
じゃ、今日は「使用感も香りもいい」ってコトで注目されてる炭酸シャンプー「ELUXE(イラックス)スパークリング オーガニック スパ シャンプー」について、話してくよ♪
イラックス炭酸シャンプーの成分を解析すると…
。。じゃ、さっそく
イラックス炭酸シャンプーの
成分について
解析していくよ♪
■イラックス炭酸シャンプー 全成分
水、ラウロイルアスパラギン酸Na、LPG、ココアンホ酢酸Na、コカミドメチルMEA、ベタイン、PPG-10ソルビトール、BG、PPG-28ブテス-35、クエン酸、スクワラン、シンジオフィトンラウタネニ核油、ザクロ種子油、アストロカリウムムルムル脂、アルガニアスピノサ核油、ワサビノキ種子油、バオバブ種子油、テオブロマグランジフロルム種子脂、マカデミア種子油、メドウフォーム油、ラウラミノプロピオン酸Na、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)、エタノール、オレス-20、フェノキシエタノール 、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-7、安息香酸Na、コメ胚芽油、ヘーゼルナッツ油、ポリクオタニウム-65、ヒドロキシプロピルキトサン、シア脂油、アボカド油、ツバキ種子油、ブドウ種子油、アーモンド油、ホホバ種子油、加水分解コラーゲン、月見草油、カニナバラ果実油、フラーレン、二酸化炭素 、香料
。。まあまあ
複雑な成分表だね。。
ただ、細かく
分類してみると、
水、ベタイン、PPG-10ソルビトール、BG
■洗浄成分
ラウロイルアスパラギン酸Na、ココアンホ酢酸Na、コカミドメチルMEA、PPG-28ブテス-35、ラウラミノプロピオン酸Na、オレス-20
■美容オイル系の成分
シンジオフィトンラウタネニ核油、ザクロ種子油、アストロカリウムムルムル脂、アルガニアスピノサ核油、ワサビノキ種子油、バオバブ種子油、テオブロマグランジフロルム種子脂、マカデミア種子油、メドウフォーム油、コメ胚芽油、ヘーゼルナッツ油、シア脂油、アボカド油、ツバキ種子油、ブドウ種子油、アーモンド油、ホホバ種子油、月見草油、カニナバラ果実油
■マイクロリペア処方(公式PR)に関わる成分
・コラーゲン粒子
加水分解コラーゲン
・キトフィルマー
水、エタノール、ヒドロキシプロピルキトサン
・プロティキュート
ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)
■美容成分
フラーレン
■その他の成分
LPG、スクワラン、二酸化炭素
■ポリクオタニウム系の成分
ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-65
■品質保持などのための成分
クエン酸、フェノキシエタノール 、安息香酸Na、香料
って感じに
ざっくり分かれる
と思うよ。。
こういう風に
分けると、
「美容オイル系の成分」が
多く、「洗浄成分」に
ついても やや
複雑だけど、、
あとは
わりとシンプルな
コトが分かるよね♪
。。で、1つ1つ
解析してくと、、
ベース(保湿)成分
かなり低刺激な
ベース成分になってる
と思うよ。。
ベタインは、
「肌をやわからく」
「水分量の増加」「水分保持」
って作用と一緒に
「帯電防止」の作用も
持ってるよ。。
全体的な仕組みで
どの部分が重視されてる
かは不明だね。。
。。あと、
「PPG-10ソルビトール」
については、
三洋化成工業さんの
「ニューポールSP-750」
ってトコまで分かった
んだけど、
「油性配合剤」って
コトのみで くわしい
特徴については、
調べきれなかったよ。。(;_;)ゴメンネ
