
じゃ、今日はシリーズで700万個も売れてるっていう超人気オールインワン、「ローヤルゼリー もっちりジェル」から新商品の「もっちりジェルホワイト」が発売されたんで、、それについて話していくよ♪
まず、この新商品「ホワイト」と
前作との「違い」について、、
あと、これは知っておきたい
実際に使ってみた人の口コミ、、
それと、効果的な使い方や、
セール情報についても
話していくつもりだよ~♪
「もっちりジェル」と「もっちりジェルホワイト」の違いは?
「しっとり潤うんだけど
ベタつかない!」
って評判で、シリーズ累計で
700万個も売れてしまってるという
超人気のオールインワン、
ローヤルゼリー もっちりジェル。。
その新しいラインナップとして
「もっちりジェルホワイト」が
登場したんで、、
今日は それについて
話してくね♪
まず、大ヒットの前作と、
どこが変わったのか、、
その「違い」について
話してくと、、
実はね、、共通する部分も
多いんだけど、、
わりと変わったトコも
多いんだよ。。
。。で、最初は、一番
分かりやすいトコから。
。。そう、「ホワイト」
だよね。。
「ホワイト」が付いてるって
言ったら、アレだよね~♪
美白(メラニンの生成を抑える)が
付きました!(≧∇≦)/
ってココは大きな違いだね。。
もっちりジェルホワイトになって
「医薬部外品」になったんだよ。。
「目玉」の成分が
- もっちりジェル:ナールスゲン(エイジングケア成分)
- もっちりジェルホワイト:2種の有効成分(美白・抗炎症)
って形になったって感じだね。。
ちなみに、有効成分として、
「水溶性プラセンタエキス」「グリチルリチン酸ジカリウム」
が採用されてるよ。。
あと、その他の成分も、
若干「ホワイト」になって
グレードアップしたのかな、、
って印象だね。。
- もっちりジェル:52種類で、美容液成分が約84%
- もっちりジェルホワイト:64種類で、美容液成分が約97%
ってコトだから、、
。。ま、この
パワーアップの「違い」を
実感できるかっていうと
ビミョーかもしれないね。。
「うん、たしかに
13%増えてる。」
って分かる人がいるのか
どうか。。(^_^;)
。。って、話しはおいといて、、
「テクスチャー」については、
わりと変わったみたいだね。。
- もっちりジェル:わりと濃厚、、でもベタつかない
- もっちりジェルホワイト:「すぅ」って肌に浸透される感じ
「もっちりジェル」は、その
濃厚さゆえに「もっちりジェル」
だった気がするんですが、、
わりと万人受けする感じに
ちょっと微調整を入れたみたいだね。。
あと、「香り」についても
- もっちりジェル:無香料
- もっちりジェルホワイト:オレンジの香り
って感じ。。
おそらく、「もっちりジェル」の
口コミを参考にして、より たくさんの
人の好みに合うようなオールインワンに
仕上げてきた感じなのかなぁ~、、
って気がするよ♪
。。で、「違い」はこの辺にして、、
次は、「もっちりジェル」と
「もっちりジェルホワイト」の
「共通点」だね。。
これは、、
■浸透カプセルを使って角質層のすみずみまで届く仕組み
■セラミドの「ラメラ構造化」で保湿の持続力が高い
って感じだね。。
。。あ、メチャ細かい話しをすると、
「浸透カプセル」の種類は、
- もっちりジェル:シルク由来
- もっちりジェルホワイト:保湿オイル由来
ってコトで、若干違うんだけどね。。
。。で、まとめてあげると、、
★高い実感に導く「核」の部分は
変えずに、、あとは
お客さんの要望に合わせて
柔軟に変えてきた
わりと、チャレンジングな
オールインワンジェルだと
いうのが、、
隼人の感想だよ♪
ローヤルゼリー もっちりジェルホワイトの口コミは?
