
じゃ、今日は、肌にうれしい効果がある?ってコトで話題になってるホホバオイルでのクレンジングについて、話していくよ♪
いろんなクレンジングの方法が
ネットとかにあがってるけど、
隼人が思う正しい方法について、、
また、他にも推奨されている
いろんな方法、、
それぞれのメリット・デメリットなどに
ついても話していくよ♪
【混ぜるといいの?】ホホバオイルのクレンジングのやり方は…
ニキビや毛穴汚れにいいって
されてるホホバオイルの
クレンジングなんだけど、、
いろいろと間違った理解を
してる人も多いみたいだね。。
まず、大事なのは、
★ホホバオイルを使ったクレンジングと
クレンジングオイルは別モノ
ってコトだよ。。
クレンジングオイルっていうのは、
オイルと洗浄成分が一緒に
入ってるモノを言うよ。。
この記事で紹介したような
モノだね。。
でも、ニキビなどに
いいってされてるのは、
もっと純粋なホホバオイルだけを
使ってクレンジングするって
やり方だね。。
純粋なホホバオイルって
いうと、、「無印」とかが
有名だね。。
この2つの違いはっていうと、
純粋なホホバオイルの場合は、
■洗浄成分が入ってない
ってコトなんだ。。
つまり、界面活性剤が
入ってないってないって
コトだね。。
(界面活性剤については、
こっちの記事でくわしく
話したよ♪)
「洗浄成分が入ってないのに
クレンジングなんてできるの?」
って疑問に思う女子も
多いかもしれないんだけど、、
う~ん、、とこれは、
・ある意味できるし、
ある意味できない
ってコトだね。。
その理由を話していくと、、
無印などの純粋な
ホホバオイルを使った
クレンジングをする場合、、
ホホバオイルがしてくれる
役わりっていうのは、、
★メイクや皮脂などの
汚れと混ざり合い、浮かせる
ってトコまでなんだ。。
。。ただ、ホホバオイルには、
「肌をやわらかくする」とかの
いろんなメリットがあるので、
そういった役わりは別に
あるんだけどね。。
。。ただ、このままの
状態だと、
■ホホバオイルとメイクや
汚れが混ざったモノ
が肌の上に乗っかってる
状態。。
なので、これを取り去ってあげないと
いけないんだ。。
ホホバオイルのクレンジングでは乳化のひと手間がいる
。。で、これを
取り去る方法なんだけど、、
・ティッシュなどでオフ
・ふきとり化粧水でふきとる
などの方法もあるんだけど、、
やっぱり残ってしまうと
あまり良くないモノなので、
隼人のオススメ的には、
★優し~くティッシュオフを
してあげた後で、
洗顔フォームか、
無添加石けんなどで洗顔してあげる
って方法がオススメだよ♪
つまり、ホホバオイルの
クレンジングは、
- ホホバオイルで汚れを浮かす
- 洗浄成分で「乳化」して洗い流す
っていう2ステップが
必要になるんだね。。
これを1ステップで
すませるために
■ホホバオイルと洗顔料を
「混ぜる」
方法を推奨してる人も
いるよ♪
肌質によっては、こちらの
方が合ってる人もいるかも
だけど、、
隼人的には、「2ステップ」の
方をまず試してみるコトが
オススメだね。。
理由は、
・それぞれの役わりが同時進行して
しまうため、効果が薄れる
・界面活性剤が肌に乗ってる時間が
長くなる
って感じかな。。
「混ぜる」方法のメリットとしては、
・一度ですませるので、
肌を「こする」回数は減らす
コトができる
っていう肌摩擦の少なさのメリットは
出てくると思うよ。。
よかったら、両方やってみて、
自分に合う方法を選んでみてね♪
ホホバオイルのクレンジングで「洗顔しない」方法ってある?