洗浄成分
まず、
メインに使われてるのが
・ラウロイルアスパラギン酸Na
で、これは、
「アミノ酸系陰イオン界面活性剤」
になるよ。。
「低刺激」「洗浄力もマイルド」
「そこそこ泡立ちはいい」
「すすぎ性がいい」
そして「お高い」
原料になるよ。。
これを まず
メインに入れてるのは
高評価ポイントだね♪
次の「ココアンホ酢酸Na」は、
両性界面活性剤で、
「硬水でも洗浄力がある」
「泡立ちがいい」
「ヘアコンディショニング作用も」
「シャンプーの刺激を緩和」
って形で、優れた
洗浄成分になるよ♪
ここは、あとで話す
成分との相互作用で
カギとなる成分になる
ので、ちょっと
覚えておいてね。。
あと、
「コカミドメチルMEA」は
陰イオン界面活性剤との併用で
「洗浄力や気泡力の増強」の
ために使われるコトの多い
非イオン界面活性剤。。
「ラウラミノプロピオン酸Na」
は、
頭皮への界面活性剤の吸着・浸透や皮脂などの洗い残りを低減
「ピウセリア AMC」と言われる
サロン向けシャンプーなどへの
展開を目的に作られた
高機能洗浄成分のようだよ。。
さらに こちらも、
『ピウセリア AMC』をアミノ酸系アニオン性界面活性剤と併用した場合、界面活性剤自体の洗浄力を向上させるのではなく、きめ細かい泡により汚れを浮かせて効率的に除去することで汚れ残りを低減します。
また、きめ細かい泡ほど界面活性剤の頭皮角層への吸着が減少することが知られており、界面活性剤自体がかゆみなどの皮膚刺激を引き起こす可能性を低減できます。
って感じで、
イラックスの
メイン洗浄成分との
相性がバツグンのようだよ♪
あとの2つ
「PPG-28ブテス-35」
「オレス-20」は
特徴がハッキリと
しなかったんだけど、
どっちも非イオン界面活性剤
に分類されてたよ。。
洗浄成分について
まとめると、
■マイルドで使用感のいい
高級アミノ酸系洗浄成分
「ラウロイルアスパラギン酸Na」
をベースに相性のいい
サブ成分を複数入れてる
とっても優秀な処方だと
思うよ♪
美容オイル系の成分
。。このペースで
話してくと、
多分この記事の
文字数が5万字くらい
になると思うんで、、(^_^;)
ここからは
ちょっと
ペースアップしてくよ♪
あまり、聞き覚えの
ないオイルとしては、、
モンゴンゴオイルとも
呼ばれる。
「エレオステアリン酸」を含有、
ダメージから保護。
■アストロカリウムムルムル脂
通称ムルムルバター。
ダメージヘアの
グロス剤に適してる。
保湿性もアリ。
■テオブロマグランジフロルム種子脂
通称クプアスバター。
髪や頭皮をやわらかくして
かつ自然で持続性のある保水力も。
紫外線に対するバリア効果に
ついても研究されている。
って感じだね。。
ちなみに、
「アルガニアスピノサ核油」は
「アルガンオイル」の
成分名で、これは
美容オイル界隈では
有名な成分だね♪
。。って、
こんな感じで、
「複数の美容オイルを
組み合わせる」ってコトは、
もちろん、含まれてる
美容成分も たくさんの
種類になるよね。。
いろんな面で
髪や頭皮のサポートを
するために、
いろんなオイルを
ミックスしてるんだって
思うよ♪
マイクロリペア処方(公式PR)に関わる成分
。。じゃ、次に
ここからは、
公式ページに書かれてた
「マイクロリペア処方」
に関係する成分について
解析していくよ♪
コラーゲン粒子
こちらは、
有名な保湿成分だね。。
。。ただ、
コラーゲンは、
とっても分子量が
大きく、そのままでは
頭皮とかにも浸透できる
大きさじゃないんで、
「加水分解」するコトで
浸透しやすくした
って成分になるよ♪
キトフィルマー
。。一見、怪しげな