。。で、そんな
もっちりジェルホワイト、、
実際に使ってみた人の
口コミはというと、、
現時点(2018年6月26日)では
かなり少ないねぇ~。。
ちょっと偏った口コミに
なってしまうけど、、
ピックアップしてみると、、
乳白色のテクスチャー…
・伸びはよく、浸透力も
いい感じ…
・使い終わったあとは、
肌がしっとり
モチモチになります(*^^*)
・肌のトーンがワントーン
明るくなったような…
・ベタつく感じはしない
のがいいですね…
・肌に「ハリ」感がでてきた
気がします…
・オレンジの香りが
お気に入りです…
テクスチャーの変更は
あったみたいだけど、
「しっとりモチモチ」感は
健在のようだね♪
やっぱり「もっちりジェル」は
ホワイトになっても
「もっちりジェル」だったね♪
使用感・肌質の変化とかも、、
わりと好評な感じだよ。。
※あと、この口コミは、
あくまで個人的な感想の
範囲なので、効果を
保証したりするモノでは
ないので、気をつけてね。。
もっちりジェルホワイトの効果・特徴って?
。。ま、さっきも
「違い」のトコで
かなり話してしまったように
思うんだけど、、
この「もっちりジェルホワイト」の
特徴や効果について話してくと、、
▼▼オールインワンに「美白」をプラス!
ざっくりと まとめて
しまうと、、
★しっとり・もっちりした
保湿が人気のオールインワンジェルに
「美白」をプラスしたモノ
っていう風に言うコトが
できると思うよ♪
(口コミでみる限り、しっとり
もっちり感は継続してる模様)
なので、
・でも「美白」も気になる…
・しっとりモッチリの肌感が大好き…
って人に最適かもね♪
▼▼「チューブタイプ」「ジャータイプ」が選べる
。。と、あと
地味に特徴的なのが、
この
■チューブタイプとジャータイプを選べる
トコかな~って思うね。。
持ち運んだりする人は、
圧倒的にチューブタイプの
方が便利かな~って思うよ。。
これも、うれしい配慮だよね。。
ローヤルゼリー もっちりジェルホワイトの使い方は?
。。じゃ、次に この
もっちりジェルホワイトの
使い方について、話してくね♪
回数的には、
★朝と晩の2回使用
が推奨されているよ。。
タイミング的には
★クレンジングや洗顔の後
ってコトだね。。
ちなみに、もっちり
ジェルホワイトは、
オールインワンジェルに
なっているんで、、
化粧水 → 化粧下地
あたりまでを これ
1本で済ませるコトが
できるんだ♪
と~っても便利でいいね。。
。。で、1回の目安量は、
■朝:1円玉大くらい
■晩:10円玉大くらい
ってなってるよ。。
これを手に取ったら、、
顔全体に優し~く
なじませてあげるだけ。。
それだけでOKだよ♪
これは時短メイクに
なって、、いいね♪
あと、公式さん的には、
■首やデコルテにも使用
するコトをオススメ
してるよ。。
どうしても、首や
デコルテがくすんでいたり、
日焼けしていたりすると、、
顔全体の印象も合わせて
暗くなってしまうようなんだ。。
なので、顔に
「もっちりジェルホワイト」を
塗った「ついでに」首・デコルテの
ケアもしてあげれば、、
楽だし、顔全体の印象を
さらに明るくみせるコトも
期待できるってワケだね。。
余裕があったら、ぜひ
やってみてあげてね♪
もっちりジェルホワイトは「どこで買える」?Amazon?
