
じゃ、今日は「機能性表示食品」として人気の「イージータブレット」について話してくよ♪
比較的 最近に
発売されたのが、
■イージータブレット 葛の花
なんだけど、、
イージータブレットには
■イージータブレット ターミナリアW
ってアイテムも
あるんだね。。
そこで、この2つの
機能性表示食品の
「違い」について
話していこうと思うよ♪
イージータブレット「ターミナリアW」「葛の花」の違いは?
最初に言っておくと、
この2つは、同じ
ブランドからの発売に
なるけど、
■中身はかなり違う
って考えた方が
いいと思うよ。。
「機能性表示食品」の
「機能性」については、
・食事に含まれる糖や脂肪の吸収を抑える
・食後の血糖値や中性脂肪の上昇をおだやかにする
■葛の花:
・肥満気味な方の体重を減らすのを助ける
・肌の潤いを守るのを助ける
といった形。。
「葛の花」の方は、
「肌の潤い」についても
サポートしてくれるのが
うれしいよね♪
機能性の根拠に
なってる成分も、
・ターミナリアベリリカ由来没食子酸
■葛の花:
・葛の花由来イソフラボン
・米由来グルコシルセラミド
って形で違っていて、
それぞれの成分は、
もう一方には
入っていないので、
・機能性としては、若干
似てるトコはあるけど、
まったく別のサプリ
って言えると
思うんだ。。
それぞれの「機能性」の
詳細については、公式ページに
くわしく書かれてるので、
そっちを参考に
してみてね♪
。。ま、まったくの
「別モノ」って言ってしまうと
アレなんで、、
共通点も
話しておくと、、
「しっかりとした機能性が
報告されてる成分を
採用している」
って点では2つとも
共通してるね。。
これは、実際に飲む
人からしたら、
うれしいポイントだと
思うよ。。
。。あと、
どっちにも、
■イージータブ
という新技術を
採用していて、
「水を加えると
滑りやすくなる」
という特徴が
あるんだ。。
これは、サプリとかを
飲むのが苦手といった
人には、うれしい
特徴かもしれないね♪
(ちなみに粒の大きさは
どっちも
「幅8mm×高さ5mm」で
小粒になってるよ)
イージータブレット「ターミナリアW」「葛の花」成分の比較
。。ま、ざっくり
別モノって言ってしまったけど、、
それぞれに配合されてる
成分を確認してみると
ハッキリするかもだね。。
チェックしてみると、、
■イージータブレット ターミナリアW 原材料名
ターミナリアベリリカ抽出物、麦芽糖、でん紛、還元麦芽糖/ビタミンC、増粘多糖類、ステアリン酸カルシウム、二酸化ケイ素、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、葉酸、ビタミンB12
■イージータブレット 葛の花 原材料名
麦芽糖、葛の花抽出物、メロンプラセンタ(胎座)抽出物、リンゴ抽出物、植物発酵抽出物(やまいもを含む)、米ぬか抽出物、セラミド含有米抽出物、殺菌乳酸菌末、ヒアルロン酸、パパイヤ抽出物、還元麦芽糖、澱粉 / 増粘多糖類、ステアリン酸カルシウム、二酸化ケイ素
。。やっぱり
メインの「機能性関与成分」に
合わせてサブの成分も
ガラっと変わってる
印象だね。。
(さっき話した
イージータブを
形成してる成分とかは
共通してると
思うけどね)
。。で、メインの
成分もキッチリ
上位で「しっかり
配合」されてる
印象だね。。
。。一点、
「葛の花」の方の、
機能性関与成分の1つ、
「米由来グルコシルセラミド」は、
おそらく
・セラミド含有米抽出物
になると思うんだけど、、
「これについては、
配合順が上位じゃ
ないよね・・・」
って心配した人も
いるかも。。
コレについては、
とっても「抽出度の
高い成分」になってて、
おもに「玄米」とかに
含まれる成分みたい
なんだけど、、
イージータブレット
葛の花を1日の目安量
3粒飲むと、なんと
■玄米ご飯約21杯分
のグルコシルセラミドが
摂れるそうなんで、
けっして配合量は
少なくない形なんだ。。
(※公式ページの情報を参照)
なので、その部分も
安心なんだね♪
イージータブレット「ターミナリアW」「葛の花」の口コミはどう?
。。じゃ、次に、この
イージータブレットの
ターミナリアWと葛の花の
それぞれの口コミについて
みていこうね♪
・機能を表示してくれてる
ので、安心して飲めてます♪
・いろいろ試したけど、
これが効いてる実感があって
一番身体に合ってる気がします(*^^*)
・小粒で飲みやすいし、
バッグに入れて持ち歩いてます…
・数週間飲んでみて、
身体の変化を少しずつ
実感しています…(^_^)
・体重だけじゃなく、
お肌の潤いもケアしてくれる
所が気に入って飲んでます…
・肌荒れなどが
起こりやすいのですが、
これを飲みだしてからは
調子がいいように感じるよ♪
って感じで
なかなか評判は
いい感じ。。
どっちの口コミにも
- 機能が表示されてる安心感…
- 効果を実感…
- 小粒で飲みやすい…
って声が
多かったように
思うよ。。
あと、「葛の花」の
方には、
・肌の潤いを守るのを助ける
機能についての
実感のコメントも
あった感じ。。
どっちも試してみる
価値のあるアイテムだって
思ったね♪
※これらの口コミは
個人の感想なんで、
効果には個人差が
出るモノなんで
気をつけてね。。
「飲み方」って違いはあるの?
。。じゃ、次に、この
イージータブレットの
ターミナリアWと葛の花の
飲み方に違いはあるのか、、
ってトコを
チェックしてみるよ♪
まず、1日の
目安量は、どっちも
★1日3粒
になってるね。。
。。で、実際に
どうやって飲むか
については、
★噛まずに水または
ぬるま湯と一緒に飲む
って一般的な
サプリの飲み方と
同じだよ。。
違いとしては、
「ターミナリアW」の
方については、
★食事の前を目安に
飲むタイミングが
オススメされてるね。。
。。ま、この辺りは、
・食事に含まれる糖や脂肪の吸収を抑える
・食後の血糖値や中性脂肪の上昇をおだやかにする
っていう機能から
して、妥当な
トコだって
いう感じ。。
。。簡単だけど、
飲み方については、
そんなトコだね。。
イージータブレット「ターミナリアW」「葛の花」価格の比較!
。。じゃ、次に
気になってる人も
多そうな
「ターミナリアW」と
「葛の花」の価格比較を
していくよ♪
どっちも、お買い得になる
公式の定期コースの
価格を比較してみたよ。。
(2020年9月29日の
情報)
- 初回価格:990円(税抜き)
- 2回目以降:3,600円(税抜き)
- 初回価格:990円(税抜き)
- 2回目以降:4,000円(税抜き)
※送料は初回ポスト投函で無料
※2回目以降はポスト投函で300円
って形になってるよ。。
また、同じブランド
から出てるので、
- 定期継続でのプレゼント
- ポイントステージ制でポイントがたまる
っていうのは
共通の部分だね。。
「ポイントステージ制」
っていうのは、
購入回数によって、
ステージが5段階
用意されてるみたいで、
最大で、
「100円で10ポイントの付与」
になるらしいよ。。
「1ポイント=1円」で
オンラインショップで
使えるそうだから、
10%の還元率は
スゴいよね。。
「ターミナリアW」と
「葛の花」・・・
興味を持った方の
ページをチェック
してみてね♪