
じゃ、今日は、スキンケアブランドとして人気の高いオルビスさんの2シリーズ「オルビスユー」と「アクアフォース」の違いについて、話していくね♪
まずは、ザックリとした
この2シリーズの特徴などの
違いについて話してから、、
それが成分表にキチンと
表れてるか、詳細を
チェックしていくよ。。
さらに、使ってる人の
口コミや、気になる価格の
比較なんかもしていくからね♪
「オルビスユー」「アクアフォース」の違いって?(特徴・効果)
★愛用者は420万人以上
※公式ページの情報
っていう、超スゴい
スキンケアのブランドが
この、オルビス。。
そっから販売されてる
人気の2シリーズが、この
オルビスユー
>>>公式ページに行ってみる
と、
アクアフォース
>>>公式ページへ
だね。。
今日は、この2シリーズの
違いについて調べていくよ♪
「オルビス」の理念は継承
。。って、まあ、毎度の
コトながら、違いについて
話すといいつつ、共通点について
まず話してみると、、
やっぱり どっちも
「オルビス」シリーズって
コトで、基本的な
オルビスさんの考え方は、
どちらにも受け継がれてる
形だね。。
隼人風にいうと、
- 肌の自活へと導く「与えすぎない」スキンケア
- うるおい、なかでも「水」にこだわる
- コスパがいい
つまり、
・豪華な美容成分を
どっさり与えるんじゃなく、
しっかりと水による潤い環境を
整えるコトで、肌本来の
持ってる機能へと導く
。。そうすると、
自然にコスパも
よくなるよね、、って
話しなんだ。。
「オルビスユー」はファーストエイジングケア?
。。で、少し歴史的な
モノにも触れていくと、、
この2シリーズだと、まず
2000年にアクアフォースの方が
先に発売されてるんだね。。
ターゲットとしては、
おそらく20代~30代の
わりと忙しい人向け、、
って感じかな。。
これで、大ヒットする
んだけど、、
その後で発売されたのが、
■オルビスユー
って形になるんだ。。
少し、年齢層を上げて、
・30代以降のファースト
エイジングケア(年相応のケア)
向けって形になるって
隼人的には考えてるよ。。
さっき、オルビスさんは、
「与えすぎない」のを
理想としてるって言ったんだけど、、
「20代」と「30代以降」では、
「肌が必要としてるモノ」って
少し違ってくると思うんだ。。
30代以降になると、
「水分量」「コラーゲン量」「皮脂量」
などが どんどん低下して
いくので、、20代より
多くのモノを必要と
しだすんだね。。
その変化に対応するように
「アクアフォース」
「オルビスユー」
の2シリーズが存在するんだと
隼人的には思ってるよ。。
なので、アクアフォースに
比べてオルビスユーの方が、
・与えるモノは多め
・価格も高め
になってるんだ。。
。。あ、今、おもに
「年代」別に話しをしたんだけど、
年齢に関係なく、
肌が「より保湿を求めてる」状態
であれば、オルビスユーの
選択肢は十分にあり得る
って思うよ。。
20代は、オルビスユーを
使っちゃダメってわけでは
ないので、注意してね。。
「保湿」のシステムが違う
。。あと、さっき
オルビスさんは、
うるおい(水)に
こだわってる、、って
話しをしたんだけど、、
この「うるおい」システム
については、
2シリーズは違う
アプローチを取ってる
みたいだね。。
公式ページによると
- オルビスユー:肌全層うるおい環境活性メカニズム
- アクアフォース:うるおいマグネットAQ
って呼ばれてるんだけど、、
なんか、マグネットより
オルビスユーの方が
スゴそうだよね。。(^_^;)
くわしくは、次の
「成分」のトコで話すよ♪
「オルビスユー」「アクアフォース」成分の違いは?
