
。。じゃ、今日はUSA発でかなり人気の保湿クリーム「ロベクチン プレミアムクリーム」について話してくね♪。。まずは、気になる人も多い使い方について、、で、実際に使用してみた人の口コミについて、、さらに「見込める効果」や「気になる成分」についても話していくよ♪
ロベクチン クリームの効果的な使い方って?
発売して、3年で
200万本も売れたっていう
アメリカ発の保湿クリームが
この
「ロベクチン プレミアムクリーム」。。
「低刺激処方」「しっかり潤う」
ってウワサで、
敏感肌・乾燥肌の女子に
スゴく人気みたいなんだよ~♪
>>>今すぐ公式ページに行く
。。で、
この、ロベクチンのクリームの
使い方について、、
すこし迷ってる人も
多いみたいなので、、
効果的な使い方について
みていこうね♪
とは言っても、この
ロベクチンの保湿クリームは、
一般的なスキンケアの
「クリーム」という
立ち位置なんで、、
普通に そのように
使ってあげるのが、
効果的とされてるよ♪
回数的には、
★朝・晩の2回
だね。。
。。で、タイミングとしては、
■クレンジング(夜の場合)→ 洗顔 →
化粧水 → 美容液 → 乳液 → 保湿クリーム(ココ!)
っていう形になるね。。
。。あ、あくまでも
これは、一般的な順番なので、
各アイテムの順番については、
持っているスキンケアが
指示してる順番に従ってね。。
。。で、1回の
目安量は、
■パール1~2粒大くらい
になるよ。。
これを手に取ったら、
まず、軽く手のひらの上で
伸ばしてあげて、、
。。で、顔全体に
伸ばしていってあげるよ。。
やわらかいクリームなので、
できるだけ こすらずに
優し~く なじませて
いってあげてね。。
。。あと、乾燥の気になる
部分があれば、そこは
とくに丁寧に、念入りに
なじませてあげるよ。。
。。で、仕上げに、
顔全体を手のひらで
包み込んであげて、、
浸透を促してあげる。。
基本、これでOKだよ。。
。。注意点としては、
ロベクチンの保湿クリームは、
「低刺激」な処方が「売り」に
なっているので、、
他のスキンケアも、なるべく
「低刺激」で「添加物の少ない」
モノを選んであげるといいよ。。
。。あ、あと
もっと簡易にできる
スキンケアとして、
■クレンジング→洗顔後に
ロベクチンクリームのみを
使用
した場合でも、十分な
保湿効果は得られるとしてるよ。。
ただし、この場合は、
「洗顔やお風呂の後
3分以内」に塗るのが
いいみたいなんだ。。
水分が抜けて、乾燥
しきった状態で塗るのは、、
ちょっとNGみたいだね。。
または、
■化粧水→ロベクチン クリームを
使用
っていう組み合わせでもいい
みたい。。
あくまでも、君の
「スキンケアにかけれる時間」
「予算」「肌の状態」
とかから、最適な方法を
見つけ出してね♪
使い方については、
こんなトコだよ。。
ロベクチン クリームの評判はどう?
。。じゃ、次に、この
ロベクチン クリームの
評判について、調べてくね♪
口コミサイトの大手、
アットコスメでも、、
- 口コミ件数:134件
- 平均評価:6.1(7点満点中)
って、件数も評価も
かなり高くて、
「評判の良さ」を
物語ってるね。。
具体的な口コミとしては、、
・クリームがスゴく
やわらかくて、肌にも
優しそう…
・軽いつけ心地で、
すーっと浸透します…
・しっとり潤って、
しかも その潤いが
長続きするところが
気に入ってます( ´∀`)
・しっかり潤うのに、
ベタつかないのがいい…
・肌荒れをしてる時にも
使えて、肌の調子が
よくなる気がします…
・超敏感肌なんですが、
今の所、問題なく
使えてますよ(^^)
・少し高めなんですが、
手放せないアイテムです…
って、うれしい実感をしてる
評判がたくさんあったよ~♪
「低刺激」
「しっかり保湿が長続き」
「ベタつかない」
「使用感がいい」
ってトコに評判が
集まってる感じだね。。
。。で、悪い口コミに
関しては、、
ホント少なかったけど、、
・私の肌には合わなかった
ようです…
みたいな評価も少しだけ
あったよ。。
ただ、全体的な評判としては、
かなり好印象を持った人が
多いクリームってコトは
確かだね。。
※ここに挙げた口コミは、
全部「個人の感想」になるので、
効果を保証したりするモノじゃない
ってコトは理解よろしくね。。
ロベクチン クリームの効果・特徴って?
