
じゃ、今日は、炭酸で毛穴汚れにアプローチしてくれるクレンジングで人気の肌ナチュール「炭酸クレンジング」について話してくよ♪
。。もちろん、
公式ページで
推奨されてる
使い方を実践する
のもオススメ
なんだけど、、
あるアイテムと
組み合わせた
スペシャルな
「毛穴・角栓」
ケアについて
思いついたんで
シェアするね♪
肌ナチュール「炭酸クレンジング」の使い方(毛穴・角栓)【裏技編】
。。で、まず
そのスペシャルな
使い方を
話す前に↓の
動画をチェック
してみてほしいんだ。。
。。30分弱の
けっこう長い動画
だけど、、
かなり興味深い&
参考になる内容なので、
全部見てほしい
けど、一応
ポイントの部分だけ
抜粋しておくと、、
- 4:40くらい~:下準備編
- 8:50くらい~:キモの「角栓ケア」の部分
って形になるよ♪
動画では、
・DUO「ザホワイトクレイクレンズ」
・アールオム「ツブウォッシュ」
を使ってたんだけど、
これを
と
を併用すれば
代用できる
って形なんだね♪
。。で、
実際のやり方について
話してくと、、
- まず、肌ナチュールでクレンジング(⇒ここは顔全体)
- 一度 洗い流す
- 毛穴が気になる部分のみにピュアナクレを乗せる
- バッファーブラシで表層をさする
- ぬるま湯または水で洗い流す
って形になるね。。
この使い方だと、
- 肌ナチュール:肌をやわらかくする
- 肌ナチュール:毛穴汚れ・角栓を浮かせる
- ピュアナクレ:炭・クレイが角栓を吸着(←ブラシでしっかりリーチ)
- ピュアナクレ:シカなどでダメージを軽減
って感じで、
とってもうまく
回ると思うよ。。
ポイントとしては、
- 肌ナチュールは顔全体
- ピュアナクレは毛穴が気になるトコのみ
- バッファーブラシは表面を軽くさするのみ
って形だね。。
動画でも話してた
けど、一気に
取り去ろうとすると、
逆に肌にダメージが
大きすぎになる
可能性があるので、
数回に分けて
キレイにしてあげる
気持ちでやって
あげてね。。
。。で、この後、
「しっかり保湿」を
してあげるコトが
大事なんだけど、
「毛穴」が気になる = 皮脂が出すぎ
ってコトを
考えると、、
- 水性の保湿は「しっかり」
- フタをするのは油分さっぱり目
にしてあげるのが
ポイントだね。。
。。動画で
紹介されてる
アイテムを使って
あげてもいいと
思うんだけど、、
より簡単に
コスパよく
保湿するなら
とかでも
代用できるのかな~って
隼人的には思ったよ♪
。。あと、
この動画で
紹介されてて
キモにもなってる
■バッファーブラシ
だけど、
動画ではベアミネラルの
■ブラーリングバッファーブラシ
が使われてたよ。。
でも、今は
「販売終了」してる
ってコトなんだ
よね~(~_~;)
なので、なにか
「密度の濃い」
「ほどよくコシのある」
「ファンデ用ブラシ」
とか
「洗顔ブラシ」
とかで代用してあげる
といいと思うよ。。
この使い方は、
あくまでも↑の
動画の内容を
参考にしたモノなので、
公式も推奨してない
「自己流」な
感じになってしまう
ので、、
もちろん「合う
合わない」は
出てくると思うよ。。
でも、仕組み的に
言って、合う人には
とっても効果が
実感できるモノかも、、
って思ってるので、
よかったら
試してみてね♪
肌ナチュール「炭酸クレンジング」のスペシャルな使い方(公式編)
。。で、
上では、ピュアナクレ
と併用する場合の
使い方について
話したんだけど、、
公式的にも、
・スペシャルな使い方
を提案していて、
そちらでも
もちろん効果の
実感が期待できる
形になってる
と思うよ♪
そちらについても
話しておくと、、
- いったん肌ナチュールで通常どおりのクレンジング
- 角質・ザラつきの気になる部分のみ適量の泡を乗せる
- 30秒ほどハンドプレス
- くるくると軽くなじませる
- ぬるま湯または水で洗い流す
って形だね。。
一度では取り切れない
古い角質とかに
アプローチする
方法だよ。。
。。あ、
ちなみに、まだ
肌ナチュール
炭酸クレンジングの
「通常の使い方」
について話してなかった
ので、軽く
話しておくと、、
- 缶をよく振る
- 垂直に立てた状態で泡を出す
- 1回の目安量はたまご1つくらい
- Tゾーンから3~5秒ずつ泡をハンドプレスして付けてく
