
じゃ、今日は、話題の成分ライスパワーNo.11を配合したスキンケアで人気のライスビギンとライスフォースを比較してくよ♪
まずは、公式ページから
読み取れる2つのアイテムの
違いや共通点などを
チェックしてから、、
より くわしく成分に
ついても調べていくよ♪
さらに、やっぱり
参考にしたい実際に使ってみた
人の口コミや、、
もちろん気になる価格に
ついての比較もしていくよ~♪
「ライスビギン」「ライスフォース」違いって?(効果・特徴)
「セラミドを増やして
肌の水分保持能を改善する」
って効果が認められた
成分として、注目されてるのが
ライスパワー No.11。。
。。で、その
ライスパワーを配合した
スキンケアで人気なのが、
このライスビギン
「オールインワンエマルジョン No.11」。。
。。と、
「ライスフォース」。。
なんだよね♪
今日は、この2アイテムを
比較していこうと思ってるよ。。
まずは、ザックリと
効果・特徴の違いから
みていくと、、
「オールインワン」と「ライン」という決定的違い
まず、この2つのアイテムが
決定的に違うのは、
- ライスビギン:オールインワン
- ライスフォース:ライン
ってコトだね。。
基本的に、ライスビギンは、
スキンケアを1本で完結
できるようになってて、、
ライスフォースの方は、
・化粧水 → 美容液 → クリーム
って形で、順番に
なじませてあげる形になるよ♪
一般的なメリット・デメリット
としては、、
■オールインワン
・何度も塗らないので、肌摩擦の軽減に
・保存料なども1つで済むので総量は少なくなる
■ライン使い
・「うるおす → 与える → フタをする」役割りを明確にできる
→つまり、それぞれの効果が高くなる
・有用な成分をしっかり浸透できる
・価格的には高価になりがち
って形になると思うよ。。
「ライスビギン」と
「ライスフォース」についても
これが当てはまってると
思うよ♪
ここが、まずもっての
大きな違いだね。。
「ライスパワーNo.11」をたっぷり配合+シンプル
。。で、逆に2つの
アイテムに共通してる点は、
■それ以外はシンプルな配合に
ってトコだよ。。
「ライスパワーNo.11」については、
「水分保持機能の改善」
って効果が認められてる
スゴい成分だね。。
うるおすだけでなく、
「自らうるおう力をサポートする」
ってコトで、そんな効果が
認められてる成分は、
メチャ希少なんだよ。。
。。で、2つのアイテムは、
そのライスパワーNo.11を
しっかり配合してる「医薬部外品」に
なってるよ♪
。。で、さらに言うと、
それ以外の美容成分については、
2つのアイテムとも
それほど多く配合されてない形。。
「ヒアルロン酸」とかは
配合されてるけどね。。
よくある「〇〇エキス」みたいなのが
いっぱい入ってるようなコトは
全然ないんだ。。
これって、逆にいうと、
■それだけライスパワーNo.11が
スゴい
ってコトの裏返しに
なるよね。。
応用ができるのは「ライスフォース」
。。あと、ライスフォースは
アイテムが分かれてるので、
いろいろ応用が効くって
コトは言えると思うよ♪
たとえば、美白系の
アイテムを追加したかったら
美容液にそれ系のモノを
プラスするとか、、
そういったコトは、
ライスビギンでも
できないワケじゃないけど、
ちょっと やりにくいよね。。
さらに、ライスフォースだと、
「化粧水だけ」ライスフォースに
して、あとは、別のアイテムを
使うってコトも可能になるね。。
こういった自分の好みに
合わせて応用が効くってのは
ライスフォースのメリットに
なるかもね♪
「ライスビギン」「ライスフォース」の成分をチェック
。。じゃ、そんな違いの
ある「ライスビギン」と
「ライスフォース」の
成分をチェックしていくよ♪
ライスフォースについては、
アイテムがさすがに多すぎるので、
「化粧水」「美容液」「クリーム」
一点ずつをピックアップしたよ。。
■ライスビギン オールインワンエマルジョン No.11 成分
有効成分:
ライスパワーエキスNo.11(米エキスNo.11)、酢酸DL-α-トコフェロールその他の成分:
