
じゃ、今日は大ヒットアイテム「ビューティーオープナー」の新しいアイテムってコトで注目されてる「ビューティーオープナー スリーピングパック」について、話してくよ♪
ビューティーオープナー
(導入美容液)の方を
使ってる人も多い
と思うんだけど、、
「これって、
スリーピングパックと
一緒に併用すると
さらに効果的なの?」
って疑問に
思ってる人もいる
かも、、
なので、
まずは、ビューティーオープナーの
美容液と
スリーピングパックの併用
について、話してくよ♪
ビューティーオープナー(美容液)とスリーピングパックの併用はアリ?
さっそく結論だけど、
■ビューティーオープナーの
美容液とスリーピングパックの
併用はアリと言えばアリ
という形になる
と思うよ。。
スリーピングパックの
使い方としては
■「いつものスキンケア」の
最後に使う
コトが公式的に
推奨されてて、
その「いつもの
スキンケア」に
ビューティーオープナーの
美容液が組み込まれてる
のであれば、
「併用してもいい」って
コトになる、、
って形だね。。
。。ただ、
隼人が確認した
時点では、
公式ページ上では、
■美容液とスリーピングパックの
併用をオススメするようなPR
はとくに
見当たらなかったよ。。
これは、
「併用前提」で
作ったとしたら
少なくとも2~3回は
PRすると思うので、、
■どちらも独立した
立ち位置のアイテム
だって推測するよ。。
もちろん、
お金に十分な余裕が
あれば、
■美容液 + スリーピングパック
の使い方で、
卵殻膜エキスを
しっかり入れ込む
ってのもアリとは
思うんだけど、、
隼人的には、
- 朝:ビューティーオープナー(美容液)
- 夜:スリーピングパック
って形で、
「併用」じゃなく
「使い分け」の方が
しっくりくるかな~
って思うよ。。
ビューティーオープナー スリーピングパックの口コミは?
。。じゃ、そんな
ビューティーオープナー スリーピングパックの
口コミについて
チェックしていこうね♪
しっとりするけど
みずみずしくてそんなにベタつかないから
夏場でも気持ちよく使えますあとね、香りもすごい好き
ローズマリー葉油
レモングラス葉油
ゼラニウム
の天然エッセンシャルオイルの香り甘すぎなくて爽やかな香りで癒される…
引用元: インスタグラム
ベタベタせず、もっちりしっとりとした保湿!
パッケージはゴールドで美しくて
香りもすごくオシャレで高級感あってうっとり
持ってるだけでテンション上がるコスメアイテム大好物です笑引用元: インスタグラム
就寝前に顔面に塗布してみました。当初べたつくかしらと心配しましたが、落ち着いたらさほどべたつきはなく、普通に眠れましたし寝具などへの付着もありませんでした。起床後普通に洗顔したら、顔面の肌の充足感を感じ、ハリ感も良かったです。
引用元: 公式ページ
いつものスキンケアの最後に使うだけで、寝ている間中パックをしているような感覚
洗い流し不要の#ナイトパック です
しっとりなのにベタつかず、朝起きた時のハリとしっとり感に感動しますよ!引用元: インスタグラム
テクスチャーはこっくりタイプでしっかりと肌を覆ってくれるようなイメージ。
私はとにかく乾燥しやすいので夏でもしっとりテクスチャー大好きなタイプ。
しっとりしつつもべたつかないのが嬉しい引用元: インスタグラム
ってな感じで、
前向きなコメント
があったね。。
多くの
口コミがあったのは
「しっとりしつつベタつかない」
「翌朝のハリ感に満足!」
「パッケージがお洒落…」
って感じ。。
美容液で卵殻膜エキスの
良さを実感してる人なら
試してみる
価値があるアイテム
だって思うよ♪
※これらの口コミは
個人の感想なんで
効果には個人差が
出るので、
気をつけてね
ビューティーオープナー スリーピングパックの効果・メリットって?
。。じゃ、そんな
ビューティーオープナー
スリーピングパックは、
いったい どんな
メリットがあって、
どんな効果が見込めるか
ってトコを
まとめてくと、、
肌のゴールデンタイムに卵殻膜エキスをしっかりと!