。。じゃ、次に、この
もっちりジェルホワイトの
販売店の情報について、、
話していくよ♪
。。あくまで、2018年
6月26日の情報なので、、
注意してね。。
今、調べてみたトコロでは、、
「楽天」「Amazon」では、、
- 楽天:取り扱いなし
- Amazon:取り扱いなし
だったよ。。
。。でも、どちらも前作の
「もっちりジェル」の方は
おいてあったので、、
そのうちに、販売を
するかもしれないね。。
。。で、現時点では、、
販売店はどうやら
「公式のみ」になってる
みたいだね。。
公式ページでは、やっぱり
「定期お届けコース」って
名前の定期便がお得になってるよ♪
この「定期お届けコース」なら、
通常4950円の価格が、
初回限定で、、
★3,150円(税抜・送料無料)(税込3217円)
で購入するコトが
できちゃうんだ♪
2回目以降も通常から
10%割引きの価格で、買えるので、、
長く使い続ける場合にも
お得感があるよね。。
さらに、他の定期便では
よくある「○回継続の
お約束」みたいなのも、、
ないみたいなんだよね。。
。。で、公式ページには、
明記されてないんだけど、、
この「なちゅライフ」さんの商品は、
14日以内なら、「使用後」でも
返品を受け付けてくれる
んだよね。。
(あくまで、現時点での
話しだよ。。)
くわしくは、公式ページを
チェックしてみてね♪
ローヤルゼリー もっちりジェル ホワイトの成分を解析…
じゃ、次に、この
ローヤルゼリー もっちりジェル
ホワイトの成分をみて、
隼人なりに解析していこうと
思うよ♪
まず、成分は
こちらになるよ。。
■ローヤルゼリー もっちりジェル ホワイト 全成分
有効成分:
水溶性プラセンタエキス、グリチルリチン酸ジカリウムその他成分:
精製水、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリル液、1,2ーペンタンジオール、1,3ーブチレングリコール、Lーアルギニン、Nーステアロイルジヒドロスフィンゴシン、Nーステアロイルフィトスフィンゴシン、アーティチョークエキス、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、アスパラサスリネアリスエキス、アルニカエキス、アロエエキス(2)、イザヨイバラエキス、イソノナン酸イソノニル、エイジツエキス、エクトイン、オウゴンエキス、オトギリソウエキス、オランダカラシエキス、オレイン酸ナトリウム、オレンジ果汁、オレンジ油、カッコンエキス、カムカムエキス、カルボキシビニルポリマー、クチナシエキス、グレープフルーツエキス、クロレラエキス、クワエキス、ゴボウエキス、コメヌカスフィンゴ糖脂質、コラーゲン・トリペプチド F、コンフリーエキス、サボンソウエキス、サンザシエキス、シア脂、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、シャクヤクエキス、ステアロイル乳酸ナトリウム、セイヨウキズタエキス、セイヨウハッカエキス、セージエキス、タイソウエキス、トウキエキス(1)、ドクダミエキス、トマトエキス、トリ2ーエチルヘキサン酸グリセリル、ニーム葉エキス、ハイビスカス花発酵液、ハチミツ、ハマメリスエキス、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン、ヒメフウロエキス、ビルベリー葉エキス、ビワ葉エキス、フィトスフィンゴシン、ブクリョウエキス、ブドウ葉エキス、プルーン酵素分解物、ベニバナエキス(1)、ベヘニルアルコール、ペンタステアリン酸デカグリセリル、ボタンエキス、ポリビニルピロリドン、マロニエエキス、メマツヨイグサ抽出液、モノラウリン酸ポリグリセリル、ユキノシタエキス、ユリエキス、ヨクイニンエキス、ライム果汁、リンゴエキス、レモンエキス、レモン果汁、ローヤルゼリーエキス、加水分解ヒアルロン酸、加水分解ローヤルゼリータンパク液、酵母エキス(3)、水素添加大豆リン脂質、水溶性コラーゲン液(魚起源)、天然ビタミンE、濃グリセリン、米抽出物加水分解液V、藍水抽出液、フェノキシエタノール
。。え~っと、、
64種類もの美容成分が
入ってるとかで、、
やっぱりスゴい成分の
数になってるね。。(^_^;)
まず、もっちりジェルホワイトは
医薬部外品なので、
「その他の成分」については、
「配合量順」になってるとは、
限らないよ。。
。。でも、見たトコロ、
おそらく配合量順に書かれてる
のかなぁ~っといった印象だね。。
▼▼「97%が美容成分」について
まず、公式ページでも、
かなりPRされてるのが、
このもっちりジェルホワイトは
「97%が美容成分」
ってコトだよ。。
これは、おそらく、
そこそこ配合されてる
だろう「精製水」とかも
「美容成分」にカウントしてる
ってコトが考えられるね。。
多分、
・保湿に貢献してる成分
・その他(ハリなど)に貢献してる成分
は、すべて美容成分と
されている感じだと思うんだ。。
。。でも、これって
悪いコトじゃないと
思っていて、
「肌にいいとされる成分」以外は
3%しか含まれてないので、
そのまま「肌に優しい」処方だって
言えると思うんだよ♪
▼▼「(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリル液」って?
