
じゃ、今日はプラセンタ美容液で人気の2アイテム「ザ・プラセンタクイーン」とフラコラ「WHITE’st プラセンタエキス原液」について、比べていくよ♪
フラコラの方は、
プラセンタ美容液で
人気のロングセラー
アイテム、、
プラセンタクイーンは、
「ヒアロディープパッチ」とか
いろんなヒットアイテムを
飛ばしてる
「北の快適工房」さんが
満を持して発売した
プラセンタ美容液
って形になるよ♪
「この2つの
アイテムに
どんな違いが
あるの?」
ってトコについて
くわしく話していくね。。
「プラセンタクイーン」「フラコラ」の違いって?(効果編)
。。じゃ、早速。
プラセンタの種類が違う(馬サラブレット・国産SPF豚)
まず、メインに
なってるプラセンタの
種類が違うってのが
あるよ。。
- プラセンタクイーン:サラブレッド(馬)プラセンタ
- フラコラ:国産のSPF豚
になってるよ。。
これは
まずもっての
大きな違いだね。。
抽出方法の「こだわり」の違い
この2つの
プラセンタ美容液に
ついては、
その製造方法や
エキスの抽出方法にも
どっちも深い
「こだわり」が
あるよ。。
- ストレスなく育てられ栄養面でも徹底管理された農場のモノを使用
- 回収手順を細かく決め、すばやく急速真空冷凍できる環境を用意
- 超高圧処理装置を利用したコールドプレス製法
- すべて高いレベルで管理された農場のみのモノを使用
- 医薬品を製造する設備で生産
- 充填機・作業する人の殺菌も徹底
と、どちらも
良質なプラセンタ
美容液を作るために
高いレベルで
製造過程に
こだわってる
様子が伺えるよ。。
価格の違い
。。ま、
「原料」や
「製造方法」が
違うので、
価格も違うっていうのは
あるよ。。
どちらも定期価格に
なるんだけど、、
- プラセンタクイーン:5,478円(18mL)+送料
- フラコラ:3,300円(30mL)+送料
になるよ。。
。。容量が違う
んだけど、公式的には
どっちも「約1ヶ月分」に
なるよ。。
。。こんな
感じで、
同じプラセンタ
美容液でも、
「原料の種類」
「製造方法」「価格」
など、わりと
違うトコロの
多い2アイテムかな~
って感じたよ♪
「プラセンタクイーン」「フラコラ」口コミの違いは?⇒ 使用感・ハリ感が◎
。。そんな特徴の
違いがあった、
プラセンタクイーンとフラコラ
だけど、、
実際に使ってみた人の
口コミには違いが
あるのか、、
そこんトコも
チェックしてみるね♪
■■プラセンタクイーン
プラセンタ特有の嫌な匂いがありません。
肌にはグングン入っていく感じがあります。確かに容器はチープな感じですが、そういったことにお金をかけたくなかったというようなことがどこかに書かれていました。
消費者目線の良心的な会社だと思っています。ヒアロディープパッチなど爆発的なヒットを出している会社なので、私的には相当期待しています。引用元: @コスメのレビュー
特有のニオイもほとんど無く、低分子化により肌に乗せた瞬間、スーッと染みわたる感動が変わらずに続くので、毎日のケアに気持ちよく使えます
プラセンタの美容液ってオイルっぽい重たい印象でしたが、こちらの美容液はサラッとしているのでお肌の中に浸透していくのがよく分かります
引用元: @コスメのレビュー
※浸透は角質層まで
スポイト式になってます
サラッとしたテクスチャーで馴染みやすかったです。つるんとなめらかな手触りで、もっちりしたハリ肌になってきました
なんと言っても、プラセンタ特有のニオイが全く感じませんでしたこれ、めっちゃ嬉しいポイントですね*引用元: @コスメのレビュー
■■フラコラ
プラつぶに続いてこちらも本当に良かった。
値段の割にしっかりプラセンタって感じで非常に使用感良かったです。
あと、においがかなり気になるかなーと思ってたんですが
使ってみるとほとんど気にならなかったのも、ポイント高いですね^^
当分美容液はこちらでいこうと思います(^O^)
引用元: @コスメのレビュー
40歳、ハリ、ツヤが失われているのか、肌がくすんでいるように思えてきたので、プラセンタエキス原液をお試しで購入してみました。
つけた翌日にはお肌がモチモチしてました。