- とろけたクレンジングをやさしく指でくるくる…
- 水に近いぬるま湯で20回すすぐ
- 完了!(ダブル洗顔はいらない)
って形になるよ。。
肌ナチュール(全体) ⇒ 酵素洗顔(部分)の応用もアリ
。。あと、
「毛穴・角栓」に
いいって言われてる
モノの1つに
■酵素洗顔
があるよね。。
毛穴につまってる
「角栓」っていうのは
「皮脂のかたまり」
だけじゃなく、
■皮脂とタンパク質(古い角質)
の混合物って
言われてて、
この「タンパク質」
にもアプローチできる
モノとして、
「酵素洗顔」が
あげられてるんだ。。
なので、
- 肌ナチュールで「全体」洗い
- 酵素洗顔で「部分」洗い
って使い方も
オススメかな~
って思うよ。。
もちろん
人によっては
合う合わないが
あると思うけど、
よかったら
試してみてね♪
肌ナチュール「炭酸クレンジング」の口コミは?⇒ 時短&潤い&毛穴
。。じゃ、
使い方について
いろいろ分かった
トコで、、
そんな
肌ナチュール「炭酸クレンジング」の
気になる口コミについて
チェックしていこうね♪
・最初は泡で
出てくるですが、
押さえた後は、
うるうるの美容液状に
なるので、本当に
しっとり洗い上がります(*^^*)
短時間でメイクも落とせるし、
ダブル洗顔なしでも
嫌な感じが残らないので
ずっと愛用しています…
・美容家さんたちが
オススメしていたので
使ってみました…
泡で出てくるので
時短にもなるし、
続けてみて、毛穴
汚れにも効果を
実感しています♪
・イメージとしては
こすらなくても、
ふわっふわに
とろけ落ちる感じで
落としてくれます…
しっかりと潤うし
気になる毛穴にも
いいようなので
リピしようと思ってます(^_^)b
・敏感肌なので
炭酸がちょっと
恐かったのですが、
まったく問題なく
使えてます…
夏やマスクによる
ベタつきもスッキリ
落としてくれて
しっとりと潤いは
キープしてくれるので
助かってます…
・友達に紹介されて
使ってみたけど、
なかなかいい感じ…
泡のモチモチ感も
洗い上がりの潤いも
とっても気持ちよく
洗えます…この
こすらない
泡洗顔を続けて
みようと考えてます…
ってな感じで、
うれしいコメントを
してる人が
たくさんいる
感じだよ♪
やっぱり、多くの
口コミがあったのは
「素早く落ちて洗い上がりしっとり」
って使用感
だね。。
他にも
「こすらず落ちるのがいい」
「毛穴が目立たなく…」
「ダブル洗顔なしがうれしい」
「時短になる」
って なかなかに
評判がいい感じ。。
ぜひ、試してみる
価値があるアイテム
だって思うよ♪
※これらの口コミは
個人の感想なんで
効果には個人差が
出るので、
気をつけてね
肌ナチュール「炭酸クレンジング」の効果・メリットって?
。。じゃ、ちょっと
「今さら」になっちゃう
んだけど、、
この
肌ナチュール「炭酸クレンジング」は、
いったい どんな
メリットがあって、
どんな効果が見込めるか
ってトコを
まとめてくと、、
「炭酸泡」がメイクや毛穴汚れをしっかり浮かす!
まずは、
やっぱりこの
「炭酸泡」の
処方が面白いよね。。
「使い方」の
トコでも話した
通り、
■泡で優しく
ハンドプレスする
って形を
取るんだけど、、
この時、
濃密な泡が
弾けるコトで、
「メイク」
「毛穴汚れ」
をしっかりと
浮かせてくれる
コトが期待できる
んだよ♪
。。また、
炭酸による
・血行をよくしたり
・肌をやわらかくしたり
って効果も
期待できるので、
毛穴汚れを取りやすい
状態にするコトも
サポートしてくれる
って感じだね。。
なかなかに
優秀な処方だと
思うよ♪
ヒアルロン酸・セラミドなど美容成分もたっぷり♪
。。で、
さらに、この
肌ナチュールの
炭酸クレンジングは、
もちろん
洗浄成分も
含まれてるんだけど、
- 3種のヒアルロン酸
- セラミド
- コメヌカエキス
などなど、
なんと50種類
の美容成分を
配合してくれてるよ♪
こちらも、
さっきの炭酸パワー
に乗っかる形で
うまく作用すれば
面白い結果が
期待できるかも、、
って思うんだ。。
口コミでも
「洗い上がりの
しっとり感」の
評価は かなり
高かったので、
そういった面でも
かなり面白い
処方になってる
と思うよ♪
肌ナチュール「炭酸クレンジング」は、500円モニターがオススメ!