そんなに人気の高い
ロベクチン クリーム。。
いったい どんな特徴や
効果が見込めるのか、
みていこうね♪
▼▼低刺激に こだわりのあるクリーム
。。もともと、この
ロベクチンのクリームは、
■抗がん剤や放射線治療の
副作用で、極度の肌荒れに
悩む人たち
のために開発された
って経緯があるんだね。。
なので、
★低刺激
というコトに、かなり
こだわったクリームになってるよ。。
▼▼「バリア機能」のサポートをしっかり!
。。で、同じ理由から、
★肌荒れを起こしてる人の
バリア機能をサポートを
しっかりする設計
で処方されてるよ♪
「肌荒れの状態」って、
角質の部分が乱れてしまってて、
そこから水分が どんどん
逃げていってしまう形。。
その
「バリア機能の乱れを整えていく」
「潤いをしっかり浸透させる」
ってコトをサポートして
あげるコトで、、
「肌のキメが整って(バリア機能がしっかり働く状態)」
「しっとり うるおう」
肌が目指せるワケなんだね。。
▼▼使用感にも こだわり
。。で、ロベクチンは、
「使用感」にも こだわりが
あるよ♪
いくら「バリア機能が大事」って
いっても、ベタつくような使用感や
仕上がりは嫌だよね~。。
ロベクチンは、独自の
技術で、
・スピーディーに浸透
・表面はサラサラなのにしっかり潤う
って設計で
作られてるんだ。。
これは、口コミでも、
高い評価を得てるんで、、
「売り」のひとつにも
なってると思うよ♪
。。。
。。。
。。あとは、、その他にも
美容成分が いろいろと
入ってるんだけど、、
基本的な特徴や効果は
今 話したトコロかな、、
って思うよ。。
ロベクチンに化粧水はないの?
「使い方」のトコロで、
■化粧水 → ロベクチン クリーム
のみっていう使い方も
できるよ、って
話したんだけど、、
ロベクチンには、別に
「ローション」って
商品もあるので、、
「あ、ライン使い用の
化粧水もあるのかな?」
って思った人も多いハズ。。
(一瞬、僕も そう
思ったよ。。(^_^;))
でも、これは、
■ボディローション
なんだね。。
公式ページにも
ローションとついていますが、
まるでクリームのような濃厚なテクスチャー。
と表現されているよ。。
。。で、これは
残念ながら、
■完全にライン使いとは
別の目的で作られたモノ
なんだよね~。。
用途的には、
「少しクリームよりは
さっぱり目で、
全身に使える用」
って感じかな。。
低刺激にこだわった
スキンケアなら、
ぜひ「化粧水」って
ラインナップもほしい
トコだね。。
隼人的にもそう
思うよ。。
ロベクチンの全成分は?
。。じゃ、次に、この
ロベクチン クリームの
成分情報について、話してくよ♪
成分については、公式ページでも
普通に公開されているよ。。
■ロベクチン プレミアムクリーム 全成分
水、グリセリン、ヒマワリ種子油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ジメチコン、シア脂、サフラワー油、ヒマシ油、シクロペンタシロキサン、ヘキシレングリコール、ペンチレングリコール、ポリアクリロイルジメチルタウリンNa、セテアリルメチコン、オリーブ油脂肪酸セテアリル、アーモンド油、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、ヘマトコッカスプルビアリスエキス、セラミドNP、アラントイン、ヒアルロン酸Na、アロエベラ液汁、ナイアシンアミド、トコフェロール、アボカド油、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム、トリデセス-10、ダイズステロール、リノール酸、リン脂質、水添ポリデセン、ウンデシレン酸グリセリル
。。たしかに、「バリア」に
特化した成分表かなって
印象を受けるね。。
▼▼この記事を読んだ後によく読まれてる記事は?