水、1,3-ブチレングリコール、2-エチルヘキサン酸セチル、濃グリセリン、メチルポリシロキサン、オリーブ油、ジプロピレングリコール、植物性スクワラン、ベヘニルアルコール、水素添加大豆リン脂質、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ホホバ油、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・2-オクチルドデシル)、バチルアルコール、N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム、ステアリルアルコール、親油型モノステアリン酸グリセリル、ソルビトール発酵多糖液、ポリエチレングリコール6000、加水分解ヒアルロン酸、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カミツレ油(2)、エタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン
■ライスフォース ディープモイスチュアローション 成分
有効成分:
ライスパワーNo.11その他成分:
水、エタノール、BG、DPG、濃グリセリン、グリチルリチン酸2K、DL-PCA・Na液、大豆リゾリン脂質液、ヒアルロン酸Na-2、植物性スクワラン、天然ビタミンE、PEG(120)、POE・POPデシルテトラデシルエーテル、POE(25)POP(30)、カミツレ油-2、粘度調整剤、pH調整剤、メチルパラベン
■ライスフォース ディープモイスチュアエッセンス 成分
有効成分:
ライスパワーNo.11その他成分:
水、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、濃グリセリン、エタノール、BG、DPG、POE・ジメチコン共重合体、オクタン酸セチル、オリブ油、植物性スクワラン、天然ビタミンE、POPメチルグルコシド、ポリオキシエチレンセスキステアリン酸メチルグルコシド、セスキステアリン酸メチルグルコシド、グリセリンモノステアリルエーテル、POE(7)ラウリルエーテル、軽質流動イソパラフィン、ヒアルロン酸Na-2、グリチルリチン酸2K、POEステアリルエーテル、カミツレ油-2、粘度調整剤、pH調整剤、EDTA-2Na、メチルパラベン
■ライスフォース ディープモイスチュアクリーム 成分
有効成分:
ライスパワーNo.11その他成分:
水、オクタン酸セチル、BG、植物性スクワラン、濃グリセリン、ジメチコン、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2-オクチルドデシル)、ベヘニルアルコール、ステアリン酸、ステアリン酸ポリグリセリル、ステアリン酸PG、ラウリン酸ソルビタン、ミリストイルグルタミン酸Na、グリチルリチン酸2K、粘度調整剤、pH調整剤、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン
。。って、全部
写すとけっこう
長くなっちゃったけど、、(^_^;)
全て、わりと
シンプルな成分表に
なってると思うんだよ。。
まず、このメインのアイテムは
しっかりとすべて「医薬部外品」に
なってて、ライスパワーNo.11が
有効な濃度 配合されてるコトが
分かるね。。
。。あと、特徴で話した通り、
〇〇エキスとかの、よく
見かける美容成分が あまり
出てこず、
「ベース成分」「一般的な保湿成分」
「保存料など」
みたいなモノが ほとんどに
なってるね。。
「ライスビギン」と
「ライスフォース」を比べてみると、
わりと共通してる成分も
ある感じだね。。
・植物性スクワラン
・カミツレ油(2)
・N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2-オクチルドデシル)
とか、、あと、
ビミョーに名前は違うけど
似たような成分も含めると
わりと共通点があるように
思えたよ。。
ライスパワーNo.11と
相性のいい成分って、
わりと決まってるのかな。。
。。あと、
「N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2-オクチルドデシル)」
って成分は長ったらしい
名前だけど、セラミドっぽい
働きをしてるので、
「疑似セラミド」とか
呼ばれてる成分だよ。。
「ライスビギン」「ライスフォース」の口コミって?
。。じゃ、次に、この
ライスビギンとライスフォースの
口コミ情報について、
みていこうね♪
・オールインワンで
プッシュ式なので、本当に便利!