さっきまでで、
オルビスユーは、アクアフォースより
「与える成分」が多めで、
うるおいシステムも
グレードが高そう、、
って話しをしてきたんだけど、
それがどう成分表に反映されてるか
ってトコをみていこうね♪
さすがに全アイテムを
くわしく比較してくのも
大変なんで、、(^_^;)
「うるおい」ってコトなので、
「化粧水」について、比較してみるよ♪
■オルビスユー ローション 全成分
水、BG、グリセリン、ジグリセリン、プロパンジオール、PPG-24グリセレス-24、ヤグルマギク花エキス、モモ葉エキス、アマモエキス、シナノキエキス、PEG-75、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、PEG-400、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、キサンタンガム、カルボマー、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン
■アクアフォースローション(さっぱりタイプ)全成分
水、BG、グリセリン、ソルビトール、エタノール、糖脂質、褐藻エキス、アラニン、グリシン、セリン、グリチルリチン酸2K、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、ジグリセリン、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン
。。まず、わりと共通した
成分も入ってるんだけど、、
カギになるトコロが
かなり違ってきてるね。。
。。で、さっき
予想してたように、
オルビスユーの方が、
わりと与えてる成分は
多くなってるのでは、、
って印象だよ。。
▼▼うるおいシステムの違い
。。で、さっき話した
うるおいシステムの件だけど、、
まず「オルビスユー」については、
カギになってるのは、
ザックリと話すと、
・キーポリンブースター
・濃密ウォータージェリー
って呼ばれてる2つの仕組みを
使って、水を巡らす
仕組みを作ってるイメージだね。。
この役割りを担当してる
成分が、
ヤグルマギク花エキス、モモ葉エキス、アマモエキス
・濃密ウォータージェリー
プロパンジオール、PEG-75
になるよ。。
。。で、一方の
「アクアフォース」の方は、
「うるおいマグネットAQ」に
あたる成分は、
・糖脂質
とのコトだよ。。
もちろん、他の成分(たとえば
褐藻エキスとか)も
サポートはしてくれてる
とは思うんだけど、、
やっぱりオルビスユーの
方が、
■より「うるおい」を必要としてる
肌のために設計された
保湿の仕組みで対応
してるイメージだね。。
▼▼添加物については?
。。で、オルビスユーと
アクアフォース、、
添加物の度合いについて
調べてみると、、
「どっちもどっち」って
感じだね。。(^_^;)
オルビスユーの方が、
配合成分の種類を増やしてる
関係上か、界面活性剤とかも
多めな感じだし。。
。。あ、ちなみに、
アクアフォースについては、
「さっぱり」「しっとり」の
2つのタイプが用意されてて、
「しっとりタイプ」の方には、
「エタノール」は配合されて
ないようだよ。。
なので、エタノール高配合系の
化粧水が合わないって人にも
配慮はされてるって形だね。。
「オルビスユー」「アクアフォース」の評判ってどう?
。。じゃ、次に、そんな
オルビスユーとアクアフォースの
評判について、みていこうね♪
評判を調べるなら、、
定番サイトの@コスメで
チェックしてみると、、
- ローション:件数1606:★5.3
- ウォッシュ:件数274:★4.3
- モイスチャー(クリーム):件数263:★4.1
- ローション(しっとり):件数460:★4.1
- エキストラジェル(美容液):件数236:★4.3
- マイルドウォッシュ:件数186:★4.7
って感じで、どちらも
口コミは「ローション(化粧水)」
に多く集まってる感じ。。
なので、この
化粧水の口コミを
みていくと、、
・「とろパシャ」って
表現の通り、とろっと
したテクスチャなんですが、
肌に乗せると、しっかりと浸透して
いくんです…何より
「保湿がすごい!」の一言です…
・久々に良い化粧水に出会えたな、、
って気分になりました( ´∀`)
肌荒れが起こりそうな時期でも