その他の成分で、
精製水の次に書かれてて、
目を引くのは、
■(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリル液
だね。。
これって、おそらく
マツモト交商さんが
販売してる
「Neosolue-Aqua S(ネオソリュー アクアS)」
を使用してると思うよ。。
ちなみに、ネオソリュー アクアSは、
・(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリル液
・濃グリセリン
で構成されてる成分だよ。。
水系の処方に「油性感」を
与えるコトができるってコトで、
ちょっと面白い成分なんだ。。
たとえば、化粧水に配合したり
すると、
・蒸発する水分量が下がり
バリア機能を高める効果
が期待できるみたいなんだよ。。
隼人の解析だと、
このネオソリューアクアSが
もっちりジェルホワイトの
「ジェルなのにもっちり」
のカギになってるのでは、、
って考えてるよ♪
▼▼美容成分については…
美容成分については、
公式ページでも大々的に
PRされてる2つの
美白(メラニンの生成を抑える)成分、
■水溶性プラセンタエキス、グリチルリチン酸ジカリウム
は、普通に「有効成分」として
配合されてるので、
・効果を発揮する量が
キッチリ配合されてる
っていうのは言えると
思うんだけど、、
その他の成分については
「配合量順」に記載されてるか
もハッキリしたワケでは
ないので、、
なんとも言いにくい
部分があるよね。。(^_^;)
配合量順だとすると、
セラミド系なんかも
わりと高配合されてる
感じなので、、
さっきのネオソリューと合わせて
バリア系のサポートが
しっかりしたジェル
って印象だね。。
。。あと、たくさんの
エキス系が配合されてる
コトについては、、
もちろん、総合的に
肌にプラスに働くコトは
期待できるんだけど、、
何が刺激やアレルギーに
なるか分からないって
点では、とくに肌の弱い人に
とっては、注意が必要かな、、
って思うよ。。
▼▼添加物については…
全部っていうワケじゃないけど、
気になる成分名のモノは、
一応全部チェックしてみたよ。。
おそらく、美容成分が
97%ってコトで、
界面活性剤の配合も
少ないようなので、
その機能を邪魔されないようなのか
キレート剤が含まれてたよ。。
その中でも、
「ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液」は、
安全性に それほど問題はない
とされてる成分なんだけど、、
「ヒドロキシエタンジホスホン酸液」
は、一部の人は「避けたい成分」
として、挙げていたね。。
おそらく、配合量的には、
3%の中に含まれてるモノなので、
微量だとは思うんだけど、、
一応、解析していく中で、
そのキレート剤が
ヒットしたので、伝えておくね。。
▼▼含まれてる界面活性剤は…
。。で、含まれてる
界面活性剤については、、
→安全性が高いとされる非イオン界面活性剤
・ステアロイル乳酸ナトリウム
→セラミドなどと一緒に配合される
コトの多いアニオン界面活性剤
安全性は問題ないとされている
・ジイソステアリン酸ポリグリセリル
→液状油性成分だけど、
少し界面活性剤的な性質も持つ
・水素添加大豆リン脂質(水添レシチンの名前で有名)
→ラメラ構造を形成して、
保湿と保護もサポートするけど
弱い乳化作用も持つ
・ヒドロキシエタンジホスホン酸液
→さっき出てきたキレート剤
少し乳化剤的な性質も持つ
見落としはあると思うんだけど、
ここら辺が抽出されたよ。。
ヒドロキシエタンジホスホン酸液
以外は、とくにそれほど問題のある
成分は見当たらなかったよ。。
いろいろと話してきたけど、
添加物としては、他のオールインワンと
比較しても、全然マズくなくて、
むしろキレイな方だってのが
隼人の見立てだね。。
。。ま、隼人の解析は、
こんなトコだね。。