成分に見えるけど、、(^_^;)
カニの甲殻から
抽出された
「ヒドロキシプロピルキトサン」
がメインの成分だね。。
強靭で柔軟性のある皮膜を形成します。
ってコトだから、
簡単に言ってしまうと、
■ダメージを受けた
髪を保護する
って形だね。。
プロティキュート
これは、よく
毛髪保護の成分で
知られてる
「ケラチン」だね。。
独自の製法により、天然ケラチンの分子状態をできるだけ壊さずに、アミノ酸バランスも保持したまま、抽出・精製したのが、高分子量加水分解ケラチン「プロティキュート」なのです。
。。これは
どういうコトかって
いうと、、
さっきの
コラーゲンと
一緒で「加水分解」
って成分名に
入ってるんだけど、、
こちらは、
さっきとは逆で、
■ケラチンを
バラバラに細かく
しすぎてしまうと
かえって都合が悪い
んだね。。(^_^;)
そこで、
・加水分解しつつも
髪の保護にちょうどいい
大きさを保ってるケラチン
って、理想的な
成分が、この
「プロティキュート」
ってワケだね。。
って感じで
「マイクロリペア処方」の
成分は以上になるよ。。
美容成分
「美容オイル」じゃなく、、
「ベース成分」でもなく、、
いわゆる「美容成分」に
なるのかな~って思うのが
この「フラーレン」だけ
になっちゃった
んだけど、、
(これにも、おそらく
意味があるのでは?
って隼人的には
考えてるよ)
これは もう
年齢肌に うれしい
内容がいっぱい
つまった美容成分だね♪
高い抗酸化力が
特徴で、いろんな
肌へのサポートが
期待できる成分だよ。。
その他の成分
まず、
「LPG」と「二酸化炭素」
なんだけど、、
これは、スプレーから
「炭酸泡」を
出すための成分だね。。
イラックス炭酸シャンプーの
炭酸泡は、
- 8000ppmの高濃度!
- 毛穴(0.2mm)と比較して最小2000分の1のミクロ泡
ってコトなんで、
こちらが、今まで
話したシャンプーの
成分構成にプラスして
いろんなサポートを
狙って設計してるんだ
と思うよ。。
- やっぱり うれしい血流促進♪
- 洗浄(とくに毛穴)のサポート
とかだね。。
もちろん、
血流が促進されて
肌がやわらかく
なれば、いろんな
美容成分とかも
角質層に浸透しやすく
なるだろうし、、
いろんな面で
プラスに働いてる
成分なんだと思ってるよ。。
。。あと、
「スクワラン」に
ついては、
「美容オイル」に入れるか
「美容成分」に入れるか、、
迷ったんだけど、
結局どこにも
入れれなくて、
ここにおさまった感じだね。。(^_^;)
もともと、
ヒトの皮脂に
含まれる成分で、
「保湿」
「エモリエント」
とかに関わってる
油性成分だね。。
ポリクオタニウム系の成分
。。あと、
微量なんだけど、
複数のポリクオタニウム系の
成分が配合されてる
んだけど、、
これには
「帯電防止」とかの
作用もあるんだけど、
大きな狙いとしては、
■汚れをオフした後、
美容成分をオンする
ために配合されてる
と思うんだよ♪
。。これ、
説明するの、
めちゃ難しいんだけど、
ざっくりと
話すと、
■シャンプーが
ある濃度になると、
「コアセルベート」って
言われる層と
そうじゃない層に
分離する
って現象が
起こるそうなんだ。。
。。で、
このコアセルベートは
「油性成分」や「香料」を
取り込んで、
それらを髪の表面に
吸着させるコトが
できるようだよ♪
この現象は、
■陰イオン界面活性剤と
ポリクオタニウムの
組み合わせ
で発生するんだけど、、
さらに
■ベタイン型両性界面活性剤およびグリシン型両性界面活性剤
が併用されてると、
さらにコアセルベートの
生成量が増えるみたいだね。。
。。で、この
「グリシン型両性界面活性剤」