。。じゃ、次に
この肌ナチュール「炭酸クレンジング」の
販売状況をチェック
していくよ♪
(2021年8月24日時点の
情報なので
注意してね)
今、調べてみた
トコロだと、、
この肌ナチュールの
炭酸クレンジングは、
「マツキヨなどの
一部ドラッグストアの店舗」
「楽天」「Amazon」
とか、かなり
広い範囲で
販売されてる
みたいだね♪
。。でも、
隼人的には、
公式ページの
500円モニターが
オススメになるよ♪
約7日分が
はじめての人限定の
特別価格、
★500円(送料無料)(※離島を除く)
でお試しできるんだよ~♪
このモニターは、
コンビニや
ドラッグストアとかでは
買えない通販限定の
企画みたい。。
「一度使ってみて
肌に合わなかった…」
とかでも、
がっかりしないように、
いきなり現品より、
ぜひモニターページを
チェックしてみてね♪
肌ナチュール「炭酸クレンジング」の成分は…⇒ 肌に優しめの処方
。。じゃ、次にこの
肌ナチュール「炭酸クレンジング」の
成分について
チェックしていくよ♪
■肌ナチュール「炭酸クレンジング」 全成分
DPG、水、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、LPG、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ポリソルベート60、ポリソルベート20、グリセリン、ペンチレングリコール、BG、二酸化炭素、温泉水、酒粕エキス、コメ発酵液、プラセンタエキス、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、サクシノイルアテロコラーゲン、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、ヨーグルト液(牛乳)、コメヌカエキス、加水分解ハトムギ種子、セイヨウミザクラ果実エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、ウメ果実エキス、リンゴ果実エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、トマト果実エキス、キュウリ果実エキス、オクラ果実エキス、ソメイヨシノ葉エキス、ビワ葉エキス、モモ葉エキス、シソ葉エキス、ヨモギ葉エキス、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、チャ葉エキス、ヘチマエキス、ニンジン根エキス、ショウガ根茎エキス、リンゴ果実水、ウンシュウミカン果実水、イチゴ果実水、オレンジ果汁、レモン果汁、リンゴ果汁、モモ果汁、ヤエヤマアオキ果汁、アルガニアスピノサ核油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ果皮油、ローマカミツレ花油、ヒマワリ種子油、オリゴペプチド-24、アセチルデカペプチド-3、フィトスフィンゴシン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、グルコシルヘスペリジン、フェノキシエタノール、レパゲルマニウム、グリチルリチン酸2K、エタノール、コレステロール、ラウロイルラクチレートNa、キサンタンガム、カルボマー、クエン酸、クエン酸Na
。。かなり
複雑な成分表だね。。(^_^;)
。。でも、
「美容成分」が
かなりの割合を
占めてるので、
ざっくりと、
まとめると、
- 炭酸泡の仕組み
- 「優しい系」の洗浄成分
- 多種類の「美容成分」
- 添加物など
って形に
なると思うよ。。
正直 言うと、
美容成分とかは、
原価の高い
豪華成分とかも
含まれてるんだけど、
これは「微量」
なのかな~って
思うね。。
ただ、
微量な美容成分でも
「炭酸」と組み合わせる
コトで、うまく
作用してくれてる
んじゃないかな~
って口コミを
見てて感じたよ♪
「成分数が多い」
ってトコを除けば
全体的な処方も
そこそこ低刺激
と言えると思うし、、
なかなかに
優秀な成分構成だって
感じなんだよ♪
肌ナチュール「炭酸クレンジング」評価まとめ
今日は、
炭酸系のアイテム
でも、
■泡を優しく
ハンドプレスする
コトで、メイクや
毛穴の汚れを
じゅわっと浮かせる
炭酸クレンジングの
話しをしてきたよ。。
また、
炭&泥のパワーで
毛穴汚れをオフ
する
を併用して、
さらに、
密度の濃い
バッファーブラシを
使ってあげるコトで、
■浮かせた毛穴汚れに
しっかりとリーチさせて
吸着してオフする
って方法も
話したね。。
実際の使い方は、
- まず、肌ナチュールでクレンジング(⇒ここは顔全体)
- 一度 洗い流す
- 毛穴が気になる部分のみにピュアナクレを乗せる
- バッファーブラシで表層をさする
- ぬるま湯または水で洗い流す
って形。。
もちろん、
肌ナチュールの
炭酸クレンジングは、
単体で使っても、
- 肌に負担をかけず
- 泡立てる必要もなく時短になり
- しっかりと落とせて
- 洗い上がりがしっとり
ってコトで
好評だったよね。。
成分的にも
しっかりとした
モノだから、
ぜひ君も
この炭酸クレンジングを
試してみて、
周りの友達からも
「○○ちゃん、
すっぴんでも
マジ毛穴レス
だね~!
どんな
スキンケアしてるの?」
って、
うらやましがられる
すっぴん毛穴レス女子
を目指してみてね♪
///
手軽に試せる500円モニター!!
\\\