アトピーがあるので刺激がないか気にしていましたが全くそんな心配も無し。引用元: @コスメのレビュー
何度かリピートしています
液はサラサラしていてすぐに
肌に馴染んでくれる感じがします匂いはすこしプラセンタ特有の匂いが
しますがそこまで気になりません使用してる間は毛穴が目立たなくなるのと
肌が柔らかくなるので使い続けています!これからの季節乾燥が大敵なので
こちらを使って乾燥に負けないよう
がんばります引用元: @コスメのレビュー
っていう風な
感じだったよ。。
プラセンタクイーンの方には、
- 特有の臭いがほとんどない
って口コミが多く、、
フラコラの方には、
- 臭いはそれほど気にならない
って口コミが
多い印象があって
そこは ちょっと
違いがあるように
感じたよ。。
。。でも、
どっちにも
- 液はサラっとしてて浸透がいい(※浸透は角質層まで)
- 肌のハリ感が良く…
- 肌の印象が変わって満足
って形で、
そこは共通して
評判のいいトコだね♪
どっちも それぞれに
試してみる価値の
あるアイテムだって
思うよ♪
※これらの口コミは
個人の感想だよ…
効果には個人差が
出るので気を
つけてね…
使い方に違いってある?⇒ 基本 化粧水前になじませる形
。。じゃ、次に、
このプラセンタクイーンと
フラコラの使い方に
違いはあるのか
ってトコを
みていくと、、
まず、1本使用で
想定されてる
回数的には、
- プラセンタクイーン:晩1回
- フラコラ:朝晩2回
になるよ。。
。。で、
タイミングとしては、
どっちも
■洗顔の後、化粧水の前
が推奨されてるよ。。
。。で、
一回の
目安量は、
- プラセンタクイーン:スポイト1回分
- フラコラ:適量(スポイトの線まで)
だね。。
これを手に取ったら、
顔全体になじませて
あげればOKって
コトになるよ。。
注意点としては、
- プラセンタクイーン:手のひらに乗せたらなるべくスグ
- フラコラ:パッティングしながらなじませる
のが推奨されていたよ。。
。。あと、
これらの
プラセンタ美容液を
なじませた後は、
いつもように
化粧水からスキンケアを
してあげればOKって
形だね。。
。。使い方については、
こんなトコだよ。。
「プラセンタクイーン」「フラコラ」の価格を比較!
。。前のトコでも
ちょっと話しちゃった
んだけど、、
次に
このプラセンタクイーンと
フラコラの価格に
ついて、
比較してみるよ♪
あ、あくまで
2021年9月28日の
情報で、、
価格は、
最安値になる
公式ページの
定期コースの
価格になってるよ。。
- 定期価格:5,478円(+送料)
- 定期の継続条件:なし
- 定期価格:3,300円(+送料)
- 定期の継続条件:なし
まず、送料は
配達方法とかに
よって変わってくる
ので、それぞれの
公式ページで
確認をお願いね。。
。。あと、
どっちも
「約1ヶ月分」
になるんだけど、、
- プラセンタクイーン:18mL・晩1回想定
- フラコラ:30mL・朝晩2回想定
って形での
想定なので
ちょっと注意
だね。。
。。で、
「どっちを
選ぶ」か
については、、
肌との
相性の問題も
あるので、
隼人的には、
■どっちも
試してみて
しっくり来る
方をリピする
ってのが
オススメだね。。
まずは
気になる方の
公式ページを
チェックして
みてね♪
「プラセンタクイーン」「フラコラ」の成分は?
。。じゃ、次に、
プラセンタクイーンと
フラコラの
成分を比較してみるよ♪
■ザ・プラセンタクイーン 全成分
水、BG、ペンチレングリコール、プラセンタエキス(ウマ由来)、フェノキシエタノール
■フラコラ WHITE’st プラセンタエキス原液 全成分
水、BG、プラセンタエキス、プロパンジオール、フェノキシエタノール
。。こんな
感じだね。。
この成分構成上に
おける「違い」は
ほぼ「意味ない」
って感じるよ。。
ほぼほぼ
同じ構成だし、
■同じ「プラセンタ
エキス」になってても
その製造方法に
よって何が抽出
されてるか
って成分表に
見えないトコが
ポイントになる
と思うので、
■成分表から
見て取れる
内容については
ほぼ一緒
ってコトで
考えれば問題ない
と思うよ。。