さっきも少し話したんだけど、、
ホホバオイルを使った
クレンジングで、洗顔しない
方法っていうと、、
ホホバオイルで、メイクや
汚れを浮かした後に、、
・ティッシュなどでオフする
・ふきとり化粧水で ふき取る
っていう方法が、隼人的には
思いつくんだけど、、
これは、
「クレンジング不要主義」
の女子たちが考えそうな
コトだね。。
たしかに、ホホバオイルで
汚れを浮かせて、それを
「洗顔しない」で取り去れば、、
★お肌の大敵と言われてる
クレンジング・洗顔時の
肌へのダメージ
をかなり軽減できると思うよ。。
ただ、その時に、絶対に
気をつけなきゃなのは、
■メイクや汚れの残りが
肌に どんな悪さをするか
だね。。
ホホバオイルが肌に残るコトは
全然 大歓迎なんだけど、、
やっかいなのが、「メイクや
皮脂などの汚れ」を含んでるって
コト。。
界面活性剤を使わないコトのメリットより、
メイク残りがダメージを与えてくる
デメリットの方が強ければ、、
実質、肌にとっては
良くないってコトにも
なりかねないんだ。。
その点、しっかり
注意して、肌の状態を
見極めてあげてね。。
それぞれの方法のメリット・デメリット
。。じゃ、もう
それぞれのトコで
ほとんど話してるけど、
それぞれの方法のメリット・
デメリットについて、
まとめておくよ♪
メリットには「○」、
デメリットには「×」って
書いてるからね。。
▼▼ティッシュオフ
- 【○】界面活性剤フリーでできる
- 【×】メイク残りの可能性がある
▼▼ふきとり化粧水
- 【○】界面活性剤フリーでできる
- 【×】メイク残りの心配があり
- 【×】ふきとり化粧水の成分も気になる(強力に落とす場合)
▼▼ティッシュオフの後、洗顔
- 【○】クレンジング剤のダメージからは解放
- 【○】メイク残りの心配はあまりない
- 【×】界面活性剤は使用することになる
- 【×】肌をこする回数が多い
▼▼洗顔料とホホバオイルを「混ぜる」
- 【○】クレンジング剤のダメージからは解放
- 【○】メイク残りの心配はあまりない
- 【○】肌をこする回数が少ない
- 【×】界面活性剤は使用することになる
- 【×】それぞれの効果が中途半端になる心配が…
- 【×】界面活性剤が肌に乗ってる時間が長くなる
って こんな感じかな、、
隼人的には、やっぱり
「ティッシュオフ後、洗顔」
がオススメだけど、、
それぞれのメリット・デメリットが
あるので、君に合う方法を
探してみてね♪
ホホバオイルのクレンジングが毛穴やニキビにいい理由
。。じゃ、ここで、
どうして、ホホバオイルを
使ったクレンジングが
毛穴やニキビにいいのか、、
について、今さらだけど、
話していくよ♪
▼▼肌なじみがいい!
ホホバオイルは、人の肌に
ある成分と とても似た
構造をしてるんだ。。
なので、肌なじみが
いいので、毛穴の汚れ
などにもアプローチ
しやすいっていう性質を
もっているんだ。。
▼▼クレンジングや殺菌も!
また、ホホバオイルは、
オイルの中では、汚れを
落とす作用に優れてるって
言われてるよ。。
また、殺菌効果もあると
考えられてるので、
ニキビなどの悪玉菌を
抑制する働きも期待できるんだね。。
▼▼アンチエイジングなども!
さらにさらに、ホホバオイルには、
「肌をやわらかくしたり」
「酸化を抑制する」効果も
持ってるとされてるんだ。。
ニキビってやっぱり
角化異常を起こしてる
場合が多いので、
「肌を柔らかくしてくれる」
のは相性バツグンなんだね。。
。。しかも、
クレンジングに使いながらも
同時に美肌ケアになるって効果も
期待できるかも、、なんだね。。
ってな感じで、別にオイルなら
なんでもいいってワケじゃなくて、
ホホバオイルだからできるって
コトがたくさんあるんだね。。
クレンジングのやり方的には、
ちょっと難しいトコもあるけど、、
ぜひチャレンジしてみて、
君に合うホホバオイル クレンジングを
見つけてみてね♪
。。あと、
ニキビケアには
洗った後のスキンケアにも
工夫が必要だって
思ってるよ。。
隼人のオススメとしては、
(↑比較的肌の強い脂性肌さん向け)
(↑やや敏感肌さん向け)
だね♪
まだの人は
一度試してみてね♪