に当たるのが、
イラックスにも配合されてた
■ココアンホ酢酸Na
になるよ♪
さらに、イラックスは、
■美容成分は美容オイルがメイン
になってたので、
このコアセルベートが
「油性成分」を取り込んで
くれるコトから、
■美容オイル ⇒ 髪
って流れも
推測できると
思うんだ。。
こう考えると、
めちゃ いろんな
構成がつながってきて
面白い処方になってる
と思うよ♪
。。あ、ちなみに
コアセルベートについて
くわしい話しは、
↓のサイトの記事を
参考にしてみてね♪
。。あと、
複数種のポリクオタニウムが
採用されてるのは、
狙いは分からなかったよ。。
品質保持などのための成分
。。で、あとは、
品質保持とかの
ための成分だね。。
- クエン酸:pH調整など
- フェノキシエタノール:防腐
- 安息香酸Na:防腐・抗菌
- 香料:香り付け
って感じだね。。
。。ふう、
めちゃ長く
なっちゃったと
思うけど、、
まとめておくと、
- 洗浄成分はマイルドで高級なアミノ酸系、高機能なサポート成分も配合
- 美容成分は、美容オイル系が多く、あとフラーレン
- 高濃度でミクロな炭酸が血流促進・洗浄をサポート
- ポリクオタニウムがコアセルベートを生成、美容オイル・香料が髪に吸着
- 添加物も少なめな印象
って形だね。。
細部から
全体構成までが
キチっと固まってて、
なかなかに
優秀な成分構成だって
解析結果になったよ♪
イラックス炭酸シャンプーの口コミは?⇒ 香りに高評価!
。。じゃ、そんな
イラックス炭酸シャンプーの口コミについて
チェックしていこうね♪
ってな感じで、
前向きなコメントを
してる人が
たくさんいる
感じだよ♪
多くの
口コミがあったのは
「香りがスゴくいい!!」
だね。。
他にも
「これだけでサラツヤな仕上がり」
「フワフワな泡で優しく洗える」
「泡で出てくるので楽」
って なかなかに
評判がいい感じ。。
成分構成も優秀
だったけど、
それがキチンと
実感につながってる
印象だね。。
ぜひ、試してみる
価値があるシャンプー
だって思うよ♪
※これらの口コミは
個人の感想なんで
効果には個人差が
出るので、
気をつけてね
イラックス炭酸シャンプーの洗い方は?⇒普通のシャンプーと同じ
。。じゃ、
次に、この
イラックス炭酸シャンプーの洗い方に
ついて話してくよ♪
。。ただ、
公式ページには
とくに洗い方に
ついて書かれて
なかったので、
「普通のシャンプーと同じ」
って感じでいい
と思うよ♪
- 予洗い
- なじませる
- 丁寧にすすぐ
って感じだね。。
。。あ、
「炭酸」は
どっちかと言うと
「頭皮」に効いて
ほしい部分もある
と思うんで、
毛先 ⇒ 頭皮
の順番
じゃなくて、
さきに
「頭皮から」なじませた
方がいいかな~
とは思うよ。。
。。洗い方については、
こんなトコだね。。
イラックス炭酸シャンプーは、実店舗でも買える?
。。じゃ、次に
このイラックス炭酸シャンプーの
販売状況をチェック
していくよ♪
(2021年9月17日時点の
情報なので
注意してね)
薬局・ドラッグストアなどの実店舗では?
まず、薬局やドラスト、
バラエティショップとかの
実店舗での販売がないか、
調べてみたんだけど、、
- マツキヨ・ツルハなどの薬局・ドラスト:販売の情報なし
- ロフト・東急ハンズなどのショップ:販売の情報なし
- イオン・ヨーカドーなどその他の実店舗:販売の情報なし
ってコトで、
これらの店舗で
市販されてるって
情報は まったく
見つけるコトが
できなかったよ(;´Д`)
。。どうやら、
イラックス シャンプーは、
ネット通販限定の
アイテムみたい。。
楽天・Amazonなどのネットショップでは?