便利だけでなく、潤いもしっかり
なんで、気に入ってます(*^^*)
・使いはじめてから
肌の調子がいいように思います…
トーンも明るくなったような…
・ベタつかないのに
しっかり保湿してくれるのが
気に入ってます…メイクのノリが
かなりよくなったと思いますよ…
・物足りなさを感じる
オールインワンが多い中、こちらは
問題なく使えています…
■■ライスフォース
・さらっとした
使い心地なのに、しっかりと
保湿してくれます!(ローション)
・友人が勧めていたので
試してみましたが、やっぱり
優秀な化粧水!使用感や
肌の感触はかなり気に入りました( ´∀`)(ローション)
・化粧水と併用すると、
乾燥が気にならなく、みずみずしい
ツヤ肌っぽくなるので愛用中です♪(クリーム)
・これに変えて しばらく
して、友達に肌の事をすごく
褒めてもらえました(^^)…私に
合ってるんだと思います…(エッセンス)
って、どっちにも
満足な実感を持った人の
口コミがいっぱい
あったよ~♪
特徴としては、
- ベタベタしない
- しっかりと保湿してくれる
- 肌の調子がよくなった気が…
って感じでコメントしてる
人が多い印象かな。。
。。でも、もちろん
どっちにも
「物足りない」
「それほど良さを
実感できない」
って声もあったのは
事実だね。。
ライスパワーNo.11は、
使い続けて、さらに
効果を実感するような
面もあると思うので、、
試すにしても、
わりと長い期間
試してもらうのが
理想なのかな、、って
思うよ。。
※これらの口コミは、
個人の感想になるんで、
効果にはやっぱり
個人差が出るってコトは
注意してね。。
「使い方」ってやっぱり違う?
。。じゃ、次に、この
ライスビギンとライスフォースの
使い方について、話してくよ♪
「特徴」のトコでも
言ったけど、
- ライスビギン:オールインワン
- ライスフォース:ライン使い
なので、全然違ってくるね。。
「ライスビギン」については、
「スキンケア」の時、
「クレンジング → 洗顔の後」に
使ってあげて、
これ1本でスキンケアが完了できる
って形だよ♪
ライスフォースについては、
同じく「スキンケア」の時、
「クレンジング → 洗顔の後」に
- ディープモイスチュア ローション
- ディープモイスチュア エッセンス
- ディープモイスチュア クリーム
の順番で使ってあげるのが
基本だね。。
もちろん、ラインとしては、
「クレンジング」「洗顔」
とかも用意されてるし、
追加で使う「美白美容液」や
「シートマスク」とか、、
いろんなアイテムがあるよ。。
さらに言うと、
「ディープモイスチュア」
シリーズの他にも、
- モイスチュア(ややサッパリ)
- アクポレス(毛穴・ニキビ)
など、別のシリーズも
あるので、君の肌悩みに
合わせて使い分けてあげてね♪
「ライスビギン」「ライスフォース」の価格を比較!
。。じゃ、次に、この
ライスビギンとライスフォースの
価格を比較していってみるよ♪
あくまでも、公式ページの
販売価格(単品購入時)でいくと、、
・80mL(約2ヶ月分):8,800円
■■ライスフォース(ディープモイスチュアシリーズ)
・ローション120mL(約2ヶ月分):8,800円
・エッセンス30mL(約2ヶ月分):11,000円
・クリーム30g(約2ヶ月分):8,800円
価格は全部「税込み」に
なるね。。
定期コースにすると、、
ライスビギンは、
↓
■2回目:4,620円
↓
■3回目:4,620円(クーポン割引最大使用時)
↓
■4回目以降:7,920円
になるみたいだよ。。
ライスフォースは、
定期購入だと、
最大で25%までの
割引がかかる仕組み
みたいだね。。
ライスフォースについては、
別に安価なトライアルセットが
用意されてるので、
始めるなら、そちらからが
オススメだよ♪