
じゃ、今日は、美容オイルで人気のアルガンオイルとホホバオイルについて話してくね♪
まずは、それぞれのオイル
の特徴の違いを
チェックしてから、、
それぞれの特徴にあった
使い方を話していくよ♪
「混ぜる」といい?
って話しや、、
「ニキビ」にいいのは
どっちかって話しも
するつもりだよ♪
「アルガンオイル」「ホホバオイル」の違いって?
スキンケアに美容オイルを
使ってる女子って けっこう
多いとは思うんだけど、、
「いろんな美容オイルが
あるけど、結局のトコ、
どのオイルがいいのか
分かんない~…(・_・;)」
って人も多いみたいだね。。
。。で、今日は、
その美容オイルの中でも
かなり人気の高い
■「アルガンオイル」「ホホバオイル」
の違いについて、
みていこうと思うよ♪
「アルガン→オイル」「ホホバ→ワックスエステル」
まず、最初に、これが
一番肝心な部分なんだけど、、
「ホホバオイルは、オイルって
言っちゃってるけど、実は
オイルじゃない」
ってコト。。
ホホバオイルは、
■ワックスエステル
に分類されるみたいなんだ。。
ワックスエステルってのは、
実は僕たちヒトの皮脂にも
20~30%含まれてて、これが
■肌のバリア機能
の重要な役目を
してるって考えられてるよ。。
美容オイルの中でも、
ホホバオイルは、この
「ワックスエステルの量」で
かなりトガッてるので、
これが大事な違いに
なるワケだね。。
どちらも「肌なじみ」がよい特徴を持ってるけど…
ただ、面白いのは、
「アルガンオイル」と「ホホバオイル」
■どっちもヒトの皮脂の
組成に似ていて、
「肌なじみ」がいい
って特徴を持ってるんだね。。
。。ただ、さっきの
「ワックスエステル」の
違いがあるので、、
ちょっと、違った
「肌なじみ」になるのが
特徴なんだ。。
「アルガンオイル」は、
しっかりと肌の角質層に
浸透していくイメージで、
次のスキンケアの「通り道」に
なる「ブースターオイル」と
しての使い方がメチャ人気
なんだよ。。
洗顔後、まっ先に
使う感じだね。。
。。でも、ホホバオイルは
あまり こういう使われ方は
しない。。
さっきも言った
「ワックスエステル → バリア機能」
の原理が働くので、
どっちかと言うと、
■肌なじみはいいけど、
しっかりと肌の表面に
バリアを張る
サポートをしてくれる
ってイメージなんだ。。
なので、スキンケアなら、
最後の方で使われるケースが
多いよ。。
なので、同じ
「肌なじみがいい」って
言っても、この2つのオイルには
「違い」があるんだね。。
ビタミンEなどが豊富 → 抗酸化力が強い
。。で、
アルガンオイル・ホホバオイル
とも、ビタミンEを多く
含んでいて、
■抗酸化力が強い
って言われてるよ♪
さらに、構成してる
成分は、それぞれ
微妙な違いはあるんだけど、
他にも有用と言われる
美肌成分が豊富に
含まれてるんだ。。
なので、どっちも
エイジングケア(※年相応のケア)
にとって うれしいオイル
って位置づけになってるよ♪
「アルガンオイル」「ホホバオイル」ニキビ・アトピーにいいのは?