。。それなら、
ってコトで、次に
楽天・Amazonとかの
ネット通販で
探してみると、、
- 楽天市場:4,950円
- Amazon:4,950円
- Yahoo!ショッピング:取り扱いなし
って形で、
楽天・Amazonでの取扱いが
見つかったよ♪
楽天とAmazonは
公式ショップが出店
しているんだけど、
通常価格での販売
になってる様子。。
イラックス シャンプーは公式ページが最安値?
それなら、
公式ページの
定期コースが
お買い得になるよ♪
200g(約30日分)が
通常価格4950円の
トコロを初回の
特別価格は、
★1,980円(送料無料)
で購入できるんだよ~♪
2回目以降は
2本セットで送られてくる
形になって7920円
(1本あたり3960円)で買えるので
やっぱりお買い得
なんだね。。
さらに、
定期コースだと
よくある
「継続回数とかの
縛りもない」
って親切設計。。
さらに条件付きに
なるけど
■返金保証
も付いてくる
っていう、、
(※条件の詳細は
公式サイトで
確認してね。)
かなり買いやすい
仕組みになってるので、
興味を持った人は、
ぜひ公式ページを
覗いてみてね♪
イラックス炭酸シャンプーの解約の方法は簡単?
。。じゃ、次に、
このイラックス炭酸シャンプーの
解約方法について、
話してくね♪
解約についての
ポイントは次の3点だね。。
- 継続回数の条件などはない
- 次回お届け予定日の10日前までに連絡
- 連絡は電話で
って形になるんだ。。
上の点を
しっかりと守っていれば
スムーズに解約できると
思うよ。。
イラックス シャンプーの販売会社の情報
「連絡」ってコトバが
出てきたので、この辺りで
イラックス シャンプーの
販売会社についての
情報を載せておくよ♪
販売会社名 | 株式会社青成堂 |
---|---|
住所 | 東京都台東区上野7-6-11 第一下谷ビル7F |
電話番号 | 0120-728-726 (受付時間:平日10:00~18:00) |
青成堂さんは、
設立が2017年3月1日なので
わりと新しめの
会社さんだね。。
よくある
「Webマーケティング」や
「インターネット通信販売」
事業とかもやりつつ
自社でオリジナルの
アイテムも販売してる
形。。
主力アイテムとしては、
とかがあるかな。。
ツルスキンは、
メンズのニキビケア
向けのアイテムに
なるんだけど、
全体的には、
ヘアケア(育毛より)
のアイテムが
多い印象だね。。
今回のイラックスも
すでにもう
ヒットしてる
みたいだし、
なかなかに
勢いのある
会社さんだと
思うよ♪
【イラックス 炭酸シャンプー】まとめ
今回は、
「成分解析」について
めっちゃ詳しく
話したんだけど、、
成分については、
- 洗浄成分はマイルドで高級なアミノ酸系、高機能なサポート成分も配合
- 美容成分は、美容オイル系が多く、あとフラーレン
- 高濃度でミクロな炭酸が血流促進・洗浄をサポート
- ポリクオタニウムがコアセルベートを生成、美容オイル・香料が髪に吸着
- 添加物も少なめな印象
ってコトで
かなりしっかりした
内容になってた
印象だよ♪
口コミでも
「使用感」「いい香り」
「これだけでサラツヤな仕上がり」
ってコトで
好評だったね。。
ぜひ、君も
イラックスの
炭酸シャンプーを
使ってみて、
「○○ちゃんって
いつも髪キレイし
いい匂いするぅ~。。
どんなシャンプー
使ってるの?」
って質問されちゃう
サラツヤ髪女子を
目指してみてね♪
///
定期コースなら初回1980円!
\\\