。。ま、
肌のゴールデンタイムは
あるのか ないのかって
話しは別にして、、(^_^;)
夜は肌の再生にとって
大事な時間って
言われてるよね。。
その夜に
■し~~っかりと
卵殻膜エキスを
入れ込んであげる
ってのが、
このビューティーオープナー
スリーピングパックの
まず一番のメリット
だと思うよ♪
この「夜」って
いうのには、
もう1つのポイントが
あると思ってて、、
■多少スキンケアを
厚塗りしても
メイクとかを
しないので邪魔に
ならない
ってのが
あると思うんだ。。
なので、
しつこいようだけど
し~っかりと
入れ込むコトが
可能になるワケだね。。
この、
スリーピングパック
って形は
そういった意味でも
理にかなってると
思うよ。。
。。あと、
厚く塗ると
気になる
「寝具や枕にベタベタつくんじゃ…」
ってのも、
口コミでも
分かる通り
抜かりなく
対応してる
ようだよ。。
しっかりと補給
しつつもベタつかず
使用感のいい
スリーピングパック
に仕上げてる
形だね。。
サポートの美容成分もしっかりと!
。。で、卵殻膜エキス
以外にも、
ビューティーオープナーシリーズ
としては、現時点で
最大数になる
■40種類の美容成分を配合
してるトコも
このスリーピングパックの
特徴だね。。
あとの「成分」の
トコでも話すんだけど、、
よくある「〇〇エキス」系の
羅列じゃなくて、
1つ1つ厳選したような
チョイスになってる
ような気がして、
隼人的には好印象
だったよ♪
ビューティーオープナー スリーピングパックの使い方は?
。。じゃ、
次に、この
ビューティーオープナー スリーピングパックの使い方に
ついて話してくよ♪
まず、
使用回数は、
★晩1回
だね。。
使うタイミングは、
前の方でも話したけど
★いつものスキンケアを
した一番最後
になるよ♪
1回の目安量は、
★マスカット粒大くらい
だね。。
これを付属の
スパチュラで
手に取ったら、
・おでこ・両ほほ・鼻・あご
の5点に乗せてあげて、、
基本的には、
・「顔の中心」⇒「外側」の方向
・「下」⇒「上」の方向
に向かって
なじませていって
あげるよ。。
乾燥とか気になる
部分には
「重ね付け」も
いいね。。
。。で、
仕上げに手のひらで
顔全体を包み込んで
あげて、軽く押さえる
ようにして、
落ち着かせてあげればOK♪
そのまま、
洗い流さずに
寝るコトができるよ。。
。。あ、
翌朝、起きた時には
いったん洗い流す
コトが推奨されてる
ので、それは
忘れずにして
あげてね♪
使い方は
こんなトコだよ。。
ビューティーオープナー スリーピングパックは、実店舗でも買える?⇒ 現状公式のみ
。。じゃ、次に
このビューティーオープナー
スリーピングパックの
販売状況をチェック
していくよ♪
(2021年9月29日時点の
情報なので
注意してね)
今、調べてみた
トコロだと、、
- マツキヨ・スギ薬局・ツルハなどの薬局・ドラッグストア:情報なし
- その他のリアル店舗:情報なし
- 楽天市場:取扱いなし
- Amazon:取扱いなし
って形で
全滅状態。。(;´Д`)
ここは、もう
素直に公式ページでの
購入しか選択肢が
ないって状況だね。。
。。で、
公式ページなら
やっぱり定期コースが
お買い得になるよ♪
30g(約1ヶ月分)が
通常15400円の
トコロを初回の
特別価格は、
★2,970円(送料無料)
で購入できるんだよ~♪
2回目以降も
12320円で買えるので
やっぱりお買い得
だね。。
さらに、
定期コースだと
よくある
「継続回数とかの
縛りもない」
って親切設計。。
かなり買いやすい
仕組みになってるので、
興味を持った人は、
ぜひ公式ページを
チェックしてみてね♪
ビューティーオープナー スリーピングパックの成分は。。
。。じゃ、次にこの
ビューティーオープナー スリーピングパックの
成分について
チェックしていくよ♪
■ビューティーオープナー スリーピングパック 全成分