刺激を感じるコトなく、
肌の調子も安定していい感じが
続いてるように思います…
・本当に乾燥肌に悩んでる人に
ぜひおすすめしたい化粧水ですね…
わたしも長い間悩まされてきたんですが、
最近は気にする事も少なく
なりましたね…優秀なのに
コスパがいいって所も気に入ってます(*^^*)
・さらさらで、スッと
浸透していくので、
使いやすいですね(^_^)
保湿力も十分だと思います…
・とにかくコスパが
いいので、気にする事なく
パシャパシャ使えるのが
いいです…多めに使っても
ベタつかないトコも
気に入ってます…
・長い間 化粧水ジプシーを
してたのですが、意外に
かなり安いコチラが
肌に合ってたんです…
肌もキメが細かくなって
きたって感じてます(^^)
って うれしい実感を
持った人がたくさん
いる感じだね~♪
普通、
「肌本来の機能に導く」
とかってPRしてる
「肌育」系のアイテムって
口コミは、
「可もなく不可もなくって
感じです…」
って感じの口コミが
多くなる傾向にあるって
隼人的には感じてるんだけど、、
肌育と使用感の良さを
両立させてるってトコが
オルビスシリーズの
トガッた点だと思うよ。。
。。ただ、比較してみると、
若干、アクアフォースの
方が、
・保湿が少し物足りない…
・冬場は厳しいかも…
って評判もチラホラ
あったのも事実だね。。
※これらの口コミは
全部「個人の感想」に
なるので、効果には
個人差が出るってコトは
注意してね。。
オルビスユー・アクアフォースの価格を比較♪
。。じゃ、次に、この
オルビスユーとアクアフォースの
価格について比較していくね♪
まずは、公式ページに
載ってる一般価格的な
モノを比較してみるよ♪
- ウォッシュ120g:1,944円
- ローション180mL:2,916円
- モイスチャー50g:3,240円
(価格はすべて税込み)
- マイルドウォッシュ120g:1,404円
- ローション180mL:1,620円
- モイスチャー50g:1,836円
(価格はすべて税込み)
。。ま、「特徴」の
違いのトコでも話したように、
「オルビスユー」の方が、
価格的には高い形になってるね。。
。。あと、どっちにも
「ローション」「モイスチャー」
については、お得になる
「詰め替え」も用意されてるよ♪
。。でも、高い方の
オルビスユーにしても、
平均的な、同クラスの
スキンケアのラインと
比べてみると、
★コスパは かなりいい方
だって隼人的には
思ってるよ。。
ちなみに、「モイスチャー」
ってのは、「保湿液」ってされていて、
ジェル状になっていて、
「クリーム」みたいな
役割りをするアイテムだね。。
「オルビスユー」「アクアフォース」はトライアルがお得♪
。。で、この2シリーズ
なんだけど、、
いきなり購入でも
いいかもしれないんだけど、
どちらも お得な
トライアルセットが
用意されてるので、
そっちで まず「お試し」するのが
オススメかな。。
まず、「オルビスユー」は、
- ウォッシュ:14g
- ローション:20mL
- モイスチャー:9g
で約1週間使える
ラインにプラスして、
「オルビスユー マスク(1回分)」と
今治タオルの「ふわふわ抗菌タオル」が
付いてくるトライアルセットが
初回限定で、
★1,000円(税込み・送料無料)
で購入できるよ♪
。。で、
アクアフォースの方は、
の約3週間分のセットが、
こちらも初回の限定価格で、
★1,296円(税込み・送料無料)
で用意されてるんだ♪
アクアフォースの方は、
3週間も しっかりと
試せるトコロがポイント
高いかな、、って思うよ。。
。。で、
隼人のオススメの方法としては、
どっちかを選ぶんじゃなくて、
どっちも「お試し」してみて、
★君にとって最適な組み合わせ
を考えたらいいと
思うんだよ♪
たとえば、
「やっぱりローションは
オルビスユーがいいんで
そっちを採用して、他のアイテムは、
アクアフォースでいいや…」
とか、、だね。。
もちろん、揃えるメリットも
あると思うんだけど、、
そもそも同じ理念に基づいて
スキンケアラインを作ってる
ワケだから、「いいトコ取り」を
して、全体的なコストを下げるって
いうのも しやすいと思うんだよ♪
よかったら、両方の
公式ページをチェックして
みてね♪
。。あと、オルビスユーについては、
他にも記事を書いてるので、
よかったら そっちも参考にしてね♪