは、
■人間の体には
約5000種類の酵素が
ある
って言われてる
コトを考えると、
しっくり来るんだね。。
くろしろサプリは、実店舗でも買える?⇒ リアル店舗はなし
。。じゃ、次に
この「くろしろ」サプリの
販売状況をチェック
していくよ♪
(2021年7月28日時点の
情報なので
注意してね)
今、調べた
トコロでは、、
- マツキヨ・ツルハなどの薬局・ドラッグストア:情報なし
- その他の実店舗:情報なし
- 楽天市場:7,980円
- Amazon:在庫切れ
って形だったよ。。
1ヶ月分8千円弱は
サプリとしては
ちょい高めだね。。(^_^;)
(っていうか、この
金額は通常価格
なんだね。。)
それなら、
公式ページの
「トライアルコース」という
定期コースが
お買い得になるよ♪
約1ヶ月分が
通常7980円の
トコロを初回の
特別価格は、なんと
★500円(送料無料)
で購入できるんだよ~♪
2回目以降は
2袋ずつの発送になって
1袋あたり4980円で
買えるので
やっぱりお買い得
なんだね。。
これだと、
コストが合う人も
いるかも、、
って気がするよ。。
さらに この
「トライアルコース」だと
■最大22日間の全額返金保証
も付いてくる
っていうコトだよ。。
(返送したりと、
諸条件があるので、
利用したい人は
公式ページを
よくチェックして
みてね)
興味を持った人は、
ぜひ公式ページを
覗いてみてね♪
「くろしろ」サプリの成分は…⇒ 難消化性デキストリンがカギ?
。。じゃ、次にこの
「くろしろ」の
成分について
チェックしていくよ♪
■くろしろ 原材料名
赤松炭、難消化性デキストリン、アカシア食物繊維、米麹抽出濃縮物、大豆麹抽出濃縮物、乳酸菌、デキストリン、乳酸菌死菌体末、乳酸菌生産物質粉末(大豆・乳酸菌)、酵母、植物性乳酸菌(殺菌)、大豆ペプチド、コーンスターチ(遺伝子組換え不分別)、ブラックジンジャー抽出物、植物発酵乾燥末(オレンジ、キウイフルーツ、大豆、バナナ、リンゴ、ゴマ、カシューナッツを含む) 、植物発酵末(小麦、リンゴ、バナナを含む)、植物酵素エキス(バナナ、大豆、カシューナッツ、ゴマを含む)/セルロース、ゼラチン、ステアリン酸カルシウム、カラメル色素、レシチン(大豆由来)
。。わりと
複雑な成分構成だね。。
。。でも、よくよく
見てみると、
公式ページで
PRされてた
- チャコール(赤松炭)
- 麹系(米麹抽出濃縮物など)
- 乳酸菌系
- 植物・果物などの酵素系(植物発酵乾燥末など)
- ブラックジンジャー
と、あとは
カプセルなどの
構成成分で、ほぼ
埋め尽くされてる
感じなんだね。。
公式ページで
PRされてない成分
としては、
「飲むタイミング」の
トコでもあげた
- 難消化性デキストリン
- アカシア食物繊維(イヌリン)
- デキストリン
とかが
しれっと入ってる
感じ。。
こちらも
「腸内環境のサポート」
とかに効果が期待できる
成分であるのと同時に
あとは「血糖値や
中性脂肪」まわりの
作用が注目されてる
成分だね。。
なので、
全体として見てみると、
- 麹をメインにした多種酵素
- チャコール
- 乳酸菌
- デキストリン系
- ブラックジンジャー
って形になると
思うよ。。
。。ま、
ブラックジンジャーは、
「かくし味」程度の
立ち位置だとして、、(^_^;)
腸内環境を
がっつりサポート
してくれる
なかなかに優秀な
成分構成って
イメージだね♪
「生きた酵素推し」
ってトコからも、、
■年齢を重ねるごとに
食事面とか運動面とかも
気をつけてるのに
なんだか体が
どんよりしてる…
って人に
とくにオススメできる
サプリなんじゃ
ないかな~って
思うよ♪
///
初回500円・返金保証付きでお得に始める!
\\\