水・BG・グリセリン・ジグリセリン・(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー・ジメチコン・DPG・フェニルトリメチコン・ヒドロキシプロピルシクロデキストリン・加水分解卵殻膜・グリコシルトレハロース・ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン・加水分解水添デンプン・ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)・メチルグルセス-10・ポリソルベート60・ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン・(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー・(ジメチコン/フェニルビニルジメチコン)クロスポリマー・イソステアリン酸ソルビタン・エチルヘキシルグリセリン・ステアリン酸ソルビタン・水酸化K・ローズマリー葉油・アオモジ果実油・レモングラス葉油・ニオイテンジクアオイ油・ビオサッカリドガム-1・加水分解ヒアルロン酸・加水分解コラーゲン・アルガニアスピノサ核油・ミツロウ・ハイブリッドサフラワー油・ホホバ種子油・オリーブ果実油・スクワラン・シロキクラゲ多糖体・ヒアルロン酸Na・イソステアリン酸・乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液・タウリン・PCA-Na・ベヘニルアルコール・ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10・ステアロイルラクチレートNa・セラミドNP・リシンHCl・グルタミン酸・ロイシン・グリシン・ヒスチジンHCl・バリン・セリン・イソステアロイル加水分解コラーゲン・トレオニン・アスパラギン酸Na・アラニン・イソロイシン・アラントイン・フェニルアラニン・セラミドNG・アルギニン・セラミドAP・プロリン・カミツレ花エキス・フィトスフィンゴシン・ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム・ローズマリー葉エキス・チロシン・ビルベリー葉エキス・グアニル酸2Na・イノシン酸2Na・フェノキシエタノール
。。かなり
複雑な成分表だね。。
特徴としては
まず、
■加水分解卵殻膜の配合量が
めちゃ多いのでは?
って思ったよ。。
ベース成分の中を
突き破る形での
配合順は、期待できる
かも、、って感じだね。。
。。あと、
■ベース成分の組み立て
としては
「しっかりフタをする」
形になってる
って印象だね。。
っていうのも、
「スリーピングパック」
って形態だと、、
「フタ」をしっかり
してない状態だと、
肌の上に乗ってる
保湿成分や美容成分が
寝てる間に乾いてしまい、
逆に肌の水分を吸い取ろう
とする「逆転現象」が
発生してしまう
恐れがあるよ。。
肌の上に贅沢な
保湿成分や美容成分を
乗せつつも、しっかりと
フタをしてあげる
コトで、、
寝てる間中、
肌をいい感じに
保っておける
仕組みになってる
と思うんだよ。。
。。あと、
サラっとした
モノでフタを
するコトで、
寝てる間に
枕や寝具との擦れで
保湿成分とかが
取れにくいって
メリットもある
と思うよ。。
。。あと、
多種配合されてる
美容成分については、
- ヒアルロン酸やコラーゲン系
- 美容オイル系
- 高保湿系(シロキクラゲ多糖体など)
- セラミド系
- アミノ酸系(NMF)
- 乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液
って形で、
わりと
■肌の土台をサポートする
成分がメインに
なってる印象を
受けたよ。。
あくまで、
■メインの成分は
卵殻膜で、
あとの成分は
肌の土台をしっかり
サポートする
って形で、
好印象だね。。
「多種の
美容成分を配合」
ってPRしてる
アイテムには、
有名ドコロの
美容成分が
ぎっしりと
詰め込まれてるモノも
よく見かける
んだけど、、
「全体として
機能するように
作られてるのかな…」(^_^;)
って逆に
思ってしまったり
もするんだね。。
そういう意味では
■一本筋の通った構成
になってる
印象なんだよ。。
■評判のいい
卵殻膜エキスを
しっかりと
取り入れた上で、
加齢とかで
不足しがちに
なった成分を
夜のケアで
しっかりと
補ってあげる…
こういった
スキンケアを
探してる人には
ぜひ試してもらいたい
スリーピングパック
だって思うよ♪
///
初回80%OFFで縛りなし!
\\\