。。で、話しが
「ニキビ」「アトピー」に
なってくると、これは、
★ホホバオイル
がいいって言われてるんだね。。
黄色ブドウ球菌はアトピーの炎症を起こす大きな原因のひとつであると言われています。
<ミシガン大学の研究では>
「カンジダ菌、ブドウ球菌アウレウス(黄色ブドウ球菌)やシュードモナス菌を含む、一般的な皮膚に悪影響を及ぼすバクテリアのうちの5つが、ホホバオイルの中で生き残ることができない」ことを明らかにしました。
<ポートエリザベス大学の研究では>
ホホバオイルのバクテリア破壊力を研究したところ、「ホホバオイルはブドウ球菌やシュードモナス菌を1時間15分以内に破壊した」ことを発表しています。
こういった研究が
進められていて、
・クレンジングにホホバオイルを使う
・スキンケアの仕上げにホホバオイルを使う
ってのは、アトピーの
人には、試してみる
価値のあるモノかな、、
って感じるよ。。
さらに、ニキビについても、
上の「反バクテリア作用」や、
含まれてるビタミン群が
「ターンオーバーのサポート」の
効果も期待できるコトから、
オススメできるオイルって
コトになると思うよ♪
。。ただ、ニキビについては、
「アルガンオイル」の方は、
■ニキビの好物
と言われてる「オレイン酸」を
たっぷり含んでる関係から、
ニキビケアをしてる人にとっては
「アルガンオイル」は、
あまりオススメできないオイル
って言われてるね。。
アルガンオイルとホホバオイルを「混ぜる」のはあり?
。。で、今まで、いろいろと
アルガンオイルとホホバオイルの
違いについて話してきたんだけど、、
勘のいい人なら、
「これって、混ぜて使うのも
アリなんじゃね?」
って思ったかもだね。。
これは、
★メチャあり
だし、実際に混ぜて
使ってる人も多いみたいだよ♪
どのくらいの割り合いで
混ぜてるのかは、
いろんな人のをチェック
してみたけど、わりと
人それぞれ、、って感じ。。
・しっかりと うるおいを閉じ込めたい → ホホバを増やす
・美容成分をしっかりと肌に入れたい → アルガンを増やす
ってイメージで
調整するのがいいと
思うよ♪
。。あと、混ぜて使うのも
ありなんだけど、
個人的には、
■ライン使いみたいにして
使う
のも、今までの流れから
するとオススメかな、、
って気がしたよ♪
たとえば、
■化粧水・美容液 → ■ホホバオイル(フタ)
って感じだね。。
こうすると、お互いの役割りが
よりしっかりするって思うんだよ。。
よかったら、試してみてね♪
「アルガンオイル」のオススメはコチラ♪
。。で、けっこう重要に
なってくるのは、意外に
■オイル選び
だったりするってのが
隼人の意見なんだよね。。
たとえば、楽天・Amazonとかで
「アルガンオイル」って検索すると
メチャメチャいっぱい
いろんなアイテムがヒットすると
思うんだけど、、
・精製度の違い
・添加物の多さ
とかで、品質も
変わってくるんだね。。
ヘタすると「酸化しにくい」
って言われてるアルガンオイルでも、
不純物が多いと それが
悪さをして、品質が
変わりやすくなってしまったり、、
そんな意味でも、
オススメできるのは、
★メルヴィータのアルガンオイル
だね♪
@コスメでも1400件以上も
口コミのある
「アルガンオイルって言えば・・・」
の人気ブランド。。
過去記事もあるので、
よかったらチェック
してみてね♪
「ホホバオイル」のオススメは…
。。で、次に、
ホホバオイルについても
同じ事情で、「オイル選び」は
重要だって思うよ。。
オススメを2つあげると、、
▼▼NATURAL ORCHESTRA「ホホバオイル」
非加熱のコールドプレスで
抽出されてるホホバオイルで
「ゴールド」に輝いてる(?)のが
特徴。。
熱に弱い成分も壊れずに
精製されてるので、まずは
オススメのホホバオイルになるね。。
▼▼グランドキャッスル「ホホバオイル」
。。ただ、↑にあげた
ホホバオイルは、お値段も
そこそこする。。(^_^;)
「ゴ、ゴールドじゃ
なくていいです…」
って人にオススメの
ホホバオイルはコチラ♪
原材料は「ホホバオイルのみ」の
100%ホホバオイルで、
オーガニック認証も
受けてるので、
オススメかな~って思うよ♪
▼▼この記事を読んだ後にオススメの記事は?